最新更新日:2024/03/29
本日:count up2
昨日:144
総数:266850

今日はお弁当♪

 今日は本校で研修会が開催されたため、お昼はお弁当でした。給食も大好きですが、お弁当の日は子ども達もさらにわくわくします。
 くすのきの教室では二班に分かれて弁当タイムを楽しんでいました。御家庭からの愛情がそのままランチボックスに包まれ、机の上で花開いていました。くすのきの明るく楽しいランチタイムのふれあい、他の教室からも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫取りに行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの晴天の中、楽しみにしていた虫探しに行ってきました。
バッタや蛙を見つけると、うれしそうに追いかけていました。教室では虫かごの中をじっくりと観察していました。

10月26日(木)の給食

《たべものの旅「神奈川県」》
ごはん
牛乳
きのこご飯の具
鮭のもみじ焼き
けんちん汁
みかんゼリー

今日は「たべものの旅」献立でした。今回は「神奈川県」の食べ物を紹介しました。
「けんちん汁」は神奈川県の鎌倉にある建長寺で修行するお坊さんたちが食べていた汁物だといわれています。

さて、クイズです。
「けんちん汁」は建長寺で食べられていた汁ですが、私たちの近隣の地域にある国清寺でも「国清汁(こくしょうじる)」という汁ができました。この国清寺があるのはどこでしょうか。
  ア.伊豆の国市  イ.三島市  ウ.沼津市
正解は次回発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科見学で、静岡県庁と静岡県警、職業体験「ま・あ・る」に行ってきました。静岡県の様々なことがどこで話し合われるのかなどを見学しました。防災センターでは先日の台風の際にも使われた防災システムや会議の場所を見せていただきました。最後には「ま・あ・る」で料理体験や、組紐のストラップ作りなど、本物の職人さんと出会い、会話を通して多くのことを学ぶ良い機会となりました。

10月25日(水)の給食

麦ご飯
牛乳
肉じゃが
コーンと枝豆入りはんぺん
小松菜と油揚げの煮浸し

寒くなってきた教室の子どもたちの机の上で、「肉じゃが」から、ホカホカと湯気が上がっていました。
さば節でとっただし汁を「肉じゃが」と「小松菜と油揚げの煮浸し」にたっぷりと使いました。

前回のクイズの答えです。
正解はイ.120cmでした。
大きな釜の中で、炒めたり煮たり和えたりする時に使う「スパテラ」は約120cm。1年生の身長くらいの長さがあります。
道具は大きいですが、家庭の料理のように子どものことを思いながら、細かい配慮を忘れない調理を心がけて参ります。
画像1 画像1

今日の校庭は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の快晴が恋しくなるようなあいにくの雨模様です。
校庭のみかんがおいしそうに実っています。

10月24日(火)の給食

玄米入りロールパン
牛乳
チキンカツ
もやしのサラダ
ポークビーンズ

ポークビーンズには3種類の豆を入れています。「大豆」「白花豆」「大福豆」です。それぞれの豆の食感や味の違いを食べ比べるのも楽しい食べ方かもしれません。

さて、クイズです。
給食室の大きな釜で調理をする時に使う大きなヘラ(「スパテラ」といいます)の長さはどれくらいでしょうか。
   ア.80cm  イ.120cm  ウ.150cm
正解は次回発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびます 長縄!

 雨続きで中止になっていた、くすのきタイムの運動。10月のテーマ「長縄」も久しぶりでしたが今日で最終回となりました。
 1年生も先生や6年生に補助してもらい、「8の字とび」が上手になりました。これからも練習して、みんなでとべる回数を増やしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月23日(月)の給食

麦ご飯
牛乳
ツナと野菜のそぼろ
いんげんとさつま揚げのごま炒め
秋の味噌汁

「ツナと野菜のそぼろ」にはツナの中に人参・たけのこ・しいたけ・しょうがを入れて、彩りや食感を良くしました。麦ご飯にたっぷりとかけて食べました。

《10月20日の給食で紹介したクイズの答え》
正解は「ウ.14個」でした。キャベツと人参のソテーに使ったキャベツは15Kg。個数にすると14個でした。給食では、キャベツの葉を1枚1枚はがし丁寧に洗ってから使っています。
画像1 画像1

3年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権擁護委員の方を講師に招いて、人権教室を行いました。「人権」という言葉を初めて聞く子も多い中、人形劇を見たり、お話について話し合いをしたりすることで、誰もがもつ楽しく生活する権利であることを学びました。
 これからも友達を思い合いながら、楽しく仲良く学校生活を送っていきたいですね。

10月20日(金)の給食

背割りロールパン
牛乳
焼きウインナー ケチャップ添え
キャベツと人参のソテー
パンプキンポタージュ

パンに「焼きウインナー」と「キャベツと人参のソテー」をはさんでホットドッグにして食べました。

クイズです。清水小は約620食の給食を作っていますが、「キャベツと人参のソテー」には、キャベツは何個使ったでしょうか。
  ア.5個  イ.9個  ウ.14個
正解は次回発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長雨の中で

 このところの長雨で、外遊びが皆無。読書もよいのですが、3年生では休み時間に有志児童による清掃活動が行われています。
 教室の周りや自分の清掃分担場所が、いつもきれいになっていてほしいという気持ちは「進んで人のためにはたらきます」という清水小宣言にもつながります。素敵なナイスシーンに拍手!

画像1 画像1

4年生 アースキッズチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、環境教育の一環として、「アースキッズチャレンジ」という地球温暖化防止のための活動に取り組みました。これまで、電気やガス、水道のメータ調べを行ってきました。この学習を通して、どのようにしたら、より省エネルギーな生活ができるのか学びました。これを機にぜひ、ご家庭でも話し合ってエコ生活に取り組んでみてはいかがでしょうか。

カーニバル準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4、5、6年生が集まり、今年度のカーニバル第1回目の準備が行われました。
今回はコーナーを決めをしました。高学年が最高のカーニバルを目指して力を合わせています。

仲良し協議会

 仲良し協議会には4年生以上の学級代表と委員会の委員長が出席して、児童委員会から提案された議題について協議します。この日の議題は「清水小宣言について考えよう」でした。いずみっ子の学校生活を支える3つの柱となっている清水小宣言の具現化について熱心に話し合われました。ここでの話し合いが各教室、いずみっ子一人一人に実践化されていくと素晴らしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月19日(木)の給食

《食育の日・ふるさと給食》
麦ご飯
ごま昆布
牛乳
ホキの唐揚げ葱ソース
さつまいもの味噌汁
早生みかん

毎月19日は食育の日です。清水町小中学校では「ふるさと給食」として、地域や静岡県内の地場産物や郷土料理を献立に取り入れて紹介しています。
今日取り入れた地場産物は、長泉産の白葱と、沼津産の早生みかんです。
画像1 画像1

大地の期委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 大地の期が始まり一週間が経ちました。5、6年生は新しい委員会が始っています。
今朝のくすのきタイムでは委員長、副委員長、書記が発表されました。名前を呼ばれた子は大きな声で返事をしていました。子どもたちの「頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきます。

4年生とのペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(水)の昼休みに、4年生のお兄さん・お姉さんとペア読書を行いました。
4年生の読み聞かせだけでなく、2年生も読みたい本を選んで一緒に読書を楽しみました。

1年生 バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたバイキング給食がありました。
美味しい給食をマナーを守って、楽しくいただきました。
おいしい給食、いただきます!!

バイキング給食

1年生のバイキング給食に、くすのき学級の児童も参加しました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544