最新更新日:2024/04/19
本日:count up12
昨日:87
総数:512584
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、福神漬け、牛乳、ポークカレー、ゆで卵、ベビーパイン

 ポークカレーが美味しくて、ご飯が進みました。
 パインも甘かったです。
画像1 画像1

学校保健委員会

 昨日の5時間目に、6年生を対象とした学校保健委員会が開催されました。講師に思春期相談士で助産士でもある御宿みほ先生をお招きし、思春期の心と体の成長、命の尊さについて考える時間となりました。特に、御宿先生が実際に係わった出産の模様や多重障害を抱えて生まれた赤ちゃんのケースのお話は、胸を打つ、印象深い内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小遊び

 昨日の昼休みは、体育委員会の呼びかけで、1年生から6年生までの多くの児童が運動場で氷鬼をして遊びました(西小遊び)。土煙をあげて楽しく遊びに興じる児童の姿は、大変微笑ましく、冬の体力づくりにも効果が期待でき、よい企画をしてくれたと感謝しました。また、西小遊びの後には、クラス遊びも行われ、子供達の歓声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名  給食週間2日目
 ソフト麺、牛乳、ミートソース、コールスローサラダ、手作りカスタードプリン

 ミートソースが美味しかったです。
 手作りカスタードプリンもまろやかでした。
 
画像1 画像1

学ぶ力

 4年3組は国語の時間でしたが、より理解を深めるために社会科の地図を開き、外国の位置を確認したり、気づいたことを発表したりしていました。疑問をそのままにせず、このようにある手段を使って問題を解決しようとする力は大切な学びの力の一つだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご飯の炊き方

 5年1組が家庭科室でご飯の炊き方について学んでいました。担任教師の周りに集まり、集中して耳を傾ける子供達の姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年音楽の授業

 3年1組からきれいな歌声が聞こえてきました。教室を訪問すると、子供達は輪になって、互いの顔を見合わせながら歌っていました。(歌う構えができている)そう思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ3

 最後に6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

 続いて5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1

 今朝は高学年の読み聞かせを行いました。今回もメリーブックスの皆様が駆けつけてくださいました。いつもありがとうございます。
 まずは、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

○献立名  給食週間1日目
 ロールパン、マーガリン、牛乳、鯨のオーロラソース和え、ゆでキャベツ、ミルクスープ
 
 昔懐かしい献立でした。
 
画像1 画像1

3年生のローマ字学習

画像1 画像1
 3年3組では、ローマ字の学習をしていました。3年生では、日常に使われている簡単な単語について、ローマ字表記された物を読んだり、ローマ字で書いたりできるようになることを目標に指導しています。
画像2 画像2

めぐみ学級

 めぐみ学級では、日本語指導とともに、基礎的・基本的な学習内容の補充学習も行っています。写真は、個別指導により九九の定着を図っている場面です。
画像1 画像1

6年生算数の少人数

 6年生は、算数「面積」を少人数で学習していました。前学年までに長さ、重さ、面積、体積、時間、角などの量の意味を理解してきた子供達は、6年生になりメートル法とその単位についてまとめ、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

 寒さが身にしみる月曜日の朝でした。しかし、今朝も元気に朝運動に励む子供達がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症予防に御留意願います

 昨日、1年2組の児童が嘔吐・発熱症状により多数欠席したことから、本日学級閉鎖の措置をとりました。他学級の児童は写真にあるとおり元気に授業を受けておりましたが、インフルエンザや感染性胃腸炎など、現在流行の兆しがあります。土曜日、日曜日の家庭での過ごし方に御留意願うとともに、併せて、お子様の健康状態に十分御配慮下さいますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験 2

 6年2組でも理科「電気の利用」の学習で、手回し発電機づくりをしていました。ここでは、生活に見られる電気の利用について興味・感心を高め、電気の性質や働きについて理解することがねらいです。子供達は、自分で手回し発電機を懸命に回しながら、電気をつくりだし、豆電球を点灯させたり、振動音を確認したりとよい表情で実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験

 3年2組では、理科の「電気の通り道」について学んでいました。乾電池に豆電球をつなぎ、電気を通す回路づくりを、友達と助け合いながら夢中になって作業していました。しっかり回路がつがり、豆電球が点灯すると、にこっと笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、ごま塩、牛乳、海老芋コロッケ、キャベツと竹輪のしょうが炒め、すいとん汁

 コロッケは、サクサクした歯ごたえで美味しかったです。
 すいとん汁は、熱々で体が温まりました。
画像1 画像1

朝の縄跳び運動

 ドッジボール大会が終わり、昨日から体育員会の呼びかけで、子供達は朝運動で縄跳び運動に取り組み始めました。自分のめあてをもち、いろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674