最新更新日:2024/04/25
本日:count up54
昨日:90
総数:512965
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

給食〇献立名

今日の給食は、セルフきのこごはん(ごはん・きのこごはんの具)、牛乳、さけのもみじやき、けんちんじる、みかんゼリーでした。今日は、清水町周辺の食べ物として、「白ねぎ」が、けんちんじるに入っていました。にんじん、だいこん、ごぼうなどの食材と合わさり、そのシャキシャキ感が新鮮で、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

給食棟改築工事進捗状況

10月30日、北校舎2,3階からの撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室では

 北校舎3階の図工室から「カンカン」「トントン」と賑やかな音が聞こえてきました。訪ねてみると、3年生が題材「トントンドンドンくぎうち名人」に取り組んでいました。3年生では、前学年までに経験した材料や用具に加えて、木ぎれ、板材、釘、小刀、のこぎり、金づちなどを扱います。慣れない手つきですが、金づちで楽しそうに釘打ちをする子供たちの姿が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業風景 2

 生活科の製作活動では、夢中になる余りに休み時間もという子供もいたそうです。子供にとって、作ること、創造することは喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業風景

 1年生の授業風景です。1年1組の国語の授業では、ペアになって説明し合う、対話的な学びを取り入れ、話す力、聞く力を高める授業が行われていました。1年2組は生活科の授業場面です。以前、公園で集めてきた秋の実や葉で、やじろべいやこまなど、思い思いの製作に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食〇献立名

今日の給食は、むぎごはん、牛乳、とりのからあげ、にんじんとれんこんのきんぴら、みそすいとんじる、でした。とりのからあげは、こどもたちの人気メニューの一つです。しょうが、にんにくの香りがほのかに入り、そしてボリュームもあり、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

3年生の授業風景

 3年生の各教室を巡りました。休み明けですが、国語事典の使い方を学んだり、社会科見学で学んだことを新聞にまとめたりと、どの学級の子供たちもよく集中して学んでいる様子を見取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ2組

画像1 画像1
 いずみ2組の先生が出張から帰りました。落ち着いた雰囲気の中、子供たちは、ドリル学習に励んでいました。
画像2 画像2

町指定研究発表会 2

 西小学校の道徳の研修は5年目を迎えています。また、学習科学の外部講師をお招きしての供が主体的に学ぶ授業改善についての研修は3年目となります。新学習指導要領では、全教科・領域で「主体的・対話的で深い学び」による授業改善が求められています。これまでの研修の成果の蓄積を基に、さらに新たな飛躍を目指して職員一同、切磋琢磨していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町指定研究発表会

 先週金曜日の午後、本校で町指定研究発表会が行われ、4年1組の道徳、5年3組の家庭科の授業が町内の先生方に公開されました。各教師が授業における子供の様子や変化を見取り、授業後にはそれぞれの授業について話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の音楽 2

 2年3組の子供たちは、教師のオルガン演奏に合わせてカスタネットを演奏していました。2年生では、身近な楽器に親しみ、リズム譜を見ながら音色に気をつけて簡単なリズムや旋律を演奏することが指導内容になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の音楽

 北校舎2階からオルガン演奏と子供たちの楽しそうな声や歌声が聞こえてきました。行ってみると2年1組と2年3組がそれぞれに音楽の授業を進めていました。1組では、昔ながらの歌遊び「ずいずいずっころばし」をグループで楽しんだり、みんなで歌に合わせてスキンシップをしたりと音楽の楽しさを体で感じているようすが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小の朝運動のある風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、後期の児童委員が「あいさつ隊」による「あいさつ運動」を実施してくれました。朝運動の習慣も気持ちのよい挨拶の習慣も確かな力となって根付いてくれるよう願っています。

西小の朝運動のある風景

 秋晴れの朝、今日も着替えをすませ、元気に朝運動に励む子供の姿が運動場で見られました。遊具や鉄棒に挑戦する子、毎日何周とめあてを決めてグラウンドを走る子など、子供は伸び伸びと体を動かすことが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食〇献立名

今日の給食は、セルフコロッケバーガー(練り込みチーズ入りまるがたパン、えびいもコロッケ、ゆでやさい)、牛乳、ラビオリ入りトマトスープ、お米のムース)でした。セルフコロッケバーガーは、コロッケのおいしさはもちろん、それを引き立たせるキャベツとチンゲンサイとの相性もとてもよかったです。
画像1 画像1

静岡式35人学級

 本校では、国の施策により2年生が、また県の教育施策「静岡式35人学級」により、3年生から6年生が「2学級」ではなく「3学級」で4月をスタートできています。また、「指導法工夫改善のための加配教員」が配置されたことで3年生、4年生、5年生で算数の少人数指導を実施できたり、「外国人のための加配教員」が配置されたことで「めぐみ学級」で外国籍の児童のための適応指導を実施することができています。昨日は、こうした国や県による加配措置を確認し、その効果を調査するための県教育委員会(静東教育事務所)の訪問を受けました。保護者の皆様にも、ぜひこれらの教育施策に関心を持っていただき、引き続き西小学校の教育活動への御理解と御支援をお願いしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の校外学習

 1年生が生活科の校外学習を実施のため元気に出発しました。目的地は、清水町運動公園と柿田川公園です。秋の気配が深まった両公園を散策し、自然の豊かさやすばらしさにふれるとともに、どんぐりや松ぼっくりなどを収集してきます。行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味覚の授業 3

 4年3組の味覚の授業の様子です。本日の味覚の授業では、多くの保護者の皆様にボランティアとして御協力いただくことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食〇献立名

今日の給食は、秋のみかくのたきこみごはん、牛乳、とりそぼろ入りあつやきたまご、とんじる、でした。たきこみごはんは自校炊飯で、しめじ、くりといった秋の食材がたっぷりと入り、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

味覚の授業 2

 4年1組の子供たちの「味覚の授業」です。鰹節を初めて目にする子供も多かったのか、講師の「削りたい人?」という問い掛けに、子供たちは興味津々の表情で前に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674