最新更新日:2024/04/19
本日:count up12
昨日:87
総数:512584
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

給食棟建築工事進捗状況(その6)

鉄骨の柱の間に、少しずつ外壁が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、うどん、牛乳+ミルメーク(ココア味)、あんかけにくうどんじる、ちくわのいそべあげ、にんじんとれんこんのきんぴら、でした。12月は、地産地消給食が6日あり、今日はその1日目です。清水町や清水町周辺の野菜として、「にんじん」が提供されました。「あんかけにくうどんじる」や「にんじんとれんこんのきんぴら」に入っており、特に、その甘さを感じることができました。
画像1 画像1

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の外国語活動の授業の様子です。「インタビューをしよう」の活動では、子供たちは、友達や指導者とWhat time do you get up?の会話を楽しみながら取り組んでいました。

4年生の教室では

 4年生の授業風景の紹介です。1組は道徳で「生命尊重」について考えを深めていました。2組は理科「水のすがたと温度」、教師が提示した冷えたコップを食い入るように見つめる子供の表情が印象的でした。3組は音楽室でリズミカルに「ゆかいに歩けば」を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の算数少人数指導 2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の算数少人数指導

 3年生の算数少人数指導の様子です。今日は3クラスを5つに分けて、単元「三角形」の学習を進めていました。少人数で指導することで、担任と子供とのかかわりが密になり、細やかな指導がなされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回生活習慣病にかかる出前授業

 本日5時間目に体育館で6年生を対象に第2回目となる「生活習慣病にかかる出前授業」が開催されました。本授業は、県が進める「しずおか“まるごと”健康経営プロジェクト」の一環となる試みであり、今回もスライドやテキスト「めざせ! 健康寿命No.1」などの豊富な資料をもとに学習が展開しました。「体が喜ぶ食事ってどんな食事?」「みんなの地域の健康状態を見てみよう」「靴や服のサイズのように胃袋のサイズって言える?」など、健康な食生活にかかわる多くの学びがありました。多くの講師の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、ねりこみチーズ入りまるがたパン、牛乳、さけのパンこやき、コーンポテトソテー、マカロニのクリームに、でした。今日も寒い一日です。太めのマカロニが入った「クリームに」はおいしく、温かさもありがたいです。
画像1 画像1

2年生の子供たち

 各教室の2年生の子供たちの様子です。1組は算数「分数」、2組は国語「かさじぞう」、3組は図画工作「いろいろうつして」の授業でした。どの学級の子供たちも、友達や先生と上手にかかわり合いながら進んで学ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 2

画像1 画像1
 学習カードには、絵とその物の名前を示す単語がアルファベットで薄く示されていて、子供たちは、それぞれの物が置かれた場所に行ってはカードの単語をなぞり、単語や大文字のアルファベットに慣れ親しんでいました。
画像2 画像2

外国語活動

 5年生の外国語活動です。今日はレッスン7「クイズ大会をしよう!」、子供たちは、「What`s this?」の問いに対して、それが何かを英語で答えられるように、教室に置かれた文房具など28個の単語を習得できるように活発に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、むぎごはん、牛乳、にくじゃが、きびなごフライ、冬やさいのおひたし、リンゴヨーグルトでした。にくじゃがには、ぶたにく、じゃがいものほかに、たまねぎ、にんじん、グリンピース、こんにゃくなどの食材が入っていました。日蔭では寒い一日ですが、食べると体がとても温まりました。
画像1 画像1

たすのかな ひくのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生算数「たすのかな ひくのかな?」の授業風景です。1年生では、計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉や数、式や図を使って表す活動を重視しています。全体を同じ数ずついくつかに分けたり、あるいは、全体をいくつかに同じ数ずつ分けたりする活動などを通して、数についての多面的な見方や感覚を養っています。

学校ボランティア

 今日も家庭科ボランティアの皆さん、図書室整備のボランティアさんが来校してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研修をサポートする先生

画像1 画像1
 今年度、西小には2名の初任者教員が赴任してきました。初任者の先生方には、法律に基づき、1年間計画的に研修を進め、教員としての資質・能力を高めていくことが求められています。今日は初任者の先生がこの大切な研修のため朝から出張し、代わりに2名のベテラン教員が来校し、担任の代替として学級に入り、子供の指導にあたりました。
画像2 画像2

寒さに負けない体力づくり 2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けない体力づくり

 今朝も全校児童が5分間のランニングをしました。先月からみんなで取り組んできた「寒さに負けない体力づくり」が定着し、前進的なトーンが生まれてきているように感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食○献立名

今日の給食は、むぎごはん、牛乳、さばのみそに、かみなりこんにゃく、かきたまじる、でした。さばのみそには、脂がのっており、みその風味も十分味わえることができて、とてもおいしかったです。、
画像1 画像1

生徒指導研修会

 昨日は鳴門教育大学の久我直人教授をお招きして、生徒指導研修会を開催しました。久我先生には、各学級の児童について的確な御指導、御助言をいただくとともに、放課後には全教員を対象に「子どもの頑張りと優しさを生み出す効果のある指導」について講義をしていただきました。久我先生は、「学校でも家庭でも、何より大事なことは、子供たちが『自分に対する信頼』を高めていくような『勇気づけのボイスシャワー』をたっぷりとしていくことです。」とお話されました。西小学校の経営理念「あなたが大切」を経営や指導の根幹に置くことの重要性を改めて再認識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会 3

 写真は「虹」を演奏中の6年生です。音楽の時間だけでなく、給食の前の時間なども使って、熱心に練習してきた成果が発揮されていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674