最新更新日:2024/04/22
本日:count up71
昨日:112
総数:370546
第1ステージ(〜5月26日)が始まりました。テーマは「出会い・決意」です。新しい出会いを大切にし、仲間の良さを見つけましょう。

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1
キビナゴの産地は鹿児島です。
体側に美しい銀色と青の帯をもつ小さな魚で、産卵期である春先に多く獲れたことから、昔は肥料として、またはカツオやタイの一本釣り用の餌として利用されていました。
しかし、脳の働きをよくする働きのDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液の流れをよくする働きのEPA(エイコサペンタエン酸)などの不飽和脂肪酸を多く含むことで注目されています。

重要 ゴスペルコンサート時間の訂正について

月曜日にプリントでお知らせしたゴスペルコンサートの時間が、準備の関係で30分繰り下がりました。13時30分開演から14時開演となります。

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1
19日から26日まで『ふるさと給食週間』です
地元食材を使った献立や地域の食文化を生かした献立にしています

今日の県内産の食材は
米、牛乳、まぐろ、ほうれん草、人参、大根、白菜、みそです。

今日のまぐろは焼津港や清水港で水揚げされたものです。静岡県はまぐろの水揚げ量や家庭で購入するまぐろの量も全国第一位です。
今日のまぐろは『きはだまぐろ』です。体側線上に黄色みがかっているので『黄肌』と呼ばれるようになりました。

重要 東海地震や台風等接近時の対応について

1 東海地震情報発令時の対応について
           (年度当初にご家庭に配布した内容です)

  東海地震の情報には、「観測情報」「注意情報」「予知情報」の3つがあります。そして 「予知情報」が出されると同時に「警戒宣言」が発令されます。

  (1) 「観測情報」が出されたとき
     ・生徒に情報が出されたことを伝えますが、授業は平常時と同様に行
     います。その間職員は情報の収集を続けます。

  (2)「注意情報」が出されたとき
     ア 在校時
      ・すべての活動を中止し、地区毎に教師が引率して集団下校させま
       す。
     イ 登下校時
      ・登校中は、家に引き返します。
      ・下校中は、そのまま家に帰ります。
     ウ 在宅時
      ・家族と共に行動してください。(学校へは登校しないでください。
       学校は地域の避難所としての体制づくりに入ります。)

  (3) 在校時に「予知情報」が出され、「警戒宣言」が発令された場合

     ・保護者もしくは保護者に代わる方が、学校に迎えに来た生徒のみ保
      護者等に引き渡しをします。(保護者等が迎えに来るまで、生徒は
      学校で待機します)
       引き渡し場所は本校グランド(1次避難地)です。なお、自家用車
      の使用は禁止されるので徒歩での迎えとなります。
  
  (4) 突発地震発生の場合
  
     ・(3)と同様です。
 
   ※ 在宅時に被災した場合、安否の確認は、電話回線が使用できない場
     合、学校職員が個々の家を巡回して確認することになります。過去
     の例では、大変な時間と労力がかかり、学校再開までが長引く原因
     にもなっているようです。
      できるだけ、災害時伝言ダイヤル「171」を活用したり、メール
     等の活用をお願いします。

2 台風の接近時の対応について

  (1)午前6時の時点で、県東部地域に「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」
    のいづれかが出ている場合は、生徒は自宅で待機させてください。

  (2)自宅待機になった場合は、学校からの「電話連絡網」によって、次の指
    示があるまで自宅待機を続けてください。(電話での問い合わせはご
    遠慮ください) 

  (3)在校時に台風接近により臨時下校する場合は、電話での連絡はいたし
    ません。(不在家庭が多いため、連絡網が機能しないため)
     生徒には、翌日以降の対応を含めて、臨時下校した旨を記した文書
    を配布します。
     なお、下校する場合は、事前に学校職員が通学路の安全確認を行い        下校時は校区内をパトロールして安全を確保します。

  



  
     

今日の給食〓

画像1 画像1
19日から26日まで『ふるさと給食週間』です
地元食材を使った献立や地域の食文化を生かした献立にしています

今日の県内産の食材は
米、牛乳、大根、人参、みそ、みかんです。

今日のみかんは西浦みかんです。
静岡県のみかんは『青島温州』という品種を主力に生産されています。甘味が強くて大変人気があります。

今日の給食〓

画像1 画像1
19日から26日まで『ふるさと給食週間』です
地元食材を使った献立や地域の食文化を生かした献立にしています

今日の県内産の食材は
お茶葉、小麦、牛乳、ツナ、カリフラワー、ブロッコリー、にんじんです。

今日の抹茶入りパンは、県内産のお茶の粉末をパン生地に練りこんで作られています。お茶そのものを『食べる』ので、『お茶を飲む』よりも、お茶の栄養を摂る事が出来ます。学校給食でお茶入りのパンがあるのは静岡県だけです。

1年生保護者の皆様へ〜講演会へのお誘い

12月4日(火) 午後1時40分から、1年生を対象に講演会が実施されます。
講師は、(株)伊勢吉代表取締役 辻周成氏で、テーマは「自分を活かす」です。
将来、自分自身の夢を実現していくために、キャリア(職業)のことをはじめ、日常の心得や中学生の間に身につけておきたいことなどについてお話しいただきます。
 会場は本校体育館。講話時間は1時間半ほどです。

 せっかくの機会ですので、保護者の方にも聴いていただき、ご家庭で共通の話題にしていただいたり、子ども自身が「自分を活かす」ためのサポートをしていくのに役立たせていただければと思います。保護者席も用意しますので、遠慮なくおいでください。

今日の給食〓

画像1 画像1
19日から26日まで『ふるさと給食週間』です
地元食材を使った献立や地域の食文化を生かした献立にしています

今日の県内産の食材は
赤米、米、牛乳、黒はんぺん、せん茶、さつまいも、大根、にんじん、葉ねぎ、みそです。

赤米は玄米の色が赤い米です。少し精米して薄紅色にして使います。糠を全て取り除くと白米になります。赤米は赤飯の起源とも考えられています。縄文時代、日本に初めて伝わった米は赤米だったそうです。
たん白質やビタミン、ミネラルが多く含まれているため注目されています。
赤米は古代米です。同じ古代米で清水町では緑米が栽培されています。12月の給食に取り入れる予定です。また、修善寺では黒米、松崎町では赤米の栽培がされています。

中文連美術作品展示中

画像1 画像1
15日(木)より富士ロゼシアターに南中学校の美術作品(18年度絵文字抜粋、1年静物、2・3年爪楊枝オブジェ、3年立体作品 手 )を展示中です。

今日の給食〓

画像1 画像1
19日から26日まで『ふるさと給食週間』です
地元食材を使った献立や地域の食文化を生かした献立にしています

今日の県内産の食材は
米、牛乳、ハンバーグ、しいたけ
です。

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

無題

画像1 画像1
今日の給食〓
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030