最新更新日:2024/04/22
本日:count up96
昨日:102
総数:370673
第1ステージ(〜5月26日)が始まりました。テーマは「出会い・決意」です。新しい出会いを大切にし、仲間の良さを見つけましょう。

感動の卒業式。あたたかく離任式 。「万歳! 南中!」

今年も感動の卒業式。たくさんの皆さま、ありがとうございました。卒業生も、たくさん集まってくれた離任式。ありがとうございました。卒業生、元気で、がんばろうね!

卒業式の五行歌です。

 ふるさとの風は心地よい
 ふるさとの水は清らかだ
 そこで育った君たちこそが
 ふるさとを、世界を守る原動力だ
 勇気をもって、次の一歩をたくましく

離任式の五行歌は、

 ありがとう
 さよならじゃなくて
 ありがとう
 めぐりめぐって
 たすけあう

友達の友達の、そのまた、友達の友達と、きっとどこかで出会っている。みんなを大事に! お互いに大事に!

退会式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで、南中で一緒にいた3年もあと少しで卒業です。今日は、3年生が生徒会を退会する式をしました。3年生の思い出写真スライドショーや、各部活からのメッセージ、合唱をしました。どれも、たくさんの思いがつまっていて、とても素敵な会になりました。また、会のはじめに同窓会長さんより、風鈴丸さんの絵が南中に贈られました。

清掃ボランティアに参加してくれた皆さん、ありがとう!!!

 今の学校の床は「ワックスがけ」です。一度塗れば長持ちするので良いのですが、「水拭きで、雑巾がけ」の時代の人には、物足りなく感じるようです。しかし、違った良さもあるのです。
 たとえば、本校のワックスがけは、計画的に、数回に分けた、時間限定・場所限定の「ボランティア活動」が定着しています。他の生徒が下校した後などに、20分ほど残って、素早く作業します。気持ちよく、手際よく、すいすいと進む作業が、このボランティアの特徴です。あっという間にできあがります。とても良い気分になります。そして、翌日から、その場所をみんなが磨きます。
 木造校舎の時代には、みんなで雑巾がけをして、床を磨きました。時には、米糠を入れた袋を使って鏡のようにすべすべと光るまで磨きを入れて、隣のクラスと競い合ったりもしました。昔とは、違った風景ですが、自分たちの手で、自分たちの校舎を掃除する日本の伝統は、今も変わりません。

地域の皆さま、PTAの皆さま、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い寒い土曜日の朝、今年度最後の古紙回収が、皆さまのご協力のおかげで実施できました。作業に当たった生徒たちも、元気に、きびきび動いて、非常に気持ちの良い朝になりました。
 校区全体からの回収作業、学校への運搬、各種の手配と交通整理まで、地域の皆さまとPTAの皆さまのお力を借りて、毎年たくさんの古紙・段ボール・アルミ缶が回収され、活かされています。昨年度からは、東日本大震災の被災地への支援としても使っていただいています。
 PTA会長様と、来年度のPTA活動の計画や夢をお話ししながら、次々に運ばれてくる古紙に、地域の力を感じました。ありがとうございます。

授業風景から

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒の創造力にはいつも驚かされます。私には「尊敬する」という言い方がぴったりなほど、すごい力を持っています。美術・技術など、制作に没頭し始めると、その集中力たるや、大人を何倍も上回っています。
 一番の感動は、この集中している生徒の姿と次第に個性を深めていく作品の両方を同時に見るところにあります。仕上がった作品を見ても、これはわかりません。教科担当の教師だけが知ることのできる感動です。作文でも、数学の問題でも、どの教科でも同じことが言えるでしょう。教師だけが知る喜びが、ここにあります。

進路決定や卒業式を控えた、この時期に・・・。

 二月、三月。中学校のこの時期は、卒業式までのカウントダウンも始まって、進路決定も次々に進んで、緊張と寂しさが入り交じっています。
 そんな中、生徒会の企画で「縦割り集会」が開かれました。1・2・3年生が、A・B・C・Dの各クラスごとで一緒になって、「3年生への感謝の言葉」と「3学年で楽しむリクレーション」を行うというものです。2年生のリードで、和やかな朝の時間を楽しみました。
 この時期に、この場所で、この仲間とでしか実現できない価値ある集会になりました。感謝の気持ちを形にすることができると、こんなにさわやかな気持ちになるのだと、改めて、生徒の姿に学びました。

元気な新入生との出会い! 成長が楽しみです。

 2月13日、来年度の準備がまた一歩進みました。新入生の皆さん、今日のような元気なあいさつを、4月からいっぱい響かせてくださいね。
 保護者の皆さま、南小学校の先生方、ありがとうございました。
 
 この日は、「愛」の話をしました。人がいるところには「愛」がいっぱいあります。学校は、みんながたくさんの「愛」を毎日持ってくるところです。でも、その「愛」と「愛」は、ずれたり、すれちがったり、ぶつかったりすることがあります。それを一つにする努力をみんなでしましょう。学校の大事な勉強の一つです。
   という話です。
 みんなの愛がいっぱい積み重なる、楽しい学校にしていきましょう。

現・新PTA理事会 「ありがとうございました。」

 PTAの皆さんによる、来年度準備が進みました。お忙しいところ皆さまありがとうございました。来年度は、本校が「南駿PTA」の役を負っていくということですので、学校も皆さまに負けないようがんばろう、と決意を新たにしました。
 学校でも、来年度の準備が進行中です。来週13日(水)には「新入生説明会」もあります。新入生から、新しい空気、元気な笑顔、緊張感とやる気をもらって、来年度へ向けてパワーアップしたいと思います。
 夕べは「春一番」という声も聞かれました。本校へも春風がきます。楽しみです。

受験へ向かっていく3年生へ

 3年生の学年集会に招かれて、受験や卒業や、さらにもっと将来のことも考えながら、話をしました。いつも真剣にきいてくれる3年生ですが、今日の一人一人の表情からは、いよいよ自覚や決意を感じ、たのもしく思いました。
 話の内容は、先輩教師から教えてもらったサルトルの名言「自由は選択である(実際はもっと長い言葉ですが)」をヒントに、3年生と過ごしてきた3年間を思い浮かべながら、私なりに考えたものです。結論は「たくましく生き抜いていく真に自由な精神の持ち主をめざそう」という応援メッセージになります。
 素直な目で、真剣にきいてくれる3年生に感動しました。

「先生」という仕事

 「先生」という仕事の中心はやはり「学級担任」です。学級担任としての苦労と喜びです。「今の苦労が役立っている」と実感できると勇気がわきます。しかし、そう簡単ではありません。私も、悩んで、悩んで、ふと気づくと、生徒に励まされ、保護者に応援されて、必死でやってきました。「感謝」の一言です。
 しかし、甘えず、協力し合って、ねばり強く、1年、1年、がんばり続けないといけません。「働く」ということ共通の、永遠の課題と言っていいでしょうか。

「生徒集会」あたたかい言葉で! 給食調理員の皆さまへ感謝の会

画像1 画像1
  寒さ厳しい御殿場から暖かい清水町へ下りてきて、そしてさらに、生徒の温かい言葉を聞くと、身にしみてうれしいものです。
 今日は集会で、毎日おいしくいただいている給食を作ってくださっている調理員の方へ、中学生らしい、3年生らしい、真心のこもった感謝の言葉を伝えました。あたたかい空気が流れる集会になりました。

好天! ふれあい公園を元気に走る。

画像1 画像1
 当日は、朝日に照らされて川霧が美しく揺れ、水鳥が元気に泳いでいました。みんなが「ふれあい公園」に集まるころには、太陽がじわじわと暖めてくれて、絶好のマラソン日和、駅伝日和になりました。
 

「書き初め」に思いを込めて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の始まりに合わせて、教室には、みんなの「書き初め作品」が並びました。
 今年の課題では、2年生の「心澄みゆく」の三つの平仮名に苦心があったようですが、2年生の皆さん、どうでしたか? 12月の「PTAふるさと講座」に参加した人は、きっと満足のいく作品ができたことでしょう。
 講師をしてくださった書道教室の先生方、PTAの皆さま、ありがとうございました。

寒くない! 外で元気に。

画像1 画像1
 学校が始まり、みんなの元気な声が戻ってきました。
 廊下は、かなり冷えていますが、教室は、みんながいるとかなり暖まります。
 もっと暖かいのは、外です。風もなく、良い天気で、元気に走ると、グランドはとても暖かく快適です。
 「寒さに負けず」というより、「寒くない!」。

朝のあいさつ

「朝はあいさつ」
 
 朝、起きて、うちの人に「おはよう」。順番に起きてくる家族と「おはよう」。
 その延長で、外でのあいさつ。玄関を出て、通学途中で、そして、学校で「おはようございます」「おはよう」「おっはー」など使い分け。

 今日の始まりです。

 でも、家庭での「おはよう」が、いちばん深いところで、心が通い合う。たとえ言い方はぞんざいでも、やっぱり、家族ですから。

2013 朝礼より

平成二十五年 「感謝の心を届けよう」   (岩瀬作)

 南中で夢を語ろう
 今日の君と
 明日のあなたと

 この南中で夢を語り合おう
 今日やることを
 明日やることを

 自分も
 みんなも
 幸せになるために



朝礼(一月七日)より

 新しい年を、 
 安心な年、安全な年にしよう。

 巳年はたくましく、粘り強く生きる年。そして、脱皮をする年。

 「人に何かしてもらって感謝する南中生」から、
 「人のために行動して感謝する南中生」
 に脱皮しよう。

 南中の校区を知り、清水町を知り、
 さらに広い世界に向かって、
 自分の目標を定めて、
 巣立ちの時を迎えよう。


画像1 画像1

南中を美しく磨いてくれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日の放課後、環境美化委員さんたちで、パソコン室の床を特殊洗剤で、真っ白に磨いてくれました。もちろん、洗剤は薬品なので、ビニールの手袋をつけて、たわしとぞうきんで、何度も汚れを擦っていました。黙々と作業をする委員会のみなさん、本当にありがとうございます。

後期生徒会のスローガン決定

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日生徒集会で、後期の生徒会役員さんが、後期のスローガンを発表しました。後期は生徒会の大きな行事はありませんが、南中グランプリや退会式など、1年生にとっては初めての行事があり、2年生にとっては、会長をはじめ役員を中心に学校をひっぱていく大事な時期です。寒さに負けず、南中の元気なパワーを発揮して欲しいものです。

風鈴丸さんの夢講演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木版画家の風鈴丸さんが、南中で夢について話をしてくださいました。
小さい頃の不思議な夢の話やどうして木版画家になったのかをわかりやすくはなしてくれました。聴いた人の心に夢について考える種をまいてくれたような気がしました。

生徒会選挙!!!

画像1 画像1
急に寒くなってきました。
南中の生徒はみんな元気です。
先週2年生は職業体験が終わり、今週は、
生徒会選挙が行われました。
いよいよ2年生が生徒会の中心です。
3年生に負けないよう、後輩たちを引っ張っていきたいです!!!


 RRR。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式
前期始業式
入学式
第1ステージ開始
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030