最新更新日:2024/04/18
本日:count up304
昨日:314
総数:942088

3年生「常滑じまんを見つけよう」〜見学したこと、インタビューしてきたことをまとめました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に、1組は「保示港」で常滑の海・伊勢湾のことなど海の仕事に携わってみえる方のお話を聞いてきました。2組は「やきもの散歩道」でお店の方や観光に見えている方などからお話を聞きました。3組は「常滑駅」「市役所」で駅員の方、市長さんや市役所で働いている方からお話を聞いてきました。聞いたこと、分かったことをそれぞれで報告書にまとめています。写真や図・イラストで紹介しながら、常滑の今の様子、願い・いいなと思うところをまとめています。それぞれの場所で、街のため、周りの人のためにいろいろな工夫・努力があることをたくさん知ることができました。

4年生「マット運動週間」〜連続技を練習しよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、開脚前転、開脚後転、倒立前転、側転、倒立からのブリッジなど、いろいろな技にチャレンジしています。今日は、連続技の練習と倒立の練習を中心に行いました。連続技は3つの技で挑戦します。自分が練習してきて、できるようになってきた技を自分なりに工夫して組み合わせて一生懸命練習していました。

1年生「マット運動週間」〜友達の演技を見合いました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「マット運動週間」も終盤に近づき、転がったり、回ったり、手で支えて歩いたりなど、いろいろなマット上での運動を楽しみながら練習してきました。今日は、友達の前転の演技をみんなで見合いました。上手な子には拍手がでていました。

5年生校外学習 トヨタ自動車高岡工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習の最後は、トヨタ自動車高岡工場の見学です。高岡工場では撮影禁止、メモ禁止なので、生産ラインをしっかり見学してきました。

5年生校外学習 トヨタ会館

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から常滑市で石田退三記念財団による創意工夫展が再開されましたが、石田退三さんは常滑市出身で鈴渓義塾で学び、1950年から11年間、トヨタ自動車の社長を務めました。

5年生校外学習 トヨタ会館 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタ会館には、自動車の歴史や生産工程、品質の追求など、いろいろなテーマが映像や模型を使って分かりやすく説明してあります。

5年生校外学習 トヨタ会館 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トヨタ会館に到着しました。トヨタ会館では、グループで自動車について調べます。燃料電池車やハイブリッド車など、自分たちが関心のあることを積極的に調べています。

5年生校外学習 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し早いですが、豊田スタジアム前の芝生広場でお弁当です!
午後は、トヨタ会館に向かいます。

5年生校外学習 豊田スタジアム 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウォームアップルームでは、全員ボールを蹴らせていただきました!最後に、グランパスのユニフォームを着ての写真撮影です。

5年生校外学習 豊田スタジアム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田スタジアムでは、普段入ることができないロッカールームや監督室、ウォームアップ室を見せていただきました。名古屋グランパスの写真やサインもありました。

5年生校外学習 豊田スタジアム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田スタジアムでは、まず、ボランティアガイドさんから豊田スタジアムの概要を伺いました。広さ、大きさに、みんなびっくりです!

5年生校外学習、出発

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日、今日は5年生の校外学習で豊田スタジアムとトヨタ自動車を見学します。朝の会をピロティで行い、みんな元気にバスで出発しました。

1年生国語「じどう車くらべ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防車、救急車、クレーン車など、働く車について、教科書や図鑑を使って「どんな仕事をする車かな?」「そのためにどんなものが付いてる?」「どんなつくりになってる?」などをみんなで見つけ合いました。イラストや写真から、たくさんの工夫を見つけることができました。次からは、自分の気に入った働く車を選び、その車がどんな仕事をするのか、そのためにどんなつくりになっているかについて、よく分かるように文章に書いていきます。その車の特徴を上手に説明できるといいですね。

年末の交通安全県民運動開始!

12月1日(火)から12月10日(木)、年末の交通安全県民運動が行われています。主要な交差点で、子どもを守る会や警察の方、そして先生たちも立哨を行っています。
今日からりんくう常滑に大型店舗がソフトオープンしました。それに伴う道路の混雑を心配していましたが、朝の時点では普段と変わらない様子でした。しかしながら、本格オープンに伴い、今後、交通量が増え、特に児童の下校の際が心配となります。学校としても児童に交通ルールを守り、安全な登下校に努めるように指導しています。今後とも、地域の皆様の温かい見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 手話教室

今日は福島さんを講師に迎え、3年生で手話教室が行われました。普段どのようにコミュニケーションを取りながら生活しているか、注意をしてほしいこと、手話を使った簡単な挨拶などを学びました。また、児童それぞれの名前の表し方を教えてもらったり、ゲームをしながら手話に触れることができました。今週末から人権週間でもあります。全ての人が生き生きと生活するためにはどうしたらよいか考えられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「米を食べるよさを見直そう」〜食育 バランスのよい食事を〜

 本校の学校栄養職員(杉江栄養士)による食育の授業を行いました。今日のテーマは「米のよさ」。はじめに50年前と現在の日本人の食料消費割合のグラフを見て、どんな食料をたくさん食べているか比べました。50年前は米が全消費量の約50%であったのに対し、現在は米が20%少し、その分、肉やタマゴ、油が占める割合が50年前の3倍以上になっていることを確めました。それによる健康への影響が心配されることや米の栄養分から米のよさ、バランスのよい食生活の大切さであることを勉強しました。
 今週の木曜日(12/3)は、「バランスのよい食生活」をテーマに、校医の先生にもお越しいただき「学校保健委員会」を行います。保健委員会児童の発表やPTAと本校職員で劇なども行い「バランスのい食生活」の大切さについて全校で考えていきます。午後13:30からの予定です。保護者の皆様にもぜひお越しいただければと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動〜1年生も頑張ってくれています〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日は登校した児童から校門に立ち、学級ごとに「あいさつ運動」をしています。今日は1年3組の子どもたちが、登校してくるお兄さん、お姉さんに、とっても大きな声で「おはようございます!!」と声をかけていました。1年生の一生懸命な姿に上の学年の子どもたちも自然に笑顔が生まれていました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常滑市小学校秋季ソフトボール大会での優勝の表彰がありました。市内大会で一位になって持ち帰った優勝旗をみんなの前で披露しました。他に、「MIMであそぼう」コンテスト・税に関する習字・農のある風景・バトルタックスぬりえコンテスト・空手道競技大会など幅広い場面で活躍する多くの児童の表彰がありました。

朝会

画像1 画像1
 11月30日(月)朝会のはじめに、常東小の悲しい出来事について、全校児童で黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りました。
 そして、人権週間に絡め人権についてみんなで考えました。人には「体の傷」と「心の傷」があること。「心の傷」はどんなときできるのだろうかについて考えながら、目で見ることはできない「心の傷」に気づけることの大切さ、困ったときは必ず声に出し伝える合うこと、そして、お互いに支え合うの大切さを確認しました。
 

2年生「作ってあそぼう」〜1年生と楽しく遊ぼうね〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 箱などのいろいろな用器、ふたやロールの芯など、家庭から持ち寄り、楽しくあそべるおもちゃを作ります。今日はその計画作り。UFOキャッチャー、コマ、ビー玉転がりなど、プリントに作りたいものの計画図を記入していきました。図書館の本も見ながら、友達同士盛んに構想を練っていました。できたおもちゃは、今後1年生との交流会で1年生と一緒になって楽しみます。2年生は1年生を楽しませてあげようと、とても張り切っている2年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 朝会
2/11 建国記念の日
2/12 学校公開日4 PTA講演会 6年保護司交流会 PTA資源回収5
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136