最新更新日:2024/03/18
本日:count up216
昨日:357
総数:932901

揮ごう大会〜子どもたちの見事な書が文化会館に展示されています〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新春に書で表す「揮ごう大会」は、1月17日に本校体育館で市内の幼・保・小・中・高生165名が参加し行われました。文化会館には、大賞・準大賞・市長賞をはじめ64点の入選作品が展示されています。そのうち本校児童は議長賞6年成瀬結菜さん、常滑市文化協会賞5年佐藤悠生さん、奨励賞3年佐藤光希さん、6年川島日南子さん初め、16名の子どもたちが表彰されました。表彰式は明日31日に行われます。力強く美しい書ばかりです。

小学校アンサンブルコンテスト〜知多地区大会 常滑市民文化会館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(土)常滑市民文化会館で知多地区の小学校アンサンブルコンテストが行われました。本校の金管クラブも参加し演奏発表しました。曲は「名探偵コナン メインテーマ」。素晴らしい金管演奏を会場に響かせました。演奏の終わってからの子どもたちの表情は笑顔いっぱい。「難しいところが上手にできた」「今までで一番良かったと思う」など、達成感、やり遂げた満足感でいっぱいでした。時間を見つけて、よりよい演奏を目指し、みんなでつくり上げてきた金管クラブの子どもたちに拍手!!!

1年生 国語「おみせやさんごっこをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ものの名まえ」をたくさん見つけてきました。物の名前、言葉には、ジャガイモ、イカ、パンジーなど一つ一つの名前と、やさい、さかな、花などまとめた名前、言葉があることを勉強してきました。そこで「本やさん」「さかなやさん」「花やさん」「スポーツやさん」など「おみせやさん」を決め、そこで売る物をいろいろ見つけ画用紙に絵を描いて品物を作りました。今日は、「おみせやさん」の開店。買う人、お店の人になって「おみせやさんごっこ」をしました。一人200円まで、模型のお金を使って買い物をしました。お金の計算をしたり、お店の人・買う人の言葉、あいさつなど、どんな言葉ですればいいのか考えたりしながら楽しく活動することができました。

3年生 クラブ見学(1月28日)

4年生から必修クラブが始まります。今日はその雰囲気をつかんでもらうために6時間目にクラブ見学を行いました。各クラブではクラブ長さんが説明をしてくれたり、お笑いクラブやダンスクラブでは、今までの練習の成果を見せてくれたりもしました。3年生はみんな真剣に話を聞いていて、中にはメモを取りながら見学している児童もいました。クラブの決定は来年度になりますが、もうすでに「○○クラブに入るんだ。」と待ち遠しそうにしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝状をいただきました

住宅メーカーの方から感謝状をいただきました。今回の「安全・健康・環境に配慮した快適な住まい方を学ぶ体験型授業」に対して、児童が環境配慮生活に対する関心を高め、「家庭で実践する気持ち」を育んだとのことです。
画像1 画像1

6年 出前授業「快適な住まい方」〜 「住まいとくらし」の担当者にきていただいて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)に、住宅メーカーの方から、「快適な住まい方」について教えていただきました。快適な住まい方のために重要な、「安全」「健康」「環境」について、ボードゲームをしながら楽しく学び、快適な住まいの在り方について考えました。1人1つずつ、ボードゲームをいただきました。ご家庭でも、子どもと一緒に快適な住まい方について考えてみてください。

2年生 「大切な命」〜赤ちゃんとのふれあい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在育休中の岩田先生が11月初めに誕生した赤ちゃんを学校に連れてきてくれました。2年生全員で、赤ちゃんとふれ合ったり、岩田先生から母親としての気持ちや生まれて間もない赤ちゃんの様子などについてお話を聞きました。親の気持ち・願い、命の大切さ、尊さについて考えることができました。子どもたちは岩田先生に、お腹に赤ちゃんがいるときの気持ち、出産時のこと、赤ちゃんの一日の様子などについて、盛んに尋ねていました。

HM 金管クラブ

  1月28日(木)のハッピーモーニングは、金管クラブの壮行会でした。1月30日(土)に行われる小学校管楽器アンサンブルコンテスト知多地区大会で発表する、名探偵コナンのテーマソングの演奏を聴きました。メンバーは授業後や放課なども使って自主的に一生懸命練習してきました。素晴らしい演奏が体育館いっぱいに響きました。
アンサンブルコンテストは毎年開催され、知多半島の小学校約40校が参加します。会場は常滑市民文化会館、本校児童の演奏は10:50からの予定です。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二宮祐子様から『華』をご寄贈いただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22年度まで本校で音楽の先生としてご活躍いただいた、二宮祐子様が、日展で見事に入選されました。おめでとうございます。
 二宮先生は、常滑市制60周年特別記念事業「未来絵プロジェクト」の中心として、市内13小中学校のモニュメント等の製作に携わられるとともに、「ろうけつ染め」で作品を制作されています。今回、『華(はな)』という作品を常滑西小学校へ寄贈してくださいました。牡丹の花の重なったたくさんの花びらの様子や、花びらに広がる筋の様子が、特徴を捉えて表されています。
 作品は、本館東階段3〜4階に展示させていただきます。ぜひご覧ください!二宮先生、ありがとうございました。
 なお、日展入選作品は、2月14日まで、愛知県美術館(愛知芸術文化センター)で展示されています。ぜひご覧ください。

2年生 がらがらどんのもり読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も「がらがらどんのもり」の方々が、読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、時間になると喜んで並び、真剣にお話を聞いていました。今年もよろしくお願いします。

2年生 短縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(火)に短縄大会を行いました。一人3種目ずつ選択し、1分間に何回跳べたかを競いました。5年生と一緒に行いました。自分で決めた種目をがんばって跳んでいました。

2年生 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21・22日に、「おもちゃランド」を行いました。生活科の学習で作ったおもちゃを1年生に遊んでもらいました。おもちゃの遊び方やルールを説明したり、点数を数えてランキングしたりしました。お兄さんお姉さんらしい態度が見られ、ほほえましく思いました。

3年生 餅つき体験4

お餅の付き方を説明してくださったり、子どもたちがお餅をつきやすいようにこねていただいたり、食べやすい大きさにちぎっていただいたりと、たくさんの保護者の方々にご協力していただきました。本当にありがとうございました。感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 餅つき体験3

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 餅つき体験2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 餅つき体験1

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 餅つき体験

今日は社会の「昔の道具と人びとのくらし」という単元で、昔から使われている道具を使い餅つき体験をしました。保育園のころに経験した小さな杵ではなく、大人用の大きな杵に少しふらふらする場面もありましたが、みんなで力を合わせて一生懸命つくことができました。自分たちでついたできたてのお餅の味に子どもたちも大満足でした。この日のために準備をしてきた実行委員の子たちはもちろん、お手伝いしてくださった保護者の方、道具を貸していただいたり、お米を寄付していただいた地域の方々のおかげでとてもよい体験ができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 餅つき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日、今日は3年生が餅つきです。3年の社会科では、「昔の道具と人びとのくらし」という単元があります。昔の道具やそれを使っていたころの暮らしとその移り変わりについて学習します。祖父母や父母からその当時の様子を聞いたり,実際に生活に使用した古い道具を使ってみる体験活動を行ったりすることで、昔の人々の願いや知恵,工夫,そして暮らしの変化を学びます。
 たくさんの保護者や地元の方の協力を得て餅つきを行っています。石臼や杵での餅つきが初めての子供たちも多く、つく度に「よいしょ!、よいしょっ!」と大きな声と明るい笑顔が中庭に響き渡っています。
 お手伝いや、石臼などを貸していただいた保護者や地元の皆様、ありがとうございました。

5年生保健「心の健康」〜心と体(動き)は互いに影響し合うのかな?〜

 5年生では保健学習として「心の発達」「心と体の関わり」「不安や悩みへの対処の仕方」について学習しています。今日は、2人一組になり、一人の子が「ドミノを積む」、もう一人の子は、1回目は「倒れる、倒れる」とか「あぶない、あぶない」「あー だめだ」などマイナスの言葉を掛けます。2回目は、「無言でじっと」して積むのを見守ります。1回目と2回目、ドミノを積んでいる子はどんな心の状態になったか?ドミノが何個積めたか?について伝え合いました。同じドミノ積みでも、周りの様子の違いによって、焦ったり、緊張したり、集中の度合いが違ったりなど、心の状態と身体や動きに違いがあることが分かってきました。心の状態が良いとき、悪いときの自分の生活を振り返り、心と身体の関係について考えをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図工「紙はんが」〜いろいろな紙を使って〜

厚め・薄めの紙、波の模様やでこぼこした紙、細かな筋のある紙など、下絵に形を切り取りながら貼っていきました。髪の毛はこの紙で、身体はこの紙で、など、子どもたちは刷り上がったときの模様をイメージしながらハサミで切っていきます。人や動物、花や樹木など、部分部分をいろいろな紙を使ってていねいに貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 朝会
2/18 6限:クラブ(最終) 5限:児童会選挙
2/19 課外クラブなし(〜3/1)
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136