最新更新日:2024/03/22
本日:count up8
昨日:166
総数:935365

朝会・表彰

 朝会で行われた表彰では、「尾張教育研究会書写作品コンクール」「こども絵画コンクール」「愛知県小学生バレーボール新人大会」の表彰がありました。書写コンクールでは、心をこめて丁寧に書かれた作品が多く集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 1月18日(月)朝会では、12月25日(金)に行われた知多・海部地区青少年赤十字児童生徒交歓会に参加した児童3名から、体験してきたことの報告がありました。思いやりの気持ちをもって、「気づき・考え・実行する」ことの大切さをみんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「おもちゃランド」(リハーサル)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週のおもちゃランドに向けて、リハーサルを行いました。交代で1年生役となり、他のグループのおもちゃを楽しみました。リハーサルだということを忘れてゲームに没頭していました。時間になると、「えっー、もう終わり」「もっとやりたい!」と残念がっていました。終わった後は、振り返りをして、本番に向けて何をしたらいいかを確認しました。1年生に楽しんでもらえるように、しっかり準備をしていきます。

2年生 生活「おもちゃランド」

画像1 画像1
2学期に各家庭から集まった材料で作ったおもちゃを、さらによくなるようにするにはどうしたらいいかを考えて、改良しました。出来上がった作品は、1年生に遊んでもらおうと考えました。そこで、代表の子達が、1年生の教室に行って、「ぜひ来て、楽しんでください」と招待しました。来週が楽しみです。

2年生 身体測定

画像1 画像1
1月の身体測定(身長と体重)を行いました。背がすごく伸びている子が何人かいました。後日、健康手帳を持ち帰らせますので、ご覧ください。
その前に、「かぜ予防」についての紙芝居を聞きました。かぜやインフルエンザでお休みしている子は、ほとんどいませんが、毎日、手洗い・うがいをしっかりしましょう。

ど根性ヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の学年園にヒマワリが花を咲かせました。3年生が夏に育てていたヒマワリの種が自然発芽したものです。小さめの品種で花の径は10cmほどですが、冷たい寒風に耐えながらしっかりと太陽を見つめています。別の場所には、長けが150cm程に成長したヒマワリがあります。開花までにもう少しかかりそうですが、元気な大きな花を咲かせてほしいものです。

4年生 版画「自画像」〜特徴を良く捉えた力作が刷り上がってきました〜

版画で1/2成人式の「自分アルバム」の表紙にするために作成してきた版画。どんどんでき上がってきました。特徴を良く捉え版画の黒・白の良さを活かした作品がたくさん見られます。「誰の顔か?」もよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験3

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験1

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験

今日は社会科の学習で七輪体験を行いました。実行委員の児童は数日前から準備をし、この会を立派に進行してくれました。七輪に新聞や木炭を入れるところから行い、自分たちで火を起こしました。「うちわで扇ぐのは疲れるし、これを毎日三回もやるなんて昔の人は大変だな〜。」という昔と今をくらべる感想や、「疲れたけど楽しかった。自分の家にも欲しい。」、「自分で料理してるみたいで楽しい。」、「みんなで輪になって暖まれるからいいね。」など七輪のいいところも見つけていました。七輪の周りで、干し芋や干物を食べているときの子どもたちの笑顔がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 上手に上がる凧にするには...〜ビニールの形・糸や竹ひごを付ける位置を考えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生ではキットを使わずに、一般のビニール・竹ひごを使って凧を作りました。紐と凧のバランスをどうするのか、風をたくさん受けるようにするためには、形や竹ひごの位置はなど、子どもたちは「どうしたいいのか?」いろいろ考えながら作っていました。完成した子どもたちから運動場で早速飛ばしてみました。今日の風は、強くもなく弱くもなく凧揚げには絶好の風。凧紐が足らなくなるくらい、高く高く凧が舞い上がっていました。

3年生書き初め〜「友だち」を条幅紙に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から毛筆の学習を始めます。今日は書き初めとして「友だち」を条幅紙に書きました。初めに手本をよく見て、点線で書かれた練習用紙に書いてみました。大きな紙にバランス良く文字を書いていきます。いつもより太く大きな字で書いていました。練習の後は本書き、清書です。紙のどのあたりにどのような大きさで書くかをイメージし、はねや止めに気をつけながら慎重に筆を運んでいました。

2年生 なわとび集会に向けて

画像1 画像1
1月19日(火)のなわとび集会に向けて、長縄の8の字跳びを一生懸命練習しています。連続跳びができる子が増えています。放課になると友達を誘って運動場へ急ぐ子どもたちです。

2年生 生活科「冬の野菜を育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期にラディッシュの種をまいて育てましたが成長が今ひとつの状態です。そこで、、リベンジしようと3学期にも育てることにしました。早速、種をまきました。朝登校すると、水やりをしています。

ハッピーモーニング 保健委員会

 1月14日(木)ハッピーモーニングでは保健委員会からの発表がありました。風邪に注意が必要な季節になりました。体調管理についてみんなでクイズ形式で考えました。インフルエンザなどウィルスに気をつけて、みんなで元気に生活ができるよう心がけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語活動 「Do  you like music?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのケヴィン先生と担任の先生による英語活動の授業。算数や社会、理科、音楽など今勉強しているいろいろな教科についてお互いで尋ね合い、会話・コミュニケ−ションを図りました。【Do you like math.? → Yes,Ido.】【Do you like science? → No,I don't.】・・・と、【 Do you like ○○○○?】使い方と答え方を楽しく明るく学ぶことができました。

4年生 版画〜自分の顔を版画に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では自分の顔写真を見ながら下絵を描き、版画づくりをしています。彫り終えた子からインクをつけ、刷りに入りました。顔は最近の自分の顔です。2月の1/2成人式に向けて、今作成中の「自分アルバム」の表紙にしていきます。成長の跡が感じられるアルバムを作っていきます。

6年 書き初めを行いました

1月13日(水)3時間目に6年1組の子たちが書写の時間に書き初めを行いました。一人一人が考えてきた文字を条幅の紙の上に筆でのびのびと書くことができました。とめ・はね・はらいに気をつけて最高学年らしい堂々とした文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書き初めの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は練習として、フェルトペンで「お正月」の文字を書きました。おしゃべりする子もなくシーンとした教室の雰囲気。お手本の文字をよく見ながら、とてもていねいに書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 児童集会(最終) 5限:感謝の会 6限:委員会(最終)
2/26 PTA評議員会6
2/29 5限:通学団会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136