最新更新日:2024/04/18
本日:count up179
昨日:315
総数:941649

課外バスケットボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールクラブは、男子42名、女子72名。4年生もたくさん加わり、体育館では子どもたちの活気あるかけ声が響いていました。子どもたちの額には大粒の汗。個人技を身に付けながらチーム力の向上を目指します。

「おはなしタイム」〜教育相談〜

 先週から全学級で「おはなしタイム」(教育相談)をすすめています。事前に今の自分自身を見つめ直すアンケートを行い、担任と1対1での相談活動です。睡眠、身体の調子、友達関係、勉強などについて見つめるアンケートです。担任は「聞き上手」になって子どもの話をうなずきながら聞くということを大切にすすめています。各学期での定期の「おはなしタイム」と随時相談の機会を大切にして子どもの内面の把握に努めていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 環境委員会〜毎月「5」のつく日は資源回収〜

 児童会の環境委員会では毎月5のつく日は「資源回収」として、「アルミ缶」「牛乳パック」「ペットボトルのふた」の回収をしています。今日25日は今年初めての回収日。始業前の昇降口では5・6年生の環境委員会児童が、持ってきてくれた資源を整理していました。学級ごとに数を数え、持ってきた数に応じてシールが貼られていきます。今日もたくさんの資源を持ってきてくれました。収益については、車椅子など役に立つ物を買っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「いろいろな先生にインタビューしよう」

 1年3組の子どもたちが職員室を訪問しました。グループになってそれぞれの子が順にインタビューしました。「おねがいします」「ありがとうございました」の言葉、インタビューするときの「どんなお仕事をしていますか?」「好きな給食は何ですか?」など、語尾まできちんとていねい伝えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「とび箱に挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では「とびばこ運動週間」を設け、その間は体育館フロアに跳び箱・マットを常設し、体育館での体育はどの学年も「とび箱運動」に取り組んでいます。これは、跳び箱やマットなどの準備・片付の時間を省き、子どもたちが運動する時間をより多くすることと、全学年がチャレンジすることで、一人一人の意欲付けを図れればと考えています。6月9日(木)には、各学年の代表が全校の前で技を披露する「とび箱発表会」を予定しています。
 今日の4年生の練習めあては、台上で足を閉脚しての跳び越し。高さの違う跳び箱に何度も何度も練習していました。これからもいろいろな技にチャレンジしていきます。
 

5年生家庭科「おいしい楽しい調理を」〜野菜のゆでる時間はどれくらいが最適かな?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の調理実習では、ゆで野菜を使ったサラダを作っていきます。今日は、いろいろな野菜について「どれくらいの時間ゆでるとおいしいのかな?」について試しの実験をしました。レンコン、ジャガイモ、カボチャ、キャベツ、アスパラ、エンドウ、サツマイモなどを包丁で切った後、それぞれの野菜について「1分」「2分」「3分」の時間でゆでてみました。「さあ結果はどうかな?」予想しながらとても興味深く取り組んでいました。

2年生 図工「 ざいりょうから ひらめき」〜材料を組み合わせて絵を描こう〜

 毛糸、綿、ビーズ、ボタンなど、いろいろな材料を持ち寄って、その特徴を活かした絵を創り上げました。ボンドで画用紙に貼り作品を作ります。綿を活かして雲の様子、ビーズのきれいな色を活かして花、毛糸を切って川の流れなど、材料を組み合わせいきます。大きな画用紙いっぱいに材料を貼り、きれいな作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法講習会「職員」

 5月23日(月)常滑消防署の方を3名招き、職員を対象にした救急法の講習会を行いました。AEDの使い方、気道確保をしての人工呼吸の仕方、心臓マッサージの仕方など、機材を用い実際に体験をしての実習となりました。具体的な質問も数多く出され、プールの授業に向けて真剣な表情になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの義援金ありがとうございました〜熊本地震〜

 児童会自身の発案と呼びかけで行ってきた熊本地震への義援金活動。先週プリントで保護者の皆様にお知らせしましたが、今日の朝会で児童会役員より全校に、報告と協力してくれたことへのお礼がありました。義援金は93,796円寄せられました。5月31日に児童会の子どもたちが常滑市長さんを尋ね、報告とともに集まった義援金をお渡しする予定です。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 5月23日(月)

 先日愛知県植樹祭の場で表彰された[緑化図画作品](中日新聞社賞)と山方会館に展示された弁財天作品展入賞者[図画・習字](議長賞、金・銀・銅賞)の表彰がありました。たくさんの子どもたちが、全国・県・地域の行事・催しの作品応募に積極的に作品を提出しています。いずれも素晴らしい作品です。おめでとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生体力テスト〜シャトルラン〜

 体育館では「シャトルラン」(往復持久走)の測定を行いました。20mの距離をCDから流れるペースに合わせて往復します。20mのラインにCDのリズムに遅れないで到達できれば1回として何回到達できるかを数えていきます。初めはゆっくりのリズムですが徐々にリズムは速くなっていきます。男子は80回以上、女子は64回以上であれば満点の10点となります。見ている友達の声援を受け、力を振り絞り必死な形相で限界にチャレンジする子どもたち。100回という素晴らしい記録を達成した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体力テスト〜50m走 ソフトボール投げ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ 

1年生 「アサガオ」〜朝の水かけ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は、生活科で植物を育て生長の様子を観察しています。登校するとすぐに自分の「アサガオ」「ミニトマト」を見に行っています。今朝も一生懸命水かけをしていました。

2年生「ミニトマト」〜朝の水かけ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 

がらがらどんのもり読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がらがらどんのもり」の方々が、読み聞かせに来てくださいました。
 子どもたちも、時間になると急いで机を下げ、読み聞かせの隊形になって、心待ちにしていました。お話の最中も、真剣な眼差しで見つめ、質問には元気な声で答えていました。

金管クラブ〜楽器の扱いを5・6年生に教えてもらいながら頑張っています〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上大会を終え、他の課外クラブの活動がスタートしていきます。本校は運動クラブで「サッカー」「バスケット」「ソフトボール」、文化系で「金管クラブ」があります。4年生からの希望者による活動です。
 今日の授業後は、音楽室から「金管クラブ」の楽器を奏でる音が校内に聴こえてきていました。「金管クラブ」では、新しく4年生が加わり、クラブ員は38名でとなりました。担当する楽器も決まり、初めて楽器に触れる4年生に、楽器の扱い方、音の出し方などを熱心に教えてくれていました。これから練習を積み、9月の小中音楽会、3学期のアンサンブルコンテスト、そして、運動会などの学校行事などで練習の成果を演奏してもらいます。

幼・保・小の連携〜1年生の様子を幼稚園、保育園の先生に見ていただきました〜

 常滑幼稚園、常石保育園、丸山保育園、瀬木保育園、波の音こども園の先生に、入学して1ヶ月半の子どもたちの様子を見ていただきました。お世話になった先生が来ることをとても楽しみにしていた子どもたち。顔を見ると手を振ったりしてとても喜んでいました。
 5時間目は授業参観。その後は、担任と子どもたちの様子について話し合いました。「真剣に勉強していますね」「しっかり発表できていますね」など、子どもたちの様子を褒めてくださいました。幼・保・小の連携、小・中の連携の機会を定期的にもち、情報を交換し合いながら教育活動を進めていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「いろいろな先生に インタビューしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校探検をして、いろいろな教室があることやその場所をみてきました。今度は、先生やお兄さん・お姉さんなど、常滑西小学校で一緒に生活する人を知り、みんなで仲よく生活するために、いろいろな人にインタビューすることにしました。今日は、先生についてインタビューする計画を話し合いました。「知っている先生、学校にいる先生」を発表してから、聞きたいこと、インタビューしたいことを発表し合いました。これから、グループになってインタビューに行きます。

6年生 修学旅行「奈良公園分散研修のコースを班で相談しよう」

 修学旅行の1日目は、午前中に法隆寺、昼食後は奈良公園で班で分かれて見学します。今年も、興福寺で「奈良ボランティアガイド」の皆さんと一緒に班ごとに行動します。興福寺で解散、ゴールは若草山。今日は班に分かれて、時間を考えながら、見学場所・歩く道・コースをマップに記入していきました。男女混合の班でいろいろ意見を交わしながら熱心に計画を立てていました。「連れて行ってもらう修学旅行」でなく、目的をもって「自分たちで計画する修学旅行」にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「トマトの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、一人一鉢ずつ植えたトマトの苗。苗の様子を観察し、苗の長け、葉の大きさ、葉の数や色などを観察プリントに記録しました。苗を植えたときより随分大きくなっている苗。黄色い花を咲かせている苗もあり、子どもたちも成長の勢いに喜び感じていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 Bダイヤ 教育相談
(5・6限)内科検診
5/26 HM (3限)5年プール清掃
(6限)委員会 知P連総会
5/27 Bダイヤ 教育相談
(6限)5年プール清掃予備
5/28 TSIEボランティア
説明会(視聴覚室)
5/30 朝会
5/31 Bダイヤ 教育相談
6年午前中授業
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136