最新更新日:2024/04/18
本日:count up173
昨日:314
総数:941957

6年生 家庭科「野菜炒めとスクランブルエッグ」〜朝食として手軽できる炒め物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食として手軽にできる料理ということで、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。ピーマンやニンジンなどの彩りもおいしそうです。一人一人が自分の分を順番に作っていきました。

4年生理科「体のつくりと運動」〜曲がるところと 曲がらないところの違いは?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人骨模型や教科書の写真を見たり、自分の体を触ったりして、曲がるところと曲がらないところの骨の形・仕組みの違いを調べました。曲がるところは、骨が丸くなっていたり、隙間が少しあることなどを見つけていきました。理科ノートに体の曲がるところに点で印を付けていきました。

4年生社会「クリーンセンターの見学」〜ごみピットとクレーンの様子〜

深くて大きいゴミピットの中を、クレーン技師になったつもりでこわごわ、そして一緒にのぞき込みました。パッカー車や投入される大量のゴミが、おもちゃのように小さく見えました。クレーンを操縦してみたくなりましたが、免許が必要なことも勉強になりました。学校に戻ってすぐに実行委員の司会で到着式をしました。班ごとに気づいたことを発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール指導

 3・4時間目に1組と2組がプールに入りました。今日はまず25mの測定。さすがに6年生。きれいなフォームで勢いよく泳ぎ切る子もたくさんいます。全員まずは25mを目指して頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール指導開始

 昨日は気温が上がらず中止。今日17日は、朝方は曇り空で1、2時間目はできませんでしたが、太陽も顔を出し初め気温も28度(水温25度)に。3時間目から今年最初の水泳の授業スタート。水からあがると肌寒さも感じますが、水しぶきと子どもたちの元気な声がプールに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会「クリーンセンターの見学」〜ごみの処理の様子を見学〜

 説明の後は施設内の見学。ごみピット、クレーン、センターの人が実際に仕事をしている様子などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会「クリーンセンターの見学」〜集められたごみの行方は?〜

 16日は4年4組がクリーンセンターの見学に行きました。はじめにセンターの方からごみ処理の仕方、施設の紹介をしていただいた後、質問タイム。「ごみの量は?」「燃えないごみや粗大ごみは?」「仕事で気を付けていることは?」など、子どもたちは知りたいことをたくさん質問し、分かったことをワークに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の健康観察 出欠黒板への記入〜各学級保健係 がんばってます〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会はどの学級も健康観察から始まります。各学級の保健係の児童と担任がみんなの様子を尋ね「健康観察板」に記入します。それを持って職員室の出欠黒板に記入。職員室入口では毎朝「失礼します」「失礼しました」とあいさつをしてから記入してくれる子どもたち。とてもしっかりと礼儀正しく誠実に役割を果たしてくれています。職員室にいる職員は係の子に「ごくろうさま」「ありがとう」。そんな言葉かけ・受け応えが広がる朝の職員室です。

ハッピーモーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日木曜日、今朝はハッピーモーニングがありました。1年生から6年生の子まで一緒になってクラスの中で遊びました。なんでもバスケットは、雨の日でもできるクラス遊びの1つです。友達の輪がいっぱい広がるといいです。

1年生算数「いろいろなかたち」〜三角、四角、丸・・・素敵なお城ができたよ〜

 算数では、計算は「数図ブロック」や「数え棒」、図形では「積み木」や「図形模型」など、具体物を使っての操作活動を通して学習を進めていきます。具体物を操作することで、数、形、大きさ、量などを感覚としてもイメージできるようにすることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「常西っ子みんなのために」〜リーダーとして心がけることは?〜

 6年生は学校生活の様々な場面で下級生のお世話をしたりリードしたりしています。今日は学年集会を開き「常西っ子のリーダーとしてどうすべきか?」について考えました。「低学年の気持ちを考えて」「スムーズに活動に入れてない子がいたら上手に誘いながら」「自分たちがまずはしっかりと」など、リーダーとして心がけることについて確認し合いました。ハッピーモーニング、常西っ子グループなどでリーダーとしての立場をたくさん経験させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数「たしざん」〜ブロックを使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たしざん」の勉強に入りました。教科書の挿し絵にあるカエルやケーキなどを、「あわせていくつ?」という問いで計算をしていきます。今日は、数図ブロックをを使って、確かめながら計算しました。とても一生懸命楽しく学ぶ1年生です。

4年 校外学習 クリーンセンター常武

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごみピットでクレーンの動かし方や働きを教えてもらいました。クレーンの動きは大迫力!

1年生 生活科「大きくなあれ!」〜植物が育つ様子を観察〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、一人一鉢で「アサガオ」の観察を続けています。他にも、「マリーゴールド」「ホウセンカ」「フウセンカズラ」「オクラ」なども学級で育てています。育ち方・成長の仕方の、同じようなこと、少し違っていることなどを見つけながら観察プリントに記録しました。

4年 校外学習 クリーンセンター常武

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日【火】今日は4年生の子が校外学習でクリーンセンター常武に行きました。はじめに、DVDやパンフレットを見ながら、ゴミの行方やクリーンセンター常武の仕事について学びました。

「おはようございます!」〜地域のみなさん、ありがとうございます〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青少協のあいさつ運動として、民生委員・保護司・更正保護女性会のみなさをが定期的に校門で声をかけてくださっています。今朝も明るいあいさつが響いていました。

6年 親子ふれあい学級

6年生は絵手紙、カレンダー作りをしました。筆ペンの線と絵の具の濃淡で色鮮やかな作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 親子ふれあい学級

5年生はネームタグ作りをしました。サマースクールで使うためのものを手作りするのは楽しい時間でした。お父さんやお母さんの力を借りて、力作が完成しました。サマースクールで使うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 親子ふれあい学級

4年生は消しゴムはんこを作りました。彫刻刀を使って、自分のデザインした絵や文字をうまく彫り上げていました。完成した後は友達とスタンプを集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 親子ふれあい学級

3年生は木の材料をうまく組み合わせて、自分の好きな形に仕上げました。ペンで色塗りをしたり、小物をボンドでつけたりして、立派な作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 朝会
(5限)野外教育活動説明会
6/23 課外なし(〜7/1)
HM (6限)委員会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136