最新更新日:2024/03/22
本日:count up16
昨日:166
総数:935373

3年生図工「物語を絵に」〜「三年とうげ」の好きな場面を描きました〜

 学習発表会で発表した「三年とうげ」。学習発表会後の子どもたちは、うまく発表できたことに達成感を感じていました。その達成感からか、図工の感想画を描く学習では、「三年とうげで描きたい」という子がたくさんいました。そこで、「三年とうげ」の中の、印象に残るお気に入りの場面を絵に表すことにしました。おじいさんが転ぶ場面、家で悲しむ場面など、情景を自分なりにイメージして描いていきました。おじいさんの顔の表情、一面の紅葉が広がる野山の景色、子どもたちのイメージ、情景の捉えが、それぞれの絵によく表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽「みんなで合奏 楽しいね」〜「チャチャ マンボ」を合奏に〜

 とてもリズミカルで楽しいメロディの「チャチャ マンボ」。この曲を、鍵盤ハーモニカ、打楽器などを使って、みんなで合奏します。今日は、鍵盤ハーモニカの練習。全員で鍵盤ハーモニカの2つのパートを練習しました。これから、それぞれのパート、楽器に分かれて合奏を完成させていきます。みんなやる気満々で、とても楽しい音楽の授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工「感想画」〜宮沢賢治の作品から選んで〜

 6年生は国語で、宮沢賢治について知り、「やまなし」を勉強してきました。そこで、図工の「感想画」の学習では宮沢健治の作品から、好きな作品を一つ選び描くことにしました。「やまなし」「銀河鉄道の夜」「注文の多い料理店」「猫の事務所」など、子どもたちは図書館で本を見付け描きました。中には、詩「雨ニモマケズ」の感想画を描く子も。内容から読み取れることをイメージを膨らませ絵として表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「もののあたたまり方」〜空気のあたたまり方を調べよう〜

 金属・水は、どのように温まるのだろうか?について実験して確かめてきました。今日は「空気はどうだろう?」という学習問題で実験装置を使って確かめました。
理科の学習では「予想→検証(実験)→まとめ」の学習の流れが大切です。はじめに予想し合っていよいよ検証。白熱灯を水槽に入れ、いろいろな箇所に温度計を設置した実験装置を使って確かめました。その結果から判断して、空気の温まり方・流れをノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「みて みて おはなし」〜お話の好きな場面を絵に〜

 物語本の好きな場面を選んで絵を描きました。四つ切りの大きな画用紙に、クレヨンや絵の具を使って場面絵にします。登場人物や周りの景色などを、イメージを膨らませて描いていきます。絵を描くことが大好きな1年生。色を選んだり、塗り方を工夫したりして、素晴らしい絵がたくさんできてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

12月1日(木)5時間目に学校保健委員会が行われました。今回は「安全な生活」をテーマにけがの防止について考えました。保健委員の子たちが、校内のどこでどんなけがをすることが多いかを紹介しました。そして、スライドや動画、演技を交えて、教室や廊下での過ごし方、遊具の安全な使い方などを発表しました。また、「こんなときどうしたらいいのクイズ」のコーナーでは、雷が近づいてきたとき、ハチの大群に襲われたとき、地震が起こったときに自分の身の安全をどのように確保するのかを全校のみんなで楽しみながら学びました。校医の先生方や校長先生からは、「今日学んだことに気を付けながら学校生活を送りましょう」「自分だけでなく、他の子にもけがをさせないように生活しましょう」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーモーニング 人権集会

12月1日(木)今朝のハッピーモーニングは全校のみんなで体育館に集まり、人権集会が開かれました。クラスで話し合ったいじめをなくすための行動宣言をまとめ、5・6年生各クラスの代表の子が作文発表を行いました。みんなが安心し、笑顔があふれる学校生活を送ることができるようにするために「相手の気持ちを考えて行動する」「あいさつや会話を交わし、コミュニケーションを図る」「誰にでも優しい気持ちで接する」など、これからの決意をしっかり伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「きれいに咲いてほしいな チューリップ」

 午前中に鉢に土を入れて準備。そして帰る前にチューリップの球根を一人一つずつ植えました。
 教室で球根を配りました。そして、気付いたことを発表し合いました。「タマネギみたい」「うすい皮が着いてる」「スライムみたい」「とがってるところがある」「皮をとったら白くツルツル」などたくさん気付くことができました。球根の植え方を確認し、青い自分のプラ鉢に植えました。
 1学期はアサガオ。これからは、チューリップの成長を観察していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校につなげる〜中学校の先生に英語活動の様子を見てもらいました〜

 数ヶ月先には中学生、新たな環境にすすんでいく6年生。これからの時期は、子どもたちが期待と意欲をもって中学校生活がスタートできるようにすることが大切になってきます。3学期早々の1月12日には、常中入学生説明会が行われお話を聞いたり直接見学したりします。他にも自転車訓練を兼ねて常中へ行ったり、常西小に中学生に来てもらって直接話を聞いたりするなどして、中学校生活のイメージを膨らませる活動を組み入れていきます。
 教師側としては、子どもたちの様子を知ることが指導の第一歩。今日(11/30)は常中の英語の先生に来ていただき、授業・子どもたちの様子を見てもらいました。小学校ではどのような英語活動の授業が行われているのか?、子どもたちの英語への意欲・理解は?、6年生までに身に付いている英語力は?、などについて知ってもらう機会としました。中学校で新たに教科としてスタートする英語指導に限らず、スムーズに入れるよう中学校との連絡調整、連携を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ウサギとふれあおう」〜飼育委員会〜

 飼育委員会ではウサギとふれ合う活動を計画して行っています。すべての学級が遊べるように日を割り振り、飼育小屋(なかよしランド)でふれ合っています。今日の大放課は2年4組。いつも5・6年生の飼育委員の児童が、お世話をしてくれるのでみんな楽しくウサギとふれ合うことができます。ショコラ、カカオ、ココアの3羽のウサギと優しくふれ合う子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「マット運動遊び」

 1年生の体育は、運動に楽しさを感じ、いろいろな運動の基本的な動きを身に付けることが大切なねらいです。マット上で、かえる、うさぎ、あざらしなど、生き物の動きをまねて跳んだり、手で支えて動いたり、くるくる転がったり、ゆりかごやだるまさんのように体を揺らしたり、・・・いろいろな動きを工夫して楽しく運動しました。中には、ブリッジが上手にできる子もいてみんなに披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健「体のせいけつ」〜汚れやすいところは?〜

 養護教諭の伊奈先生が、授業をしてくれました。はじめに、「石けんでしっかり洗った手」と「いい加減に洗った手」についている汚れを伊奈先生の手を使って実験・比較しました。ひどい汚れ、大きな違いにみんなびっくり。手の洗い方で気を付けることをみんなで発表し合っいました。指と指の間、指先・爪、手のひら、関節の部分など、汚れが付きやすい部分の洗い方を実際にやってみました。手以外の体の部分で汚れやすいところも確認し合いました。日頃子どもたちは「せいけつけんさ」で自分の清潔さをチェックしています。今日の授業で日頃の自分の振り返り、「しっかりしなくては・・」という気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工「刷り重ねて表そう」〜多色刷り版画の制作〜

 5年生は多色刷り版画に挑戦です。版画版への彫りを終え、今日は画用紙への写し・刷りです。部分ごとに絵の具を着け区切りながら写し出していきます。これを何回か繰り返して一枚の多色刷り版画の完成です。絵の具を着ける、写す、板を拭く、次の絵の具を着ける、写す・・・この繰り返し、根気の必要な製作です。完成版画が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「朝の読書タイム」

 朝会やハッピーモーニングが行われない朝は各学級で読書タイム。8時20分から始まります。時間になると校内はシ〜ンと静まり返ります。真剣に読書に親しむ子どもたちです。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気よく!仲よく!〜運動場で楽しく遊ぶ子どもたち〜

 今日は冷たさを感じる日になりました。でも2時間目が終わると、子どもたちは元気に運動場へ。なわとび、サッカー、ドッジボールなど、友だちと元気に飛び跳ねる子どもたちです。
 
 さて、インフルエンザの流行が全国で心配されています。市内の学校でもインフルエンザに罹患した小中生も出てきています。うがい、手洗いの励行など、子どもたちへの用心をご家庭でもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 11月28日

「知多市ジュニアバレーボール大会」「フジパンCUPユースサッカー東海大会」「スポーツオーソリティカップ東海大会」「バトルタックスぬりえコンテスト」「ショパン国際ピアノコンクール」の表彰がありました。校長先生から人権について、身近な学校生活から世界や歴史を振り返りお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 11月28日

土曜日に常滑中学校で行われた「常滑市小学校秋季ソフトボール大会 準優勝」の表彰がありました。試合で頑張った様子が全校児童に紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

常滑市小学生ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 相手チーム、応援に駆けつけてくださった人に感謝。キャプテン・6年生のリードでグランドでの礼儀を忘れない爽やかなソフトボールクラブ員です。
 応援、会場への送り迎えなど、保護者の皆さまの温かいご支援誠にありがとうございました。

常滑市小学生ソフトボール大会〜大野小戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 初戦の悔しさをバネに全力を出しきる子どもたち。チーム一丸となってゲームに臨み14対0でゴールド勝ち。レギュラーを外れていた子も全員出場し活躍できました。
 市内準優勝で大会を終えました。6年生を中心に4、5年生も一緒に活動し、とても意欲的でチームワーク抜群のチームでした。

常滑市小学生ソフトボール大会〜大野小戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝会 なわとび月間(〜1/13)
12/8 HM
(6限)クラブ
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136