最新更新日:2024/03/22
本日:count up11
昨日:166
総数:935368

1年生愛校作業「片付けも みんなで協力して・・」

「ぼくが運ぶ」「もっと持てるよ」進んでやろうとする子。
「手がこんなに汚れちゃった」「汗が出てきちゃった」「一生懸命やった証拠だよ」がんばってやれたと自分で感じている子。
「今度もやっていいですか?」「どうして?」「きれいになると何か気持ちいい」仕事・活動に喜びを感じる子。
何気ない会話ですが、子どもたちの声・表情を嬉しく思いました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生愛校作業「こんなにも あつめたよ!」〜運動場の落ち葉拾い、草取り〜

 22日(水)は、1年生が愛校作業として運動場周辺の落ち葉拾い・草抜きに頑張ってくれました。わずか30分足らずの時間でしたが、落ち葉・草を詰めたゴミ袋が20袋を超えました。「こんなにも あつまったよ!」と嬉しそうな表情で見せてくれる1年生の子どもたち。みんな頑張ってやれたね。ご苦労さん。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工「版画」〜テーマを「家族」として製作しました〜

 卒業を間近に控え、家族のありがたさ・感謝を意識しながら版画制作をしています。テーマは「家族」。両親兄弟姉妹など、顔の表情を大きく表して版画にしました。作品に描かれた「家族」の表情。どの表情もとても素敵に彫られ描かれ、なかなかの力作揃い。完成間近です。今日は出来上がった子から掲示するために台紙貼りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生「幸せを紡ぐメッセージ」〜感謝 ありがとう 幸せの連鎖ライブ〜

 パホーマンスの合間には、☆まぁしぃさん☆から、子どもたちに「将来の夢・目指したことは?」と問いかける場面もありました。目指したい職業やこんな人に・・など、挙手をして全体に発表する子どもたち、輪になってハイタッチしたり手拍子を打つ子どもたち、楽しく踊る子どもたち、時間が経つにつれて、最初ははにかんでいた子どもたちにもしだいに笑顔が広がっていきました。
 会の終わりには6年生の青山笑実さんと伊奈穂乃佳さんが代表してお礼を述べ会を閉じました。「ありがとう」という言葉がたくさん響いた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 愛校作業

 2年生の教室前廊下の床を磨いてくれました。スポンジを使って少しずつ汚れをとってくれました。消火栓や窓も汚れをみつけてふいてくれました。寒い日でしたががんばれってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「にている かん字」〜2つの漢字を比べて〜

「貝と見」「人と入」「早と草」など、漢字には似ているところがあります。「どこが似ているかな?」とみんなで漢字を見比べて、似ているところを見つけました。何かを探したり見つたりする学習、気づいたことを発表する学習は、子どもを意欲づけます。漢字をじくり見比べてからは、ノート・プリントに形に気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「はこの形」〜方がん紙を使ってはこをつくろう〜

 箱を見ながら、面、頂点、辺などの形や数を見つけてきました。長方形・正方形の面で作られている長細い箱やサイコロ。今日は方眼紙を使ってサイコロを作りました。「どんな形の面がいくつ必要か?」を考え、必要数だけ切りとりテープで貼ってサイコロを作りました。今度は牛乳パック型の箱を作ります。どんな形・大きさの面が必要かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生保健「飲酒の害と健康」〜飲酒後すぐ、体にどのような影響が現れるのだろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 前時の「たばこ」に続き、今日は「飲酒」の影響について勉強。アルコールは、脳のはたらきを低下させる、注意力や判断力低くなるなどの影響が現れることを調べました。また、アルコールに浸した肝臓(鶏)がどんな変化をするかについて、実験をしてみました。赤身を帯びた肝臓が白く変化していく様子を観察しました。飲酒すると直ぐに体に変化をもたらす飲酒。飲酒後してはいけないことについても確認できました。

6年2組は水曜日まで学級閉鎖とします

 本日20日(月)は、6年2組にインフルエンザによる欠席(11名)が多く、水曜日までを学級閉鎖とします。6年生の1組2組はともに2名です。他の学年状況は、5年生は5名、4年生は0名、3年生は1名、2年生は3名、1年生は0名であり、本校では6年生に流行の広がりが見られます。
 1年生はインフルエンザ、その他の症状での欠席は3クラスともなく、今日も元気に勉強に頑張っていました。(写真:上から1組、2組、3組の様子)
 まだまだ心配される状況です。お子さんの健康には十分ご留意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生「幸せを紡ぐメッセージ」〜感謝 ありがとう 幸せの連鎖ライブ〜

 山口県ふるさと大使として活躍してみえるミュージシャン「マウンテンマウス」の☆まぁしぃさん☆が、仲間のアーティスト4名の方とともに本校を訪問し、5、6年生向けに「幸せを紡ぐメッセージ」を曲に乗せたライブ形式で伝えてくれました。「ありがとう」の繰り返しにアレンジした「アメージングレース」の歌声、手拍子を取り入れた動き・ゲーム、互いを讃える拍手や「いいね!」の声かけ、喜び合うハイタッチなど、ギターを奏で温かいメロディーや歌詞で子どもたちを笑顔にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 愛校作業

5・6時間目を使って特別教室のワックスがけをしてくれました。音楽室・保健室・視聴覚室・家庭科室と教室の中のものを全て廊下に出し、水拭きもしてくれました。生き生きとした表情で作業をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「水のすがた」〜水を熱して、時間による温度変化と水のようすを観察しよう〜

 ビーカーに一定量の水を入れ、時間の経過による温度の変化、水の状態の変化について実験しました。時間の経過で水の温度は次第に上昇、でも90度前後で上昇しなくなり、ほぼ横一線のグラフに。また、水の状態は「底から泡がでてくる」「湯気がだんだんたくさんに」「水の量が最初より減った」などのことが分かりました。理科ノートに実験観察で分かったことを折れ線グラフや言葉でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生保健「たばこの害と健康」〜たばこのけむりが健康に及ぼす害は?〜

 たばこに含まれる有害なニコチン、タール、そして煙に含まれていて全身を酸素不足にしてしまう一酸化炭素。たばこの害について、資料を参考にして確認しました。また、たばこの自作模型で、主流煙・副流煙の語句を確認し、副流煙により多くの害があることを調べました。本時のまとめとして、「たばこを吸うことで起こる症状」「ニコチン、タール、一酸化炭素の健康への影響」について分かったことをプリントにまとめました。次からは、「飲酒」「薬物乱用」の及ぼす影響について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「古くからある 日本の遊び」〜羽子板、けん玉〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、古くからある日本の遊びを体験しています。先月は凧を作って遊んだりしました。双六、コマなどいろいろな遊びがあります。今日は、羽子板とけん玉の遊びを楽しみました。何回つけるか、玉が上手く乗るか、競い合ったりしながら友達と楽しそうに遊ぶ1年生です。

常滑市教育委員会表彰式〜素晴らしい活躍 おめでとうございます〜

 運動・文化面で、全国や地域的な大会・コンクール等で、上位入賞し活躍した児童生徒および教員の常滑市教育委員会表彰式が「とこなめ市民センター」で行われました。本年度は45の個人及び団体が表彰されました。
 本校の児童では、少年少女レスリングの全国大会で3位に入賞した6年生の青山笑実さん、2年生の本釜希真さんの2名が表彰されました。また、陸上競技のアジアマスターズ大会、全日本マスターズ大会に出場し円盤投、砲丸投での2位、3位に入賞した本校音楽指導担当の佐藤昭子教諭も表彰されました。
 日頃からの鍛錬の賜物。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生保健「せいけつな からだ」〜おしっこをする時、どうしてる?〜

 清潔な体するために気をつけることを話し合いました。そして、男の子と女の子の体の違いを知った後、特にトイレで用をたした時に気を付けることを勉強しました。今日は保健の伊奈先生から大切なことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生読み聞かせ〜がらがらどんのもりのみなさん〜

 2年生も4クラスそれぞれのクラスで読み聞かせ。おもしろい場面では笑顔、悲しい場面では神妙な顔つき。その表情からも、目と耳を凝らして聞く子どもたちの様子が見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「がらがらどんのもり」のみなさんの読み聞かせ〜朝の読書タイム〜

 朝の読書タイム。今朝も「がらがらどんのもり」のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせをいつも楽しみにしている子どもたち。今朝も本、物語の世界に吸い込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「愛校作業」〜自分たちの学校は自分たちで! きれいになるって気持ちいいね〜

 今の学年が終わりに近づいてきているこの時期、本校では、毎年、6年生だけでなく全ての学年で「愛校作業」をしています。自分たちの教室、運動場・体育館など1年間の感謝と気持ちよく次の学年・新学期がスタートできるよにの意識で進めています。作業場所・内容は各学年・各学級で話し合って決めています。今日は2年2組が5時間目に「愛校作業」として、体育館の回廊やステージの清掃・整理、中庭・運動場の落ち葉回収、石拾いにがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会環境委員会〜本年度最後の資源回収日〜

「5のつく日は資源回収に協力を!」と年間を通して全校に呼びかけ活動してきた環境委員会。今日(15日)は本年度最後の回収日。アルミ缶、牛乳パック、ペットボトルキャップがたくさん集まりました。
 収益で2年前には車椅子を買いました。これから収益額を計算し、使い道を環境委員会で話し合い全校に提案していきます。
 今朝もたくさんの資源を入れた袋を持って登校する子どもたち、校内の回収場所では分別・整理に精を出す環境委員会の子どもたち。ご家庭の協力のお陰と感謝しています。PTAの資源回収活動も含めありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 HM(最終)  (5限)感謝の会
(6限)クラブ(最終)
2/24 PTA評議員会6
2/27 (5限)通学団会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136