最新更新日:2024/04/23
本日:count up254
昨日:329
総数:943396

常滑市サッカー交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表戦初戦の大野小戦は、終始ボールを支配し、8対1で圧勝。

サッカー交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2
常西小Aの第一試合は8対1で快勝しました。

サッカー交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2
常西小Aの1試合は大野小Aです。現在3対1で勝っています。

第18回 常滑市小学生サッカー交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2
青海グラウンドで行われています。1試合目は常西B×大野小Bです。2点先取しました。

6年生 最後の大会に向けて 〜4日(土)サッカー大会 5日(日)バスケットボール大会〜

 6年生にとっては最後の市内大会が、明日4日(土)はサッカー(青海グラウンド)、5日(日)はバスケッボール(市体育館)で行われます。
 サッカーは3チームが出場します。昨年度冬の大会、本年度の夏の大会で優勝したAチーム、連続しての優勝を目指します。
 バスケットは、本年度無敗連勝中の男子チームは連続の優勝を。夏の大会でタイムアップ寸前に得点を許し悔し涙を流した女子チームは、今度こそはと熱い気持ち燃えています。
 全力で必死に頑張る子どもたちの活躍をぜひご覧いただきたく思います。今日は最後の練習日。サッカーは休養としましたが、バスケットボールは最後チーム練習に励んでいました。子どもたちの会場への送り迎え等、保護者の皆様にはお力添えをいただきますが、よろしくお願いいたします。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「節分にちなんだ読み聞かせ」〜がらがらどんのもりの皆さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、がらがらどんのもりの皆さんが、昼放課に3年生全員のおために「節分にちなんだ読み聞かせ会」を開いてくださいました。
 節分にまつわるお話、じゃんけんの大型絵本の読み聞かせがあり、最後には「おにのパンツ」を踊りながら歌いました。おみやげでいただいた折り紙のおにには、節分の豆が入れられるそうです。
 子どもたちは、がらがらどんさんからの読み聞かせが大好きです。今日も「あー楽しかった」と言いながら教室に戻っていきました。自分の心の中のおにを追い出し、もっともっとすてきな3年生になれそうです。

5年生理科「もののとけ方」〜食塩・ミョウバン 水に溶ける量を比べよう〜

 水をメスシリンダーで正確に量り、2つのビーカーにそれぞれ50mLずつ入れます。一方のビーカーに食塩、もう一方のビーカーにミョウバンを5gずつ混ぜていき、「溶ける量に限界があるか?」「食塩・ミョウバンで違いがあるか?」を調べました。その結果、どちらにも限界があること、食塩の方がよく溶けることが分かりました。
 そして次は新たな学習問題へ。「もっとたくさん溶かすことはできないか?」について予想しました。今日はこの学習の初発の実験。これから数時間使って、水を温めたり、溶けた水溶液を冷やしたりして予想したことを検証し、物の溶け方の特性、規則性についてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「ちがいをみて」〜問題をしっかり読んで考える〜

「りんごが10こあります。みかんはりんごより5こ少ない(多い)です。みかんは何こでしょう」など、一つの数量から、もう一つの数量を求める文章問題。簡単なようですが問題の読み取りで混乱したりすることもあります。算数の問題の意味がしっかり理解できなかったり、読み間違えや早とちりしたりすることも時に見られる子どもたちです。問題をしっかり読む、何を求めるかをイメージできるなど、丁寧な読みが必要です。今日は「りんご、みかん、多いのは?」「求めるものは?」など、問題文を指で追って丁寧に読み取らせ問題に取り組ませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「卒業文集づくり」〜個人のページ、学年学級のページ〜

 実行委員会の企画・提案により「卒業文集づくり」に励んでいます。個人のページはA4版1枚。下書きを終え清書の段階に入りました。将来の目標、家族・友達・先生への感謝、思い出などが綴られています。また、学級のページは、内容について学級で話し合い、アンケートを取ったりしてまとめています。どんな作文・内容かはまだ内緒です。自分の思いを素直に表現している子どもたちです。卒業前の完成配布を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「ミシンに トライ!」〜ミシンの扱いを知る〜

 手縫いの学習を経験してきた子どもたち。今度はミシンの扱いを知り、作品を作っていきます。今日は、練習用の布にミシンを使って縫う練習。直線的に縫ったり、途中で向きを変えて縫ったりなどしてミシンの扱いに慣れるようにしました。この先「エプロンづくり」にチャレンジします。男子も女子もミシン縫いに関心をもって意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「常滑中学校までの自転車訓練」

 常滑警察署の方から交通安全についてのお話を聞きた後、一人一人順に常滑中学校へ出発です。常滑警察署・市交通指導員・子どもを守る会の皆さん、そして常滑中の見守り隊の皆さんなど、たくさんの方に見守られて常滑中へ到着。
 その後、体育館で中学校の先生から、通学路や自転車走行についてのお話を聞き、帰りは自宅に向かっての通学路を通っての下校。まだまだ新しい自転車に乗り慣れていない子どもたち。自分の自転車に乗り慣れることがまずは大切に思います。通学路や交通量等の状況も頭に入れつつ、4月から安全に気をつけて登下校できるようにしなくてはいけません。
 寒い中にも関わらず、立哨・見守りをしてくださり誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工「ストローで こんにちは」〜ストローをつなげて動く作品を〜

 ストローを切ってつなぎ、引っぱると動く仕組みを作りました。そのストローに顔や動物など好きな絵を描いたり、画用紙で形作ったものをくっつけ、ストローの端を引っぱると動く仕組みです。胴体を箱形にして顔・手足が動く作品、動物が歩くように動く作品など、出来上がると、友達同士で作品を見せ合い、楽しそうに動かして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「常滑中学校までの自転車訓練」〜真新しい自転車が校庭にズラリ〜

 本日(2/2)の午後は常滑中学校への通学訓練としての「自転車での走行訓練」。警察署、子どもを守る会などの皆さんに、各所での立哨指導をお願いして実施します。6年生は自分の自転車を引いて登校。体育館南には真新しい自転車がズラリと並びました。常滑中まで順に一人一人出発。中学校では自転車置場や自転車での登下校の仕方等について、中学校の先生からお話を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

園児たちも1年生と一緒に立派に生活ができました。最後はお別れのあいさつもできました。楽しい一日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

すごろくや魚釣りのゲームも、一緒に楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

交流会では、エビカニクスを踊ったり、じゃんけん列車をしたりしました。園児たちの面倒をしっかりみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 視聴覚室で、お父さん、お母さんが学校の説明を受けている間、園児たちは、一年生と一緒に交流会に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 お父さん、お母さんと一緒に園児たちが常滑西小学校にやってきました。今日は午後から入学説明会です。体育館でピカピカの学用品を買いました。早く勉強がしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生愛校作業(3組)

3組の作業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生愛校作業(2組)

2組の作業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 午前B (5限)6年生を送る会
(6限)代表委員会
3/3 PTA新評議員会1
(中学校卒業式)
3/6 朝会(最終)
(2限)5年式場づくり
3/7 (3・4限)6年式練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136