最新更新日:2024/04/18
本日:count up243
昨日:314
総数:942027

6年3組「情報を伝え合って・・」〜情報から場所を特定し当てはめる〜

 雑居ビルに20のテナントがあります。その場所・位置を示す24枚の情報カードの情報をグループ内で伝え合い相談し合って、そのテナントがビル内のどの場所・位置にあるかを特定していきます。情報カードには「石川内科は最上階にない」「小松出版は4階にある」「FM綾瀬はビルの一番西側」「高島不動産は階段の隣」「医院は6つある」などが簡単に書かれています。
 「正確に伝える」「少ない情報から特定する」ということは、中々難しいこと。子どもたちはゲーム感覚で、わずかな情報を互いに関連づけながら、20のテナントの場所・位置を当てはめていました。「伝え合い学習」は、本校が大切にしている学習活動です。正確に伝えること、うまく整理することの難しさを感じながらも、自分の考えを盛んに伝え合っていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「冬至」〜今日は給食は 「かぼちゃ」〜

 2学期最後の給食。冬至に合わせ、給食では「かぼちゃと小豆のいとこ煮」がでました。冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めると言われています。「かぼちゃ」は南瓜(なんきん)、他にも、「にんじん」「だいこん」「ぎんなん」などたくさんの「ん」がつく食べ物があります。「運盛り」と言われ昔から縁起をかついでいました。
 また、今日は最後の給食で、子どもたちの楽しみなセレクトでのデザート付き。「雪うさぎまんじゅう」「米粉のカップケーキ」、みんな嬉しそうにおいしくいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「学年ドッジボール大会」

 2学期もあとわずか。「学年みんなで楽しもう」と話し合い、「学年ドッジボール大会」を行いました。男女別の対抗戦。クラスを応援する声が体育館にいっぱいに響き渡っていました。結果は、男子が1位2組、2位1組、3位3組、4位4組。女子は、1位1組、2位2組、3位3組、4位4組。みんなで約束を守って、みんなで楽しむことができた大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育「ポートボール」〜男女混合でゲーム〜

12月20日(火)4年生体育でポートボールをしました。攻めと守りがめまぐるしく交替し、ボールをパスしたり、ドリブルをしたりしながらゴールを目指しました。「こっちにパス出して!」「前に走って」と味方の子に声をかけ、寒空の下で元気いっぱいコートを駆け回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生英語活動「ペンパイナポー アッポーペン」

 果物、動物などを英語で伝える学習をしました。1年生も、たくさんの名前を英語で言えるようになってきています。
 また今日の授業では、ピコ太郎のPPAPの動画を見ながら「♪♪I have a pen.I have an apple.Apple pen.・・・♪♪」と英語の勉強。ダンス・振り付けをしながら、興味をもって英語で発音する子どもたち。ピコ太郎の芸も子どもたち英語学習に役立っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のまとめ〜復習・振り返り 学習の定着度は?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「う〜ん」・・・真剣な顔、必死に考える。
2学期も終わりに近づき、それぞれの学級では学習のまとめをする時期。振り返りとして、復習テストや定着を目指すためのプリントなど、2学期の復習に取り組んでいます。

大放課「なわとびタイム」

 2時間目終了のチャイムが鳴ると、放送委員会児童が軽快な音楽を流します。それに合わせて子どもたちは、なわとびの縄を持って運動場へ。「なわとびタイム」の始まり。今日火曜日は、2年生と6年生が大縄跳び、ほかの学年の子は短縄跳びの練習。6年生の大縄跳びはさすがです。見ていた下の学年の子からは「すご〜い」と感心している姿も。身体も火照って暖かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市の花「サザンカ」〜花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」〜

 常滑市の花「サザンカ」が校庭で赤い花を咲かせています。童謡「たきび」の歌詞にも登場する「サザンカ」です。花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」。冬の寒さに負けず花を咲かせる姿に由来しています。「常西っ子たちも・・・。」そんな思いが頭をよぎります。ちなみに常滑市の木は「クロマツ」です。海岸付近の防風林としてもよく使われます。常滑市にも海岸沿いに「クロマツ」の並木が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語「日づけとよう日」〜真剣!集中! えんぴつの音しか聞こえない教室〜

 担任は黒板にチョークで。子どもたちは鉛筆でプリントに。教室内はえんぴつの音しか聞こえない。とても真剣に、無言で、集中して、ていねいに・・・・。教材文の“視写”に懸命な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組「それっ!それっ!それっ!」掛け声を合わせてリズムよく

 「それっ!それっ!それっ!・・・」縄に入るリズムをそろえる掛け声を出しながら大縄跳びの練習。縄に入る位置、順番、縄からのお出方など、子どもたち同士で相談しながら練習に励んでいました。リズムよく途切れず跳べると「いいぞ!いいぞ!」と喜び合う子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「三角形と四角形」〜直角三角形、正方形、長方形などで綺麗な模様を作ろう〜

 2学期末の算数は、図形にいついて勉強してきました。直角の意味や直角三角形、正方形のなどの用語も勉強してきました。単元もまとめの時期に入り、今日は色紙を直角三角形、正方形、長方形などに切り、綺麗な模様を作りました。図形学習は具体物を操作しながらの学習が大切です。それぞれの図形の特徴を捉えながら、色鮮やかな模様が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語「つなぎ言葉」〜“つなぎ言葉”を入れて短文を作ろう〜

 「明日は晴れるらしい。【   】、・・・・・・・。」
 「休みの日は、友達とよく外で遊びます。【   】、・・・・・。」
というような例文の【   】に“つなぎ言葉”を自由に入れて短文を完成させます。“だから”“でも”“それとも”“では”“しかし”などのつなぎ言葉を見付けての短文作り。つなぎ言葉が正しい使え、意味の通じる文が発表されるとみんなで拍手。短文づくりをとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組「学級大縄跳びの練習」

 下校の前の時間を使って大縄跳びの練習をしました。大縄を8の字の動きでテンポよく跳んでいました。4年生ともなると動きもよく、一回旋一回跳びで連続して切れ目なく跳ぶことができるようになってきました。今日の記録は300回超え。更なる記録更新を目指し、「まだまだ・・」という気持ちで子どもたちは燃えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「学年バスケットボール大会」

 学年で男女別、総当たりの「バスケットボール大会」を行いました。流れやルールは実行委員を中心に話し合って行いました。学級対抗なので、シュートが入るたびにゲームをしてない級友から大きな歓声が上がっていました。大盛り上がりの大会になりました。総合優勝は1組、2位は3組、3位は2組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「お楽しみ会の計画を立てよう」〜みんなの考えを大切に〜

 来週行う「お楽しみ会」の計画をみんなで考えました。内容を自由に考えさせたところ、ドッジボール、宝探し、歌と手話。ハンカチ落とし、マジックなど、たくさん出てきました。「限られた時間しかない。どうする?」と問いかけると、「少しずつ時間を区切ってやろう」ということに。子どもたちはみんながやりたいことを大切に時間配分、順番を決めていました。「みんながやりたいことを大切にする」という子どもたちの思い、雰囲気を嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳 資料「森のともだち」を読んで〜みんな仲よく 励まし合って〜

 資料の内容あらすじは、狸の「ポンコ」、ウサギの「ウサギ」、狐の「コンタ」、猿の「サルキチ」が森で大縄跳びで遊んでいました。でも、狐の「コンタ」は失敗ばかり。そのうちに、狸の「ポンコ」とウサギの「ウサコ」が上手く跳べない「コンタ」攻め始め、のけ者にしようとします。「サルキチ」はいけないと思うのですが中々言い出せません。という内容のお話です。
 授業では「ポンコ」「ウサコ」の気持ち、しゅんとしている「コンタ」の気持ち、その様子を見ている「サルキチ」の気持ちを考えました。子どもたちの生活場面でもあり得る場面。子どもたちは、「どうすれば良いのかな?」「自分ならどうする?」について活発に意見を伝え合いました。「のけ者はいけない」「コンタがかわいそう。優しく教えてあげる」「仲間はずれはダメ」「できない子もいるのは当たり前。みんなで仲よくやる」など、友だちと仲よくすることの大切さ、心がけたいことについて自分の考えを分かりやすく伝え合うことができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育「ソフトバレー」〜ひろって つないで〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 男女混合のチームでゲーム。なかなか思うようにボールがつなげず苦戦。
 でも、必死にボールを拾いつなげようとする子どもたちです。上手にボールが上がったり、つながると大喜びです。

6年生理科「電流による発熱」〜電流を流し熱の強さの違いを調べる〜

 同じ長さの「細いニクロム線」と「太いニクロム線」で作った簡易コイルに、同じ強さの電流を流した時に、発生する熱の強さはどのように違うか?について実験しました。ビーカーに水を入れ、電源装置につないだニクロム線を水に付けます。電流を流す前、1分後、5分後・・と時間を区切ってビーカーの水の温度を計って記録。ニクロム線の太さによる温まり方の違いを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電流が生み出す力」〜電磁石の磁力の違いを確かめよう〜

 「電池が1つと2つの場合」「電磁石のコイルが100回巻きと200回巻き」の条件で電磁石の磁力の違いを実験しました。電流を流し「小さい釘が何本つくか?」で確かめました。それぞれの条件で同じことを数回繰り返し、釘の本数の平均値を求め、その結果から分かったことをグループで話し合い理科ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり 「なわとびタイム」〜大放課に全校でがんばる〜

 2時間目後の大放課は「なわとびタイム」として、全校で運動場に出て「大縄跳び」「短縄跳び」の練習。大縄の練習する学年を曜日で割り振り、そうでない曜日は短縄の練習をします。「なわとびタイム」のある大放課は、運動場は縄跳びに頑張る子どもたちでいっぱいです。今日(12/15)も、冬の陽差しを浴び担任も一緒になって元気に縄跳びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 (2限)4年 5年 式練習
(3限)6年歌練習
3/9 (3限)4年 5年 歌練習
5時間授業
3/10 (1・2限)卒業式合同練習1
非常食喫食
3/13 (2・3限)卒業式合同練習2
3/14 (2限)卒業式総練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136