最新更新日:2024/04/18
本日:count up23
昨日:326
総数:942133

出欠黒板への記入

 朝の会では係の児童による健康観察が行われます。3学期になり、係も変わり、新しい保健係の児童が1時間目の始まる前に職員の出欠黒板に記入しています。係も変わったので、前の係の子も一緒に来て、書き方を教えてくれていました。「おはようございます」「失礼します」「失礼しました」など出入り口での態度も立派な子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 栄養教諭の杉江先生といっしょに会食

 栄養教諭の杉江先生が1年3組の給食に。杉江先生は毎日順番に全ての学級を訪問し、献立の紹介、食材や栄養などについてお話をしてくれます。今日12日の献立は、麻婆豆腐、エビシュウマイ、バンバンジーサラダ、ご飯の中華料理の献立。大好きな献立で、みんなモリモリおいしくいただきました。
 杉江先生からは、献立のお話とともに、昨日1月11日の鏡開きのお話もありました。鏡開きは「今年1年の一家円満を願いながら鏡餅をお下がりとしていただく日」。子どもたちの中にはお家で昨日家で鏡開きをしたという子も何人かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め大会

1月12日(木)2時間目に5年生の書き初め大会が行われました。体育館の中に集まり、姿勢を整え、気持ちを新たにして筆を運びました。今回の課題は「平和な国」でした。5年生らしいしっかりとした筆使いで、条幅の紙いっぱいに文字を書いている子がたくさんいました。静まりかえった体育館の中で、子どもたちが集中して書き初めに取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康に気を付けて!〜保健室に「けんこうおみくじ」を置きました〜

 本格的な冬の訪れ。風邪、インフルエンザなど健康への影響が心配される季節の到来です。本校での今日のインフルエンザでの欠席は7名。発熱や腹痛などで欠席する子も10数名いました。うがい、手洗い、換気などを、各学級で徹底しながら、自分の健康を自分で守れよう気を付けて生活させたいと思います。
 保健室前には、気をつけることを'おみくじ'にして置きました。中には「出かけて帰ったらうがいをすべし」とか「マスクはせきが出るときのエチケットなり」「しんどいときは無理をせず休むべし」など10のおみくじ、言葉が。放課になると「今日は?」と言うことで子どもたちがおみくじを引いて今日の心がけとしています。
 時節がら、ご家庭でもご留意くださいますようよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組道徳「ありがとうの心」〜嬉しくなる 仲良くなる 魔法の言葉〜

 はじめに「ありがとう」の言葉の大切さについてみんなで意見発表をしました。「人から言われるとうれしい」「相手の人が喜んでくれる」「自分もうれしくなる」「仲よくなる言葉」など、たくさん発表できました。そして「冬休みの生活で伝えたい『ありがとう』は?」についてプリントに記入し発表しました。お家の人、友達などとの生活場面を振り返り、その場面場面での「ありがとう」と伝えたい訳、気持ちをたくさん発表できました。
 3年1組では廊下に「ありがとうの木」が掲示してあります。1枚目が満開になり2枚目になりました。「ありがとう」と素直に言える子、友達から「ありがとう」と言われることをいっぱいしてあげれる子に成長していってほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶・お花クラブ〜おもてなしの心で〜

 子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。クラブ活動は正課の活動として、子どもたちが希望するクラブ活動を立ち上げ、4・5・6年生で活動しています。本年度は13のクラブに分かれて活動しています。10日は3学期最初のクラブ活動の時間。教室や運動場、体育館で学年が入り交じって楽しく活動しました。
 お茶・お花クラブでは、お茶をたて、おもてなしをする作法を体験しました。茶道をしてみえる平野さん、水野さんにいつも教えてもらっています。おもてなしの心を大切に、落ち着いた雰囲気の中で、正しい礼儀・作法を学びながら体験しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「学級の係を決めよう」〜学級のために必要な係は?〜

 学級会で3学期の学級の係を決めました。「どんな係が必要?」「適した人数は?」「活動内容は?」などについて意見を出し合い係を決定。そして、子どもたちの希望で担当する係を決めました。これからどんな活動をしていくかについては、係ごとに分かれて決めていきます。「過ごしやすい学級にするために・・」一人一人が、自分の学級、友達のことを考えて3学期を頑張っていきます。責任をもち、自分達の発想を発揮し、自主的な活動として、活動の範囲をどんどん膨らませていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大放課「全校なわとびタイム」〜記録にチャレンジ!〜

 2時間目の大放課は「全校なわとびタイム」。今日は無風で陽差しの温かさも感じられるとてもいい天気。校庭に流れるBGMにのって、元気にいっぱいに「大縄練習」「短縄練習」。身体もポカポカに。学級一丸となって記録更新を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「朝の読書タイム」から 3学期平常授業スタート

 3連休が終わり、今日10日から通常日課で各学級は「朝の読書タイム」で始まりました。今日は5年生は「がらがらどんのもり」の皆さんによる読み聞かせ、他の学級は個人読書の時間。どの学級も落ち着いた雰囲気でスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市成人式

 今年の市内の新成人は593名。常滑市民文化会館で、式典、記念行事の2部構成で行われました。新成人同士会えた嬉しさ、懐かしさもあり、会場では新成人の明るい会話でいっぱいでした。1部の式典では、市長式辞、来賓式辞、新成人代表による二十歳の誓いの流れで、とても落ち着きのある進行で厳粛に進められました。2部の記念行事は、各中学校実行委員の企画・運営で、中学時代の写真上映、恩師のスピーチ、アトラクションとしては「曲の名は?〜あの頃のイントロドン!〜」などが行われ、会場はとても明るい雰囲気に包まれていました。式典後はそれぞれの予定・計画で今日の日を心に残る良き日となりますように。とてもしっかりした今年の新成人です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街づくりに参画〜自分たちができることを見付けて〜

 少年消防クラブ員として地区の活動に参加してる、奥条子ども会、山方子ども会、北条子ども会の常西っ子も大人に交じって参加しました。分列行進では、団旗を先頭に堂々の行進。また、常中吹奏楽部員も、国家演奏や行進曲、ファンファーレなど演奏をし出初式を盛り上げてくれました。一般曲も2曲演奏してくれて会場から拍手を浴びていました。中学生の演奏は今年が初めて。今日は一段と冷えた日になりましたが、そんな中でも、懸命に式に参加し、行進、演奏する子どもたち。自分たちが住む街・生活する街、自分たちの街を誇りに思い、これからも、自分たちができることを見付けてやろうとする子どもたち、地域での活動に参加・参画しようとする子どもたちであってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市消防出初式〜無火災・無災害を祈る〜

 1月8日(日)平成29年常滑市消防出初式がイオン駐車場にて行われました。消防本部職員とともに、日頃から市内各地区で安心・安全な街づくりに尽力されている各区地区消防団や地区防災班・防火クラブ・企業等の防火危険物安全協会の皆さん、そして、少年消防クラブで頑張っている子どもたちなど、約500名の皆さんが会場に集まりました。無火災・無災害を祈念するとともに、それぞれの立場、市民としての果たすべきことについて確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式 1月6日

 3学期が始まりました。体育館に友達の笑顔が集まりました。教室の大掃除も終えてさわやかな様子でした。校長先生のお話では、目標を立て近づくまでの方法や、喜びをみんなで感じることができました。児童会代表児童の3学期を迎えての発表では、なわとび大会への意欲が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空が広がる穏やかな元日となりました。皆さまにおかれましては良き新年を迎えられたと存じます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 元日の校舎・校庭は元日の太陽の明るい陽に照らされていました。シーンと静まりかえった学校。でも何処からとなく、子どもたちの元気な声が聞こえ、姿が見えてくるような・・・。
 子どもたち、保護者・地域の皆さまにとって幸多き1年となりますことを心からお祈り申し上げます。


写真:元日の陽に照らされた校舎、陶壁画、大晦日神明社のお焚きあげ
  

「ウサギのお世話」〜飼育委員会〜

 なかよしランドにいる3羽にウサギ。今日も飼育委員会の児童が、糞の後始末、餌・水の補給などのお世話をしてくれました。ウサギ、生き物が好きで、ウサギに優しく話しかけながら優しく接してくれます。外で遊ばせると、盛んに穴掘りをしたり走り回ったりと元気いっぱいの3羽です。ウサギも喜んでいました。飼育委員会の5・6年生いつもお世話してくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「冬休みも元気に過ごそうね」〜笑顔いっぱい さようなら!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期を終え、1年生もたくさんのことができるようになってきました。学年・学級での活動でも、トラブルのようなことも本当に少なくなり、お互いのことを分かり合い、みんなで仲よく活動する姿がいっぱい見られます。子どもたちの成長ぶり、明るく頑張る子どもたちを学年学級として嬉しく思っています。
 保護者の皆様には、2学期も多くの面で、ご理解・ご支援をいただきました。良き年末年始、良き冬休みを過ごされますことを祈っております。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

「通知表」〜子どもたちの励みとなるように声かけを〜

 子どもたちが一番気になることは「通知表はどうかなあ?」。それぞれの学級で担任から直接コメントを伝えながらもらいました。通知表を手にして「ほっとした」「よかったあ」と嬉しそうに見せてくれる子どもたちも。
 通知表の他にも、「さわやか賞」「皆勤賞」「多読賞」など、学年・学級によるいろいろな「がんばり賞」も渡され、嬉しそうに受け取っていました。
 子どもたちの頑張りを認め、「これからも、もっと頑張ろう!」という気持ちが高まっていくよう、お家の方からも声をかけ励ましていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の大そうじ〜汚れているところを見付けながら〜

 2時間目は大そうじ。毎日のそうじであまりやれてない場所、汚れが目立っている所など見付けて取り組みました。時間はいつもの倍の30分。細かい所にも気付きながら時間いっぱいを使って取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式「2学期を振り返って」〜できるようになったこと、うれしかったこと、3学期は・・〜

 各学年の代表7名が発表をしてくれました。勉強や運動でできるようになったこと、行事などでみんなで頑張ったこと、友達への感謝やあいさつをすることの喜び、などについて、とても上手にしかも堂々と発表することができました。特に、自分だけの頑張りだけでなく、周りの友達と力を合わせること、助け合うことの大切さや感謝の気持ちを話題にする児童が複数いてうれしく思いました。全校の子どもたちから大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 行事のたくさんあった2学期も終わります。運動会・学習発表会でみんなの頑張る姿が、とてもすばらしくうれしかったと校長先生からお話がありました。各学年代表の「2学期を振り返って」では、出来ることが増えてうれしい。友達が励ましてくれて一緒にできた。と発表がありました。「常滑市創意工夫展」「明るい選挙啓発ポスター」「未来に残そう青い海」「細川杯争奮稽古納め大会」の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 (2限)4年 5年 式練習
(3限)6年歌練習
3/9 (3限)4年 5年 歌練習
5時間授業
3/10 (1・2限)卒業式合同練習1
非常食喫食
3/13 (2・3限)卒業式合同練習2
3/14 (2限)卒業式総練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136