最新更新日:2024/03/22
本日:count up10
昨日:166
総数:935367

3年生理科「じしゃく」〜学習のまとめをしよう〜

 磁石を実際に使って、磁石の性質について学習してきました。くっつく物・くっかない物、磁石のN極・S極、磁力の範囲など、具体物を使って実際に試しながらの学習。単元が終わり、今日は「じしゃく」の性質を紹介するビデオ教材を見ながら、理科ノートに記入し、勉強してきたことを復習しながら整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度前期児童会役員 立会演説会・投票〜4、5年生20名が立候補〜

 インフルエンザの広がりで延期をしていた立会演説会・投票を28日(火)1時間目に行いました。児童会役員の定員は会長1名、執行委員5名の計6名です。4,5年生から、会長には2名、執行委員には18名の計20名が立候補しました。
 どの立候補者も自分の考えをしっかり述べ、演説内容もとても立派。子どもたちの前向きで素直な思い、願いが伝わってきました。今回は20名の子が立候補。今までにない俐候補者数です。「自分も役に立ちたい」「もっといい学校にしたい」、自分からすすんで積極的に「やる!やろう!」とする子がたくさんいることを嬉しく思うと同時に、子どもたちの思い・動きに頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全に気を付けて〜今日(28日)から4月からの通学班での登校します〜

 新しい班長さん・副班長さんも決まり、4月からの通学班での登校が始まりました。6年生は班の一番後ろに着いて歩き、安全を見守ります。新しい班長さんも、6年生の応援を受けながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会〜明日28日から4月からの新しい班で登校します〜

 27日5時間目に通学団会を行いました。新1年生を加えた4月からの新しい班による登校確認をしました。班長・副班長も決まり、明日28日からは新しい通学班で登校します。6年生は、「新しい班が安全に気を付けて登校できているかどうか」指導係として一緒に登校します。新しい班長は「チェック表」をもち、毎日の登校の様子を記入し、それぞれの担当の先生に伝えていきます。
 各教室での通学団会が終わってからは、新しい班に並んで体育館へ移動。通学団担当の富田先生からのお話を聞き下校しました。新しい班長さん、副班長さん、よろしく頼みますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育「持久走」〜5分間走で何m走れるか?〜

 6年生の持久走は「5分間で何m走れるか?」。子どもたちは、「前回より距離を伸ばす!」というめあてをもってチャレンジします。今日の6年3組では、もっとも長い距離を走れた子は約1300mでした。これからも続けます。自分の走力、ペース配分を考えながら頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育「ボールけりゲーム」

 春らしい陽差しを感じる日になりました。先週は、6年生と2年生でインフルエンザの広がりが見られましたが、今日の時点で6年生2人、2年生3人。休んでいた子もほとんどの子が快復し、元気に授業に頑張っています。

 1年生は、温かい陽差しの中、「ボールけりゲーム」をしました。コーンをゴールにし勢いよく蹴り込んでいました。運動、ゲームの楽しさを感じて明るい声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 2月27日

 管楽器アンサンブルコンテスト・レスリング大会・人権を理解する作品コンテストポスターの部・常滑市バドミントン大会など、いろいろな場面で取り組む児童の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「常滑自慢を調べる」〜インターネットで情報を得る〜

社会科や総合的な学習で「常滑」について調べてきた4年生。今日はインターネットを使って「常滑についてどのように紹介されているか?」について検索しました。検索していくと自分たちが気づいてなかったことも見つかってきました。たくさんの常滑のよさが見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

みんなで「あなたにありがとう」の歌を贈り、吹奏楽部の演奏にあわせて歌を歌い、元気にお見送りをしました。お忙しい中、感謝の会にご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

児童からは感謝の手紙と、感謝メダル。学校からは感謝状を、大きな拍手とともにお渡ししました。お世話になっている方を代表し、子どもを守る会の鯉江さんからお話をいただきました。これからも長く温かい気持ちが繋がる方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

クラブ活動の講師をしてくださっている方、環境を整えてくださっている方、登下校の安全を見守ってくださっているスクールガードの皆さん、子どもを守る会の皆さん、常磐蔵で作品を飾っていただいている方、がらがらどんの皆さん、毎日のみんなの生活を楽しく、見守ってくださっている多くの方々をお招きし、児童会主催で感謝の会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 学級閉鎖開け

 今週月曜日(20日)は、インフルエンザ11名となり、2日間の学級閉鎖をした6年2組。閉鎖開けの今日はインフルエンザ罹患児童は4名となり、多くの子が健康を取り戻し登校できました。今日欠席の4名の子も快復に向かっており、明日には登校できる子がほとんどの状況です。6年2組の教室を覗くと、いつも通りの様子で、図工の版画製作に励んでいました。

 他の学年のインフルエンザによる欠席は、2年生が学年で8名、3年・5年が各1名、6年生が8名という状況です。罹患して数日経過している子もいて、週明けには元気に登校できる子も多いと思います。しかし、まだまだ心配される状況です。お子さんの健康状態には十分ご留意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数「直方体と立方体」〜立方体の展開図をたくさん見つけよう〜

 立方体の展開図をたくさん見つけてプリントに書き出していきました。子どもたちは6枚の正方形を操作しながら考えていきます。まずは「自分で見つける」→次に「隣の子と見つけた展開図を紹介し合う」「自分が気づかなかった展開図を知る」→最後に「学級全体で発表し合う」の流れで進めました。みんなの考え方を共有することで子どもたちの学習・理解は広がっていきます。
 立方体の展開図は11、空間的なイメージ膨らませながら正方形の厚紙を操作し、たくさんの展開図を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生愛校作業「片付けも みんなで協力して・・」

「ぼくが運ぶ」「もっと持てるよ」進んでやろうとする子。
「手がこんなに汚れちゃった」「汗が出てきちゃった」「一生懸命やった証拠だよ」がんばってやれたと自分で感じている子。
「今度もやっていいですか?」「どうして?」「きれいになると何か気持ちいい」仕事・活動に喜びを感じる子。
何気ない会話ですが、子どもたちの声・表情を嬉しく思いました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生愛校作業「こんなにも あつめたよ!」〜運動場の落ち葉拾い、草取り〜

 22日(水)は、1年生が愛校作業として運動場周辺の落ち葉拾い・草抜きに頑張ってくれました。わずか30分足らずの時間でしたが、落ち葉・草を詰めたゴミ袋が20袋を超えました。「こんなにも あつまったよ!」と嬉しそうな表情で見せてくれる1年生の子どもたち。みんな頑張ってやれたね。ご苦労さん。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工「版画」〜テーマを「家族」として製作しました〜

 卒業を間近に控え、家族のありがたさ・感謝を意識しながら版画制作をしています。テーマは「家族」。両親兄弟姉妹など、顔の表情を大きく表して版画にしました。作品に描かれた「家族」の表情。どの表情もとても素敵に彫られ描かれ、なかなかの力作揃い。完成間近です。今日は出来上がった子から掲示するために台紙貼りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生「幸せを紡ぐメッセージ」〜感謝 ありがとう 幸せの連鎖ライブ〜

 パホーマンスの合間には、☆まぁしぃさん☆から、子どもたちに「将来の夢・目指したことは?」と問いかける場面もありました。目指したい職業やこんな人に・・など、挙手をして全体に発表する子どもたち、輪になってハイタッチしたり手拍子を打つ子どもたち、楽しく踊る子どもたち、時間が経つにつれて、最初ははにかんでいた子どもたちにもしだいに笑顔が広がっていきました。
 会の終わりには6年生の青山笑実さんと伊奈穂乃佳さんが代表してお礼を述べ会を閉じました。「ありがとう」という言葉がたくさん響いた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 愛校作業

 2年生の教室前廊下の床を磨いてくれました。スポンジを使って少しずつ汚れをとってくれました。消火栓や窓も汚れをみつけてふいてくれました。寒い日でしたががんばれってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「にている かん字」〜2つの漢字を比べて〜

「貝と見」「人と入」「早と草」など、漢字には似ているところがあります。「どこが似ているかな?」とみんなで漢字を見比べて、似ているところを見つけました。何かを探したり見つたりする学習、気づいたことを発表する学習は、子どもを意欲づけます。漢字をじくり見比べてからは、ノート・プリントに形に気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「はこの形」〜方がん紙を使ってはこをつくろう〜

 箱を見ながら、面、頂点、辺などの形や数を見つけてきました。長方形・正方形の面で作られている長細い箱やサイコロ。今日は方眼紙を使ってサイコロを作りました。「どんな形の面がいくつ必要か?」を考え、必要数だけ切りとりテープで貼ってサイコロを作りました。今度は牛乳パック型の箱を作ります。どんな形・大きさの面が必要かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/23 1〜5年給食終了
5時間授業
3/24 修了式 大掃除
学級活動
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136