最新更新日:2024/04/23
本日:count up190
昨日:341
総数:943003

4年生学習発表会の準備「常滑はぼくらの宝物」〜役割分担をしてみんなで創り上げる〜

 4年生は社会科や常西っ子時間(総合的な学習)で常滑のことについて、見学したり、インタビューしたり、資料で調べたりしながら学習してきました。学習発表会では今まで
学習してきたことを中心に発表します。
 今日は、それぞれの役割に分かれて準備をしました。いろいろな場面で登場する「ポスト仙人」の衣装を考えたり、布を切ったり、リコーダーを担当するチームで練習したりと、それぞれの場所で学年一緒になって準備しました。リコーダーでは「365日の紙飛行機」も演奏します。上手に吹ける子が先生役となりみんなで教え合いながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語「ごんぎつね」〜ごんの兵十への思いが分かる言葉をさがそう!〜

 いたずら好きな「ごん」。その「ごん」が、兵十のお母さんを想う気持ちを知った後、兵十につぐないをし始める段落を読み取りました。
 初めに「ごん」の兵十への思いが分かる言葉をさがしました。「くりをどっさり・・」「かわいそうに兵十は・・」「次の日も、その次の日も」「くりばかりでなく、松たけも・・」などなど。たくさん見付けて線を引いていきました。
 国語では、言葉に着目して、情景や登場人物の気持ちなどを捉えることが大切な学習です。子どもたちは、言葉・叙述を基に、ごんの気持ちや情景などをイメージし、膨らませながら発言できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数「がい数とその計算」〜四捨五入ができるようになろう〜

 今日は「がい数」の最初の授業。「がい数とは?」の意味を確認してから、「7803は約何千?」など、概数として何千になるかの計算から始めました。数直線上に数を表して、「8000に近い? 7000に近い?」の考え方で「7803」は「約8000」。百の位に注目して何千というがい数で表していきます。「では、7504は?」の問いかけで、「四捨五入」の意味と約束を知りました。その後、練習問題として何問かにチャレンジしました。黙々と練習問題を解いていました。

 教室の後ろには社会科で市内のことを取材した新聞が貼られています。話題もいろいろできれいに仕上げられています。なかなかの力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数「面積を求めよう」

 4年生から「面積」の勉強が始まります。今日はその最初の時間。挿し絵に描かれている3つの四角形の花壇。その挿し絵を見て、「どの花壇が一番広いかな?」との投げかけで学習のスタートです。調べ方、比べ方の考え方はいろいろ。子どもたちは、花壇の周りのレンガを数えたり、マスで仕切ってみたり、定規を使って長さを比べたりと、まずは自分で考えました。友だちとも相談しながら頭をひねっていました。解けた子は黒板で説明です。黒板に図を描いたり、計算したりなど、自分の考えた方法をみんなに上手に説明することができました。これからは、面積の単位の表し方を知り、よりスムーズに面積が求められるよう勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数「そろばんを使って計算しよう」

そろばんの仕組み、指使い、数の読み方、玉の置き方などを確認してから、簡単なたし算をそろばんで計算しました。初めてそろばんを使う子も、ていねいな指使いで玉を弾いていました。大きなそろばんを使ってみんなに分かりやすく説明したり、近くの子で教え合ったりしながら、興味深くそろばんの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「とじこめた空気と水」〜空気の反発力で球を飛ばす〜

 「空気」と「水」の性質の違いについて実際に確かめながら学習を進めてきました。「水」は縮まないけど、「空気」は縮む。ということは、縮めた「空気」は元に戻ろうとする力が生まれるはず。そんな予想のもと確かめる実験をしました。
 ペットボトルに「空気」をたくさん詰めて縮ませる。その力を止めれば反発して「空気」が飛び出す。そのことを確かめるために、ペットボトルの口に軽いプラスチック球を押して球が飛ぶか確かめました。ポンプとペットボトルを使って何度も何度も確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科「安全なくらしを守る」〜火事・災害への備えをさがそう!〜〜

 消防署の見学、通報・通信の仕組み、火事など、災害からくらしを守るための人々の工夫や努力を勉強していきました。今日は、消防団や地域の皆さんの努力について、ビデオを見ながら確かめました。「自分が住んでいる地区でも活動してるよ」と気づくこともできました。また、消火栓や消火器など、家の近くの道や家の中など、身近にある物・設備などもいろいろ発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「とじこめた空気と水」〜「空気でっぽう」「 水でっぽう」 玉はどっちがよく飛ぶかな?〜

空気でっぽうに「空気」「水」を閉じ込めて玉を飛ばしてみました。「空気」をつめて飛ばした時と「水」をつめて飛ばした時の玉の飛び方について調べました。棒を押したときの感触、玉の飛び方・勢いなど、気づいたことをまとめました。「空気の時の方がよく跳ぶ」「水てっぽうは押したら直ぐ飛び出す」「空てっぽうは少し押した後に飛び出す」など違いに気づいていきました。これから、「空気」と「水」の性質の違いを実験もしながら確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科「安全くらしを守る」〜火事・風水害・地震〜

 4年生の社会科では、人々の安全を守るため機関、そこで働いている人々や地域の人々の工夫や努力について調べています。今までに知多半島では風水害でどんな被害があったのかを調べました。被害の大きかった風水害としては、1959年(S34)の「伊勢湾台風」、2000年(H12)9月の「東海豪雨」があります。今日は、「東海豪雨」の被害状況について調べました。知多半島では、床上下の浸水被害などを統計資料から読み取り作業帳にまとめていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 新6年登校
4/6 入学式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136