最新更新日:2024/03/22
本日:count up75
昨日:166
総数:935432

春はもうすぐ〜あこや作り〜

2月27日(月)に、あこや(おこしもの)作りをしました。作り方を教えてくださったのは、学校の近くにあるもち梅本店の石田さんです。
最初はうまく木型から出せない子もいましたが、石田さんにアドバイスをいただきながら少しずつ上手に型を抜くことができるようになってきました。1時間ほどで、色とりどりのかわいい形がたくさんできました。
蒸すときには、たくさんの保護者のみなさんに手伝っていただきました。蒸し上がったおこしものを見た子どもたちは「おいしそう。」「きれい。」と目を輝かせていました。あこやは、いつもお世話になっている6年生のお兄さん・お姉さんにもプレゼントをしました。
春の訪れを感じる、素敵な時間になりました。石田さん、お手伝いいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

愛校作業(中庭の草取り)

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(水)5時間目に、中庭の草取りをしました。一年間たくさん遊んだ中庭へ感謝の気持ちを込めて、作業に取り組みました。草取りをしているうちに、子どもたちから「暑くなってきたね。」という声が聞こえてきました。それぐらい一生懸命作業ができたのだと思います。あっという間の45分間でした。
きれいになった中庭で、これからも楽しい思い出を重ねていってほしいと思います。

新1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)に新1年生との交流会がありました。来年度入学予定の保育園・幼稚園の子たちに、カルタで小学校のことを紹介しました。
この日のために、カルタやプレゼントを作ったり、発表の練習をしたりと、一生懸命準備を進めてきた1年生。カルタで一緒に遊んでいると「年長さんに先に取らせてあげようよ。」という声が聞こえてきました。他にも「すごいね。よかったね。」とカルタが取れたことを一緒に喜んであげたり、教室移動をするときには背中に手を添えてあげたりと、優しく接している姿がたくさん見られました。
お兄さん・お姉さんとしての頼もしい姿に、子どもたちの成長を感じることができた交流会でした。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)に豆まき集会をしました。節分の話を聞いたあと、一人ひとりが退治したい心の中の鬼を決めて、紙に書きました。さぼりおに、なき虫おに、いじわるおになど、どの子も真剣に考えている様子が見られました。そして、いよいよ豆まきです。「鬼は外!福は内!」と大きな声を出しながら、心の中の鬼に向かって落花生をまきました。
心の中の鬼を退治できるのは、自分だけです。落花生を食べながら「心の鬼を絶対にやっつけるぞ。」と話す子どもたちに、頼もしさを感じました。

おみせやさんごっこをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「お店屋さんごっこをしよう」の学習をしました。自分で開きたいお店を決めて、そこで売る品物を作りました。お花屋さん、お菓子屋さん、パン屋さんなど、様々なお店ができました。
1月27日金曜日には、売る人と買う人に分かれて、学年で一緒に買い物をしました。「いらっしゃいませ。何を買いますか。」「おつりは10円です。ありがとうございました。」など、買い物のときに使う言葉を考えながら、お店屋さんになりきって会話することができました。
たくさんの友達のお店で買い物することができて、子どもたちもとても楽しかったようです。

6年生のみなさん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のお兄さん・お姉さんから、おまんじゅうのプレゼントがありました。手作りのおまんじゅうです。できたての温かいおまんじゅうを食べると、思わずみんなにっこり。いつもお世話になっている6年生の顔を思い浮かべて、心も温かくなりました。

学習発表会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、国語で学習した「くじらぐも」のお話を音楽劇で発表しました。
くじらぐもと一緒に仮面ライダーに変身したり、アフリカやインドへ行ったりと、劇の中で大冒険をすることができました。
発表を終えて、子どもたちが書いた作文を紹介します。
「わたしは、あまりこえが出ませんでした。
 でも、くじらぐもさんがいたからがんばれたよ。
 学校が見えてきたとき、うれしかったけどすこしさみしかったよ。
 やさしいくじらぐもさんと、はなれたくなかったからだよ。」
胸がドキドキするぐらいに緊張しましたが、初めての学習発表会はとてもいい思い出になったようです。

タイル博物館を見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(水)に、INAXライブミュージアム内のタイル博物館へ見学に行きました。博物館の中では、館長さんからの指令の答えを探しながら、色々なタイルを見つけました。一枚ずつ模様の違うタイルをじっくり見ながら「こんなにたくさんのタイルがあるんだね。」と、驚いた様子の子どもたち。先日教えていただいた「はし・さ・さ」の約束を守り、楽しく博物館見学ができました。

博物館を見学するときには…

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(月)に、INAXライブミュージアムから2名の講師の先生に来ていただき、博物館や美術館を見学する際のマナーについて学習しました。「走らない・騒がない。触らない」で「はし・さ・さ」が合い言葉です。26日(水)には、タイル博物館へ見学に出かけます。学習したことを生かして、楽しくマナーを守って見学ができるようにしたいです。

「おはなしの絵」を展示中です

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(火)〜16日(日)まで常盤蔵で1年生全員の作品を展示しています。絵本の読み聞かせから感じたことや想像したことを、クレパスと絵の具で描きました。素敵な蔵に展示してもらい、子どもたちの力作もより輝いているようです。ぜひ、お子さんと一緒にご覧ください。

メルヘンの森で秋を見つけました

10月4日(火)に、社会見学に出かけました。
東海市のメルヘンの森(加家公園)まで、常滑駅から電車で行きました。電車の窓から見える景色にも興味津々だった様子です。
メルヘンの森では、木の実やきれいな落ち葉などの秋見つけをしました。色々な種類のどんぐりを袋いっぱいに集めていた子もいました。集めた秋の宝物を使って何を作ろうか、これから子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
秋晴れの中で、小川に入ったり、友達と一緒に鬼ごっこをしたりと、気持ちよく体を動かすこともできました。帰りの電車の中では、遊び疲れたのか眠ってしまう子もいたようです。楽しい思い出ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鬼公園に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(金)に生活科「こうえんへいこう」の学習で、原松公園(通称・鬼公園)へ行きました。グループで、公園にあるものを探検したり遊具で遊んだりと、楽しく過ごすことができました。公園の清掃をしてくださっている方から「週に一度の清掃で、ゴミ袋一袋分のゴミを拾います。」と教えていただき、驚いた子も多かったようです。公園の使い方を考えるよい機会になったのではないかと思います。
当日は、3名のお助け隊のみなさんにも、児童に付き添っていただきました。安全に学習することができました。ありがとうございました。

ティモシイ先生と英語を勉強しました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日、ティモシー先生と英語の勉強をしました。
Good morning.How are you? I'm happy.
大きなティモシー先生と、小さな子どもたちとの授業風景です。目と目を見、握手をしながら、大きな声であいさつができました。 

給食試食会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(水)に,給食試食会がありました。ご多用の中,多数の保護者の皆様方に参加いただき,ありがとうございました。おうちの人と一緒に給食を食べられて、みんなとても嬉しかったようです。「いつもよりいっぱい食べられたよ!」という子もたくさんいました。これからも,みんなでおいしく給食を食べて健康な体をつくっていきたいと思います。

グループで学校たんけんをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(火)と13日(月)に,グループで学校探検をしました。とても広い常西小の校舎。「ちゃんと行きたい教室に着けるかなあ。」と心配そうな1年生でしたが,優しいお兄さん・お姉さんや先生たちにも助けてもらって,楽しく学校探検をすることができました。「お兄さんたちは一生懸命勉強していたよ。」「先生は,みんな優しかったよ。」「いろいろな教室があって,これから勉強するのが楽しみになったよ。」見つけてきたことをみんなきらきらとした目で報告してくれました。
 学校探検を通して,常西小のいいところをたくさん見つけてきた1年生。学校のことがもっと好きになったようです。

はるとなかよし

校庭で,春の草花や虫たちと触れ合いました。シロツメクサの冠やナズナのブローチなどの可愛らしいアクセサリーを作る子,テントウムシをじっと見つめる子,オオバコの相撲を楽しむ子と,みんながそれぞれに春の自然を楽しむことができました。
これからも,遊びを通して季節の移り変わりを感じることができるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなでかざろう−たのしいかざり−

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に教室の飾り作りをしました。はさみの使い方を学習し,手を動かしながら上手に紙を切ることができました。うずまき模様の紙を切ると,「すごい!」というみんなの声。なんと,子どもたちの背と同じぐらいの長さの飾りができました。
みんなが作った飾りで、教室の中がとても華やかになりました。学校公開日にぜひご覧ください。

アサガオのたねをまきました

画像1 画像1
 生活科で,アサガオの種をまきました。1年生は1人1鉢のアサガオを育てます。「きれいな花を咲かせてね。」と話しかけながら,大切に大切に種をまいていました。
 あいにくの雨で,なかなか水やりができません。「こんなに雨が降って,アサガオさんは大丈夫かな。」と,子どもたち。優しい気持ちで,芽が出てくるのを楽しみに待っています。

こいのぼり集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(月)に,こいのぼり集会をしました。こいのぼりについての紙芝居を聞いたり,みんなで歌ったりと季節の行事を楽しみました。
5月の空を気持ちよく泳ぐこいのぼりには,子どもたちの似顔絵と好きなものが描かれています。「僕たちの代わりにこいのぼりさんが空を飛んでいるみたいだね。」と,眩しそうにこいのぼりを眺めていた1年生。滝を上る鯉のように,逞しく育ってほしいと思います。

2年生に遊具の使い方を教えてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学以来,どんどんと学校生活になじんできた1年生。4月26日には,2年生に遊具の使い方を教えてもらいました。2年生手作りの招待状をもらい,この日を待ち望んでいた1年生。運動場と中庭に分かれて遊具の使い方を教えてもらったり,一緒に遊んでもらったりと大喜びでした。27日の大放課には,1年生だけで遊具で遊びました。これからどんどんと外遊びを楽しんでほしいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136