最新更新日:2024/04/18
本日:count up12
昨日:326
総数:942122

4年常西っ子時間 セントレア施設班

画像1 画像1
 私たちはセントレア施設班です。セントレアの施設に関係のあることを、今までたくさん調べてきました。セントレア空港には、階段や段差がほとんどありません。空港内をだれもが上の階や下の階に行けるように緩やかな坂になったり、車いすも入れる大きなエレベーターがついていたりします。坂の中には動く歩道もあります。
 とても人に優しい空港なんだなと思いました。

4年常西っ子時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生への発表も終わり、4年ルームに、今まで作ったポスターやパンフレットなどを掲示しました。だれもが見やすいようにふりがなをつけたり、写真や絵を加えたり、貼り方を工夫したりなどして、上手に掲示することができました。お昼の放送で、班長が呼びかけたおかげで、放課にはいろんな学年の常西っ子が4年ルームに見に来てくれています。

4年生常西っ子時間発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生へ向けて、4年生が一年間常西っ子時間で学習してきたことを発表しました。3年生がわかりやすいようにポスターを書き直したり、キャラクターを作ったり、クイズを出題したりといろんな工夫をしてきました。発表会実行委員の7人も司会進行をスムーズに行ってくれたおかげで、発表会は大成功でした。3年生からは感謝のお手紙をもらいました。4年生の発表を参考に、来年の常西っ子時間がんばってほしいです。

姿勢を正して,文字を美しく

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の書写で硬筆の学習をしました。プリントに書いてある枠に,へんとつくりの大きさを変えて文字を書き,バランスのとれた美しい字にするためのポイントを確認しました。練習帳に練習したときには,集中して取り組んでいる子がたくさんいました。姿勢を正して,心を込めて書くと,文字がどんどん美しくなります。

短縄記録会

画像1 画像1
 短縄記録会を行いました。一分間に何回跳べるかを計ります。新たな種目に挑戦する子、常西ギネスを狙う子などそれぞれの目標に向けてがんばりました。
 8の字跳びもがんばっています。発表の場が一週間延びたので、さらにいい記録が出るようにクラス一丸となって取り組んでいます。

点字教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会福祉協議会から3人の方を講師にお迎えして、福祉実践教室の一環として点字教室を行いました。点字板を一人一つ配り、点筆という点字を打つ道具で点字を実際に打ちました。点字の50音を覚えたら、拗音、濁音、半濁音、数字などにも挑戦しました。点字で絵本の読み聞かせもしていただきました。この点字教室を通して、今まで難しいものと考えていた点字が、より身近なものとして感じることができたのではないかと思います。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今年新しくできた飛香台の消防署に行ってきました。
 消防署の仕事のことをスライドでわかりやすく説明していただき、地震対応、初期消火、煙避難など様々な体験を防災学習プラザで体験しました。消防署にあるいろいろな種類の車を見せていただいたり、実際にホースを持って水を出して的を狙ってみたりと貴重な体験をすることができました。防火服を着る体験もしました。
 いろいろな体験を通してたくさんのことを学べた子どもたちは大満足でした。親身になって対応していただいた消防署の多くの方々、どうもありがとうございました!

セントレア見学

画像1 画像1 画像2 画像2
電車で行きました。セントレアでは、ボランティアさん5人に案内してもらいました。窓が大きく照明が少なかったり、太陽光発電を利用していたりなど、環境を考えた空港になっていることや、階段や段差がなかったり、案内サインに工夫があったりなど、誰にでもやさしい空港になっていることなどを丁寧に説明してくださいました。子どもたちも気になることを質問して、ワークシートにもたくさんメモしていました。最後には、働く人のお話としてANAの空港整備士さんのお話を聞きました。実際に使っている道具も見せてもらうことができました。

運動会練習をがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生の合同競技の棒引き、タイフーンの練習をしました。棒引きもタイフーンもクラスのチームワークがとても大切です。クラスごとに作戦を考えて当日はどのクラスも全力でがんばります。

食育の勉強をしました。

画像1 画像1
「バランスをよく食べよう」というテーマで食育の勉強をしました。今回は食べ物の3つのはたらきについて勉強しました。この日の朝食を3つのグループに分け、さらにバランス良く食べるにはどの食材を足せば良いのか考えて、理想の朝食のメニューを作りました。サンドウィッチにレタスやハムを挟む、野菜を食べるようにするなどバランスの良いメニューができあがりました。いろいろな食材を取り入れ、そして朝食なので手軽に食べられるメニューがよいです。朝食をしっかり食べて毎日元気に過ごしましょう。

理科 電気のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業で、電気のはたらきの学習を行いました。乾電池2個での直列つなぎと並列つなぎというつなぎ方があることを学習し、実際に両方のつなぎ方で豆電球の明るさを調べたり、プロペラカーの速さを調べたりしました。電流の強さを検流計を使って班ごとに比較することもしました。最後には、ソーラーカーを作って、晴れた日に外で走らせました。太陽の方に向けるとより速く走ることを発見し、上手に走らせることができました。

知多浄水場に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
安全な飲み水を作る仕組みについて勉強するために知多浄水場を見学してきました。浄水場には、水の量や水位を調節する池、水の中の汚れや濁りを取る薬を入れる池、ろ過をしてさらにきれいな水にする池など、たくさんの設備がありました。中央管理室では、金魚が安全な水かどうかを確認してくれていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。最後には、「働く上で気をつけていることはなんですか。」「一年間に使う費用はどのくらいですか。」などの質問にも答えていただき、子どもたちは、安全な飲み水ができるための努力や工夫などを学ぶことができました。

カブトムシ

画像1 画像1
春の里山探検でいただいたカブトムシの幼虫がさなぎになりました。まだ、もう一つの虫かごにいるカブトムシは幼虫のままですが、今にさなぎになってくれると思います。元気な成虫になってほしいとみんなで願っています。

常西っ子時間

画像1 画像1
 4年生の常西っ子時間は、「常滑」がテーマです。常滑について多様な方法で調べ、それを多くの人に発信するのが目的です。学年で集まり、今年のテーマを「常滑をいろいろな人に知ってもらおう」に決めました。今年は何をしようかという話もして、「焼き物」「散歩道」「セントレア」「伊勢湾」について、調べて発信していくことになりました。やってみたい活動がたくさん話し合われました。

クリーンセンターに行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(火)にクリーンセンターの見学に出かけました。燃えるごみや粗大ごみの処理の仕方について説明を聞いた後、燃えるごみが集められる「ごみピット」の見学をしました。ピットの中では、大きなクレーンがごみを混ぜたり、焼却炉にごみを運んだりする様子を見て、大きな歓声を上げている子もいました。一日に集められるごみの量や種類、センターで働く人たちの苦労や工夫について、たくさんの発見をすることができました。

白いぼうし 音読発表会

画像1 画像1
国語の「白いぼうし」の音読発表会をしました。グループで練習をたくさんしてきました。強弱をつけて読むところや少し間を置いて読むところ、読む速さを変えるところ、何人かで一緒に読むところなど、いろいろな工夫をして読むことができました。

リレー

画像1 画像1
体育ではリレーを行っています。今回はテイクオーバーゾーン内で上手にバトンを渡す方法を勉強しました。最後には1組対2組も行い、とてもいい勝負をすることができました。

桜の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
桜の観察をしました。4月には桜の花が咲いている様子を観察しましたが、今回は花が散った後の葉桜を観察しました。葉の大きさや形、色、においなど細かく観察することができました。

里山探検

画像1 画像1 画像2 画像2
里山探検と称して、常滑中学校近くの田畑まで春を見つけに行きました。授業で習った春の生き物を見つけるというめあてをもって出かけました。子どもたちは豊かな自然に大喜び。地域の方にカブトムシの幼虫までもらうことできました。常中までたくさん歩きましたが、たくさんの春を発見をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式合同練習
3/18 あいさつ運動 朝会  6年給食終了 1〜3・6年3時間授業
卒業式総練習   大掃除・式場準備  PTAコサージュ作り
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 5時間授業 1〜5年給食終了
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136