最新更新日:2024/04/23
本日:count up171
昨日:341
総数:942984

いざ!火をつけてのトーチ練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、サマースクールに向けて、トーチワークを練習してきました。今日はいよいよ、実際に火をつけての練習が行われました。
 小雨の中でしたが、お家の方や先生、活動中のサッカー、ソフト、バスケットも練習を中断し、5年生のトーチワークの演技を一緒に見つめました。とてもよい緊張感の中での演技。演技が終わると100人を超える常西っ子から、仲間を讃える盛大な拍手。演技をした子どもたちも「やれた!」という充実感に浸っているようでした。
 本番まであと少し、最後まで一生懸命練習をしていきます。

5年 サマースクールに向けて

サマースクールのしおりを見ながら、準備や当日の日程・動きなどについて確認しました。みんなで一緒になって生活する2日間。協力し合い、助け合いながら、5年生全員の力で思い出に残る楽しい2日間を創り上げたいものです。しおりで確認したあとは、分担し合いそれぞれで活動している実行委員からの説明。計画してきた内容をみんなに分かりやすく伝えてくれました。とてもしっかりと計画を立てているなと感心させられます。みんなのことを考えて取り組もうとしている5年生。当日がますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の廊下には、子ども達が成長のようすを観察しているメダカの水槽がいくつも並んでいます。成魚はもちろんですが、タマゴを大切に別の水槽に移動させ、観察を続けています。タマゴからもたくさんかえり、水槽ごとにかえった日ごとに育てています。5mmくらいのメダカから、1cm以上に成長したメダカまで様々。顕微鏡も設置し、子ども達も自由に観察できるようにしてあります。

テストの見直し

画像1 画像1
画像2 画像2
学期末は定着度、達成度を確認するテストがどの教科でも行われます。今日は理科のテストの見直し。電子黒板に問題・解答を映しながら、考え方や大切なことを確認し合いました。子ども達は、画面と先生の説明を聞きながら、自分が間違えたところ、自信のないところをしっかり見直していました。

5年生国語「敬語の使い方」

尊敬語、謙譲語、丁寧語を正しく使い分けることができるように学習しました。まず始めに、例として「電話での会話文」を聞き、その中で「おかしい!」とか「おやっ?」と気づいたことを発表し合いました。そしてプリントした例文に個人学習として修正を加え、グループになってみんなの気づきを伝え合いました。正しい言葉で会話できないこともこの頃良く指摘されています。相手の立場を考えた言葉遣いができるよう日常でも使い分けできるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年陶芸体験〜思い思いの作品の完成です〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯のみやコップ、お皿と一人2つの作品の完成です。形や模様などそれぞれの子ども達の思いが詰まっています。どの色にするかを自分で選び、焼きに入ります。完成が楽しみです。

5年生 陶芸体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日、5年生は、常滑の伝統工芸士の皆様6名を講師に、陶芸体験を行いました。これは、とこなめ焼協同組合・常滑焼伝産振興委員会主催の児童生徒伝産教育事業の一環です。
最初に、常滑焼について説明していただきました。身近にある常滑焼ですが、知らないこともたくさんありました。
製作方法の説明の後、製作体験です。湯飲みと皿を作ります。子どもたちは興味津々で、イメージを膨らませながら自分の思いを形にしていました。
できた作品は、5種類の色から子どもたちが選んだ釉薬を塗っていただき、伝統工芸士の方に焼成してもらいます。どんな作品に仕上がるか、とても楽しみです。
伝統工芸士の皆様、ありがとうございます。

5年生サマースクールに向かって

7月25・26日のサマースクールに向けて準備も進んできました。当日の出会いのゲーム、砂の造形、飯ごう炊さんなど、子ども達で役割を分担し合い、担当ごとに話し合う機会を作りながら全員で創り上げるサマースクールをめざしています。放課後には、トーチトアリングを演じる18名がほぼ毎日熱心に練習に励んでいます。曲は「オー!リバル」軽快なリズムに乗って、子ども達の技も日に日に上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「飯ごう炊さん実習」〜できあがり いただきます!!〜

どの班も効率よくテキパキと準備ができて、予定より早く作り上げることができました。では、みんなでおいしくいただきます。「いただきます!!!」
画像1 画像1

5年生「飯ごう炊さん」〜いい臭いが漂ってきました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気になり予定通り「飯ごう炊さん実習」を3時間目から行いました。ご飯、カレー、薪などそれぞれの係を分担して行っています。ちょうどこの時間は、飯ごう、カレーが火にかけられ、中庭にはカレーのいい臭いが漂いだしました。もうすぐ出来上がり。どの班もみんな協力し合って楽しく活動できています。

JAの皆様、ありがとうございました!!

画像1 画像1
6月26日、JAあいち知多の皆様から、食農教育、地域貢献活動の一環として、お米をいただきました。5年生の野外教育活動(サマースクール)前であり、大変うれしいことです。サマースクールに持っていけるとよいのですが、美浜少年自然の家は食中毒防止のため食物の持ち込みができません。そこで、7月2日に行う飯ごう炊さんの練習で使わせていただきます。
JAの皆様、ありがとうございました。

5年生総合的な学習の時間「エコバック作り隊」〜傘の布・ビニールの再利用〜

5年生の総合的な学習の時間。「環境」をキーワードに子ども達が21のグループに分かれて活動しています。家庭科室では「エコバック作り隊」の子ども達が、不要になった傘の布を使ってエコバッグ作りに励んでいました。リサイクルできる物がたくさんあるものですね。校区の稲葉さんも何度も来てくださり、子ども達の活動を応援してくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(月)、サマースクール説明会を開催しました。
5年生は、7月25日(土)〜26日(日)、愛知県美浜少年自然の家でサマースクール(野外教育活動)を行います。3年前から常滑東小学校と同日開催とし、交流を図ることで、いわゆる中1ギャップをなくしたり、常滑地区の小学校で協力し合ったりできるように合同で活動を行っています。特に、昨年度、常滑東小学校からきた子どもたちは、なつかしい友達に会え、一緒に活動できるのを、とても楽しみにしています。出会いのゲーム、砂の造形、キャンプファイヤーを合同で行います。
キャンプファイヤーの火の舞の練習も順調に進んでいます。1か月後がとても楽しみです。

5年生 トーチトワリング

5年生では、7/25,26のサマースクールに向けての計画・準備を進めています。スローガン「思い出を作ろう 仲間と共に 最高のサマースクールを」に向かって学級での話し合いを繰り返しています。授業後には、キャンプファイヤーを盛り上げるトーチトワリングの練習が6月初旬から始まっています。地域の西本さん親子も来てくださり、子ども達の練習指導にあたっていてくださっています。素晴らしい火の舞が今から目に浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会「水害に対してどんな備えをしているだろう」

土地の低く水害から暮らしを守る取組が行われている輪中地帯。一人一人が調べまとめてきたことをグループになって伝え合いました。おそろしい水害、自然の猛威を防ぐために、いろいろな立場の人たちが、取組をし続けていることを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯の染め出しをしました!

画像1 画像1
給食後、保健の先生による歯の染め出しを実施しました。意外なところが赤く染まっており、子どもたちは驚いていました。普段の歯磨きのくせがわかったので、毎日の歯磨きに役立ててほしいですね。

親子ふれあいクイズ大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、親子ふれあいクイズ大会を行いました。他のクラスの子・お家の方と協力してクイズにチャレンジしました。クイズ大会を通して、新たなつながりがたくさんできたように思います。とても楽しい会になりました。

5年総合「環境を守るために」〜○○隊の結成〜

5年生の総合的な学習では「環境」をメインテーマにして、環境を大切にすることや守るためにできることを子どもたちが考え、「○○隊」とグループ名をつけて活動しています。水や食べ物・資源を大切にすること、不要な物をリサイクルすること、緑を増やすこと、自然の生き物を守ることなど、子どもたちは、自分たちができることや今しなくてはいけないことを話し合い調べ学習や製作などに励んでいます。今日の3・4時間目は総合の時間。教室や廊下、図書館などでそれぞれのグループが熱心活動していました。
 写真は上から「エコバック作り隊」「乾燥野菜隊」「きれいな水作り隊」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合「環境を守るために」〜○○隊の結成〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から「花作り・苗作り隊」「燃料作り隊」「布から作り隊」の様子です。

インゲンマメの種子にでんぷんはある?

5年生理科「発芽と成長」では、いろいろな植物の発芽の様子を観察し発芽の条件について学習しています。インゲンマメの子葉が発芽後しぼんでしまう事実から「なぜしぼんでしまうのか?」「発芽するのに養分を使ったからでは?」の疑問から「しぼんでしまった子葉」と「発芽前の種子」の中の養分を調べました。ヨウ素液を使ってしぼんでしまった子葉にはデンプンがとても少なくなっていることに気付いていく子どもたち。「発芽のために養分を使ったのでは・・」という事実を実際に確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 朝会
2/18 6限:クラブ(最終) 5限:児童会選挙
2/19 課外クラブなし(〜3/1)
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136