最新更新日:2024/03/22
本日:count up123
昨日:166
総数:935480

4年生食育の授業「よりよく成長するための生活」〜バランスのよい食生活〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バランスのよい食生活ができているか振り返りました。「今日の朝食は?」の問いで食べた物を栄養から赤色・黄色・緑色の三つに分類しました。赤色は、身体の血や肉につながる「タンパク質」、黄色は、エネルギーにつながる「炭水化物」、緑色は、身体の調子を整える「ビタミン」。朝食で食べたご飯、パン、サラダ、ハム、魚、牛乳などを学習プリントに色別に分けて分類してみました。分類の偏りを見ながら「バランスの良い食事ができているかな?」について自己診断しました。

4年生「二分の一成人式」

2月12日(金)に二分の一成人式を行いました。5時間目は教室で自分の赤ちゃんのころの写真をスライドで流しながら、お家の人への作文発表と二分の一成人証書の授与を行いました。6時間目は体育館に移動して、学年で感謝の言葉、合唱、お家の人へのプレゼント、DVD鑑賞を行いました。終始厳かな雰囲気で、子ども達の顔も真剣でした。お家の人も子ども達の頑張っている姿を見て感動している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数「変わり方」〜表を使って変わり方の法則を見つける〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5・6年生の算数は少人数指導として、3クラスを4クラスに分けて進めています。少人数指導では単元によって理解度・習熟度別にしたり、今日のように理解度に関係なく少人数編制にしたりして進めています。また、担任とともに2人で指導するTT指導も低学年を中心に進めています。子どもたちの学習進度・理解度に応じた指導を進めていかなくてはいけません。少人数になると「先生に聞きやすい」このことが子どもから聞かれる一番の声です。今日は、昨年度の担任吉川先生が授業に加わりました。子どもたちも嬉しそうに学習に取り組んでいました。
 4年生はインフルエンザ、発熱・風邪での欠席は本日7名(内インフルエンザ3名)の状況です。登校している子のほとんどは元気いっぱいですが、十分ご留意ください。

4年生 気持ちを込めて全員合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(金)学校公開日5・6時間目の4年生は「2分の1成人式」を行います。「常西っ子タイム」(総合的な学習の時間)を使って、生まれてからの自分を振り返りながら、今の自分を見つめ直し、これからの自分、将来の夢・希望・願いについて考えてきました。当日は、第1部5時間目は各学級で、第2部6時間目は体育館で行います。今日は全体合唱「気球に乗ってどこまでも」「2分の1成人式」の2曲を全員で練習しました。4年生の気持ちのこもった歌声が校内に響いていました。

4年生社会「地図帳で地名を見つけよう」

4年生から社会の授業で使って勉強している地図帳。いろいろな場面で使っているのでだんだんと使い方、見方が身に付いてきました。今日は、川や都市などの地名を出題し早く見つけるゲームをしました。ゲームは今までも何回かしてきたので地名もたくさん覚えてきました。早く見つけることができるか、子どもたちはとても一生懸命、真剣です。早く見つけることができた子は、見つけられなかった子に優しく教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、体育館で書き初め大会をしました。子ども達一人ひとりが今年の目標を決め、気持ちをこめて書いていました。「一生懸命」「早寝早起」「七転八起」などいろんな目標がありました。どの子も真剣に書くことができました。

ど根性ヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の学年園にヒマワリが花を咲かせました。3年生が夏に育てていたヒマワリの種が自然発芽したものです。小さめの品種で花の径は10cmほどですが、冷たい寒風に耐えながらしっかりと太陽を見つめています。別の場所には、長けが150cm程に成長したヒマワリがあります。開花までにもう少しかかりそうですが、元気な大きな花を咲かせてほしいものです。

4年生 版画「自画像」〜特徴を良く捉えた力作が刷り上がってきました〜

版画で1/2成人式の「自分アルバム」の表紙にするために作成してきた版画。どんどんでき上がってきました。特徴を良く捉え版画の黒・白の良さを活かした作品がたくさん見られます。「誰の顔か?」もよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 上手に上がる凧にするには...〜ビニールの形・糸や竹ひごを付ける位置を考えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生ではキットを使わずに、一般のビニール・竹ひごを使って凧を作りました。紐と凧のバランスをどうするのか、風をたくさん受けるようにするためには、形や竹ひごの位置はなど、子どもたちは「どうしたいいのか?」いろいろ考えながら作っていました。完成した子どもたちから運動場で早速飛ばしてみました。今日の風は、強くもなく弱くもなく凧揚げには絶好の風。凧紐が足らなくなるくらい、高く高く凧が舞い上がっていました。

4年生 版画〜自分の顔を版画に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では自分の顔写真を見ながら下絵を描き、版画づくりをしています。彫り終えた子からインクをつけ、刷りに入りました。顔は最近の自分の顔です。2月の1/2成人式に向けて、今作成中の「自分アルバム」の表紙にしていきます。成長の跡が感じられるアルバムを作っていきます。

4年生理科「もののあたたまり方」

理科で「金属・空気・水はどのようにあたたまっていくのだろう?」について勉強してきました。金属は順に近くから遠くへ、水や空気は温まると上の方に移動していくことを実験で確かめました。その学習の発展学習・応用学習として、「ビニールの中に空気を閉じ込め太陽の日で温まると上へ上がるはず」という仮説で、黒のビニール袋に空気を入れて確かめました。冬の日差しで温まるのに時間はかかりましたが、時間が経つにつれて確かに上がっていくことを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 陶芸教室〜未来への思いを作品に込めて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの思いを表現した陶芸作品ができあがってきました。自分のこと、家族のこと、常滑の街のこと、環境や人との関わりのことなど、子どもたちの思いが詰まっています。

4年 陶芸教室〜未来に残したい常滑〜

 12月16日、4年生は、とこなめ焼協同組合から片岡さん、稲葉さん、土平さんを講師にお迎えして、「陶芸教室」を行っています。
 4年生の総合的な学習の時間では「もっともっと常滑を知ろう」をテーマに学習を進めてきました。今日の陶芸教室では、「未来の残したい常滑」として、自然、人、歴史、観光の中からそれぞれがイメージしたことを置物にします。さあ、どんなものができるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「もものあたたまり方」〜予想したことを確かめよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「金属はどのような順であたたまるのだろう?」について予想したことを確かめる実験。「どの実験をしたらいいだろう?」について、「ろうを塗り溶けていく様子を見ればいい」と、確かめるための実験方法について意見を出し合いいよいよ実験。実験用ガスコンロやスタンドの使い方、注意事項などを確認し、コンロの炎を金属板、金属棒の端に近づけてろうが溶けていく様子を見ました。金属板では円形状に、金属棒では順に遠くにろうが溶けていく様子を確かめることができました。ろうの溶けていく様子を真剣に見つめていました。次の時間からは、「水・空気はどのようにあたたまるか?」について、予想し実験で確かめていきます。理科では、「予想→検証(実験)→結果のまとめ」の流れを大切にして学習していきます。

4年生「点字教室」〜目の不自由な人のためにできることは?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会福祉協議会の方に来ていただき、目の不自由な方のお話を聞いたり、点字について勉強したりして、福祉について考えました。以前、国語で「誰もが関わり合えるように」で、ユニバーサルデザイン、点字について学習しましたが、そこでの勉強を思い出しながら、熱心にお話を聞いたり、点字作成の体験をしたりできました。

4年生「マット運動週間」〜連続技を練習しよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、開脚前転、開脚後転、倒立前転、側転、倒立からのブリッジなど、いろいろな技にチャレンジしています。今日は、連続技の練習と倒立の練習を中心に行いました。連続技は3つの技で挑戦します。自分が練習してきて、できるようになってきた技を自分なりに工夫して組み合わせて一生懸命練習していました。

4年生体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「開脚前転」の練習を中心に活動しました。友達や先生の技を見て、手の付き方、足の広げ方などポイントを見つけながら練習しました。マットが得意な子もたくさんいます。倒立前転、倒立からブリッジなどの技も発表してくれました。自分の技能に合わせて「めあて」をもって練習していきます。

4年生「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「常滑を紹介するパンフレットをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常滑のことをよく知ってもらうためにパンフレット作りました。常滑焼の歴史、さんぽ道、セントレア、常滑の食べ物など、それぞれの児童がテーマを決めつくりました。地図、写真、イラストなどを使いとても工夫も見られます。廊下には子どもたちの力作が展示されています。

4年生 がらがらどんのもりハロウィン読み聞かせ会

がらがらどんのもりの方々によるハロウィン読み聞かせ会を行っていただきました。いろいろな衣装を着て、「大きなかぼちゃ」を読んでいただきました。その後、「おばけなんてないさ」をみんなで手拍子をしながら歌いました。最後に、常滑中学校の生徒が作ってくれた折り紙をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/23 5時間授業 1〜5年給食終了
3/24 修了式 大掃除 学級活動
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136