最新更新日:2024/04/18
本日:count up235
昨日:315
総数:941705

2年生「よく頑張りました」〜頑張れたことを伝える〜

読書、係活動、漢字や算数など、それぞれの事柄で頑張れた子に賞を。いろいろな賞がたくさん渡されました。担任の先生から「次は○○賞」「○○さん!」と名前を呼ばれると順に前へ。学級の子どもたちからは「おぉ〜!」「おめでとう!」という歓声も。大きな拍手をして、みんなで賞賛しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「学年サッカー大会」〜係の児童が上手に進行〜

 結果は、男子が2組と4組が同率で優勝。女子は1組が優勝。閉会式では係の児童が、司会・結果発表・表彰と上手に進行。楽しいサッカー大会。みんなで協力し合えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「学年サッカー大会」〜がんばれぇ! 応援も学級一丸となって〜

 運動場は多少泥濘みもありますが、絶好の運動日和。2年生では、男女分かれて学級対抗の学年サッカー大会。運動場では、自分の学級を応援する2年生の元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「作品整理」〜その時のことを思い出すね〜

 学年学期はじめに教室に掲げた目標の短冊、運動会など場面場面で描いた絵、書写(習字)、いろいろなテーマの図工作品など、1年間の作品を大きなボックスに整理しました。子どもたちは絵を見て、その時のことを思い出し、楽しい思い出話に会話に盛り上がったり、絵や文字を友達と見合って学年のはじめの時より上手になっていることを感じたりする子も。2年生での大切な作品・宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生体育「サッカーゲームを楽しむ」

 春らしい陽差しで温かさを感じる日。外で運動するには絶好の天気です。男女に分かれ、サッカーのゲームを楽しみました。額には汗も。ボールを追ってコートを走りまわる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工「ともだち ハウス」〜いろいろな材料を使って、楽しそうな家ができたよ〜

 空き箱、牛乳パック、綿、毛糸、ボタンなど、いろいろな材料を使って家を作りました。家族で楽しむ部屋、遊具もある遊び部屋、ロボットがいる部屋、フワフワの床で寝転ぶ部屋など、子どもたちの発想豊かな家・部屋ばかり。「これは自動的で料理を作るボックスだよ」「遊園地みたいな乗り物もあるんだよ」「自動で荷物を運ぶレールだよ」「庭はバーベキューができるように」など、嬉しそうに教えてくれる子どもたち。家の形や部屋の雰囲気、未来にありそうな家がたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「はこの形」〜ねんど玉とひごを使って箱を作ろう〜

 「ねんど玉」と「ひご」をつなぎ合わせて立方体や直方体の箱を作ります。「ねんど玉とひごをそれぞれいくつ用意すればできるかな?」をみんなで考えて箱を作りました。
 2年生では立体図形の基礎を学びます。「ねんど玉」「ひご」を使って立体図形を構成する「頂点」「辺」の数的な捉えができるようにしていきます。「立方体ならば同じ長さを何本用意すればいいのかな?」、「直方体ならば、どんな長さのひごを何本ずつ用意すればいいのかな?」など、具体物を操作しての学習を進め、イメージを膨らませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生愛校作業「こんなにも あつめたよ!」〜運動場の落ち葉拾い、草取り〜

 22日(水)は、1年生が愛校作業として運動場周辺の落ち葉拾い・草抜きに頑張ってくれました。わずか30分足らずの時間でしたが、落ち葉・草を詰めたゴミ袋が20袋を超えました。「こんなにも あつまったよ!」と嬉しそうな表情で見せてくれる1年生の子どもたち。みんな頑張ってやれたね。ご苦労さん。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 愛校作業

 2年生の教室前廊下の床を磨いてくれました。スポンジを使って少しずつ汚れをとってくれました。消火栓や窓も汚れをみつけてふいてくれました。寒い日でしたががんばれってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「はこの形」〜方がん紙を使ってはこをつくろう〜

 箱を見ながら、面、頂点、辺などの形や数を見つけてきました。長方形・正方形の面で作られている長細い箱やサイコロ。今日は方眼紙を使ってサイコロを作りました。「どんな形の面がいくつ必要か?」を考え、必要数だけ切りとりテープで貼ってサイコロを作りました。今度は牛乳パック型の箱を作ります。どんな形・大きさの面が必要かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生読み聞かせ〜がらがらどんのもりのみなさん〜

 2年生も4クラスそれぞれのクラスで読み聞かせ。おもしろい場面では笑顔、悲しい場面では神妙な顔つき。その表情からも、目と耳を凝らして聞く子どもたちの様子が見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「愛校作業」〜自分たちの学校は自分たちで! きれいになるって気持ちいいね〜

 今の学年が終わりに近づいてきているこの時期、本校では、毎年、6年生だけでなく全ての学年で「愛校作業」をしています。自分たちの教室、運動場・体育館など1年間の感謝と気持ちよく次の学年・新学期がスタートできるよにの意識で進めています。作業場所・内容は各学年・各学級で話し合って決めています。今日は2年2組が5時間目に「愛校作業」として、体育館の回廊やステージの清掃・整理、中庭・運動場の落ち葉回収、石拾いにがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「いいとこ見つけ」〜カードに書いて友達に渡します〜

「○○ちゃんはいつも親切にしてくれるね」「サッカーがとても上手」「授業中しっかり発言できる」「字がとてもきれいに書ける」「いつも遊んでくれる」・・など、カードに友達の「いいな」と感じていることを書いて渡しました。はじめに一緒のグループの子に書きました。そして今度はグループ以外の子に書いていきます。自分の良さ・成長に気づいていないことも多い子どもたち。友達・周りからのメーセージを、とても嬉しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「ちがいをみて」〜問題をしっかり読んで考える〜

「りんごが10こあります。みかんはりんごより5こ少ない(多い)です。みかんは何こでしょう」など、一つの数量から、もう一つの数量を求める文章問題。簡単なようですが問題の読み取りで混乱したりすることもあります。算数の問題の意味がしっかり理解できなかったり、読み間違えや早とちりしたりすることも時に見られる子どもたちです。問題をしっかり読む、何を求めるかをイメージできるなど、丁寧な読みが必要です。今日は「りんご、みかん、多いのは?」「求めるものは?」など、問題文を指で追って丁寧に読み取らせ問題に取り組ませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工「ストローで こんにちは」〜ストローをつなげて動く作品を〜

 ストローを切ってつなぎ、引っぱると動く仕組みを作りました。そのストローに顔や動物など好きな絵を描いたり、画用紙で形作ったものをくっつけ、ストローの端を引っぱると動く仕組みです。胴体を箱形にして顔・手足が動く作品、動物が歩くように動く作品など、出来上がると、友達同士で作品を見せ合い、楽しそうに動かして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「100cmをこえる長さ」〜1m物差しで50mの位置を見付けよう〜

 「m」の単位を使って長さを表す簡単な計算も練習してきました。また、身の回りにあるもので、その長さをはじめに予想して、「1m物差し」を使って測ったりしました。いろいろなものの長さを興味をもって測ることができました。
 今日は運動場に出て、「50m」の長さを測りました。「どうやって測ればいいのか」みんなで考え、一人一人が「1m燃さし」を持ち、印を付けながら順に移動させて測っていました。50mの長さのずれも出ましたが、だいたいの長さとして同じような位置にみんなたどり着いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育「サッカー」

 運動場に多少のぬかるみがあるので、今日は体育館でサッカー。男女それぞれ2チームに分かれゲームを楽しみました。コートのエンドラインをボールが横切ったら全て得点の特別ルール。チームで作戦を立て、広いゴールラインをいかに守り切るか、攻めるポジションにつく子、守るポジションにつく子など、子どもたちなりに考えてゲームを組み立てていました。得点となる広いゴールライン、たくさん点が入ることでゲームの楽しさもより増していたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「あしたへ ジャンプ」〜自分の成長を振り返る〜

 2年生3学期の生活科の授業では、生まれた時から今までの自分を振り返り、写真・絵やその時の思いを作文にして、成長の記録を作っています。小さいときのようすについてはお家の人に聞いてまとめています。いろいろなことができるようになったり、身体面でも精神面も小さい頃に比べとてもたくましくなったりなど、自分の成長に気づくことができました。”自分の成長””自分の良さ”をたくさん実感し、これからに向かってさらにジャンプしていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「あいうべ体操」〜身体測定の前に保健の先生から教えてもらいました〜

「身体測定」(身長・体重)は、4月・9月・1月と定期的に測定しています。「身体測定」の前には、毎回保健室の伊奈先生から、健康に関係するお話しをしてもらっています。
 今日は2年4組。伊奈先生から、舌や口の周りの筋肉の強くしたり、鼻呼吸ができるようになったりする「あいうべ体操」のお話しがありました。鼻呼吸は風邪やインフルエンザなどの菌が体内に入るのをガードするなど、健康を保つには大切な呼吸法です。他にもいろいろな効果があると言われています。イラストを見ながら、みんなで「あ〜」「い〜」「う〜」「べ〜」とやってみました。これからもやってみようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「100cmをこえる長さ」〜両手を広げた長さを測ろう!〜

 今まで「mm」「cm」の長さの単位について勉強してきました。今日から「100cmをこえる長さ」の勉強。これから「m」の単位を知り使えるようにしていきます。
 はじめに、100cm物差しを使って両手を広げた長さを測りました。グループで何人かの長さを測りノートに「129cm」「118cm」「132cm」と記録。「100cm=1m」を知り測った長さを「m」と「cm」で表しました。これから「m」の単位、長さのイメージに慣れる勉強を繰り返ししていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136