最新更新日:2024/04/18
本日:count up57
昨日:326
総数:942167

6年生「高校生といっしょに英語を」〜常滑高校国際理解コースの生徒が本校に〜

 常滑高校普通科国際理解コースの2年生12名が、6年生の学級で英語を教えてくれました。この活動は今年で4年目。コミュニケーションを中心に英語の基礎や楽しさを教えてくれています。
 今日は、大型絵本「はらぺこあおむし」を英語でチャレンジ。曜日、果物などの発音、短い文の言い方などを6年生に上手に教えてくれました。また、数字でグループをつくる「ナンバー・ゲーム」、体の部分を英語で発音する「サイモン・セズ」などもしてくれて英語を楽しく学びました。終わってからは、高校生に分からないことを質問している子もいました。上手に話せる高校生、その英語力に子どもたちも感心・憧れを感じていました。英語に関心をもち、これからも学び続けてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「読書感想画」〜全クラス子どもたちの力作を展示〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、全てのクラスで「読書感想画」を描き終えました。廊下に作品を展示しました。水彩の特徴を上手に活かした彩色、物語の情景を表した構図。力作が展示されています。個人懇談会の折には、ぜひ、ご覧ください。

6年生図工「感想画」〜宮沢賢治の作品から選んで〜

 6年生は国語で、宮沢賢治について知り、「やまなし」を勉強してきました。そこで、図工の「感想画」の学習では宮沢健治の作品から、好きな作品を一つ選び描くことにしました。「やまなし」「銀河鉄道の夜」「注文の多い料理店」「猫の事務所」など、子どもたちは図書館で本を見付け描きました。中には、詩「雨ニモマケズ」の感想画を描く子も。内容から読み取れることをイメージを膨らませ絵として表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校につなげる〜中学校の先生に英語活動の様子を見てもらいました〜

 数ヶ月先には中学生、新たな環境にすすんでいく6年生。これからの時期は、子どもたちが期待と意欲をもって中学校生活がスタートできるようにすることが大切になってきます。3学期早々の1月12日には、常中入学生説明会が行われお話を聞いたり直接見学したりします。他にも自転車訓練を兼ねて常中へ行ったり、常西小に中学生に来てもらって直接話を聞いたりするなどして、中学校生活のイメージを膨らませる活動を組み入れていきます。
 教師側としては、子どもたちの様子を知ることが指導の第一歩。今日(11/30)は常中の英語の先生に来ていただき、授業・子どもたちの様子を見てもらいました。小学校ではどのような英語活動の授業が行われているのか?、子どもたちの英語への意欲・理解は?、6年生までに身に付いている英語力は?、などについて知ってもらう機会としました。中学校で新たに教科としてスタートする英語指導に限らず、スムーズに入れるよう中学校との連絡調整、連携を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科「まかせてね 今日の食事」〜家族が喜ぶ秋弁当をつくろう〜

 6年生はバランスのとれた食事の必要性について考えてきました。一食分の食事をつくる時に考えるべきポイントはいくつかあります。学習したことを活かして、今日は、「家族が喜ぶ弁当」を考えることにしました。
 初めに、ある「弁当」の写真を見て、改善した方がよい点をみんなで見付けました。「栄養の偏りがある」「野菜類がない」「油っこいものが多い」「汁がでるおかずは混ざってしまう」「隙間があるのでおかずが動いてしまう」「半熟の材料は腐りやすい」「見た目が悪い」など、たくさん見付けることができました。これから、栄養、衛生、値段などを考え、グループで「家族が喜ぶ秋弁当」を計画し、作っていきます。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 児童向け発表17日(木)

6年生「考えよう つながろう 常滑から世界へGO!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全員合唱「ふるさと」〜会場いっぱいに歌声を響かせる!〜

学習発表会6年生発表の最後に全員で歌う「ふるさと」。体育館に集まって全員で練習しました。6年生全員で気持ちを込めての合唱。その歌声は職員室、廊下にも響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科「トートバッグを作ろう」

 家庭科では「生活に役立つ布製品」について話し合ってきました。そこで「役に立つ布製品を・・」ということで「トートバッグ作り」をしています。手縫いやミシンを使って、しっかりしたトートバッグができ上がってきました。ミシンの扱いに慣れてない子もグループで教え合い真剣な目つきでミシンを動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「不平等条約の改正へ」〜ノルマントン号事件の風刺画を見て考える〜

 幕末に結んだ不平等条約。幕府政治から天皇を中心とした中央集権政治へ。文明開化、富国強兵など国力の充実を目指す明治政府。1886年に起きた「ノルマントン号事件」の内容、風刺画から考えられることを予想し、不平等条約の改正を目指す明治政府の方向を探りました。風刺画から当時の日本、外国との関係に気付くことができました。風刺画から読み取れたことをプリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学習発表会練習〜見せる! 響かせる!〜

 学習発表会での最後に歌う合唱「ふるさと」の全員練習。「ふるさと」は嵐の曲。難しい合唱曲ですが、発声、ハーモニー、強弱など、全員で注意する部分を確認し合いながら練習しました。6年生の発表・歌声を「見せる!響かせる!」そんな心意気をもち一生懸命な6年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「考えよう つながろう 常滑から世界へGO!」〜学習発表会に向けて〜

 世界との共存・国際理解の在り方について、社会科や総合的な学習で調べてまとめてきた6年生。学習発表会では、世界の様子をいろいろな場面を設定して発表します。「わたしたちにできることは?」の思いで伝えます。役割も決まり今日は体育館で合同練習。動きや台詞がより上手になるよう、みんなで教え合い、工夫し合って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 リトルワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、リトルワールドに来ています。
様々な国の衣装を着たり、世界の料理を味わったりして異文化に触れています。

6年 校外学習 リトルワールド

 リトルワールドに向けて出発しました。4年生の校外学習と重なり、運動場にはバスが6台入りました。天気もこれから良くなってくるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「校外学習の最終計画を話し合う」〜明日11/1リトルワールドへ出かけます〜

 明日11/1は校外学習でリトルワールドへ出かけます。総合的な学習で「国際理解」に視点をあてて活動をしてきている6年生。今までも、いろいろな世界の国、それぞれの国の文化・特色などについて調べてきました。明日は、リトルワールドで建物、食べ物、衣装などを調べてきます。男女混合のグループで見学します。今日はタブレットやパンフを活用しながら、明日の見学の日程、ポイントを確認しあいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「絵手紙作り」〜素敵な絵手紙がたくさんできました〜

 タイの子もとても興味をもって真剣に描いていました。素敵なできばえです。最後はみんなで作品をもってパシャリ。趣のある作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「タイの皆さんと一緒に絵手紙づくり」〜秋の食べ物を題材に〜

 この3週間、全ての学級と一緒に活動してきたタイの皆さん。今日最終日は、6年1組に集まり「絵手紙」をみんなで描き上げました。題材は「秋の食べ物」。柿、カボチャ、サツマイモ、キノコ類、リンゴなど、秋の食べ物を紹介しながら描きました。色を使って上手に描き、心温まる言葉を添えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育「ハードル走」〜スピードを落とさず リズムよく〜

 間隔の違うハードルを4コースつくり練習。今日が初めての「ハードル走」。自分の課題がいくつか見つかってきました。これから「スピードを落とさず リズムよく」をめあてに練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語「『鳥獣戯画』に描かれていること読み取ろう」

 文章や絵画は、ぞれぞれの見方によっていろいろな見方・捉え方ができます。今日は「鳥獣戯画」の一部分の絵画を使い読み取り、文にまとめてみました。全体を見てまとめている子、一場面の動物の様子に焦点を当て読み取ったことをまとめている子など、子どもたちはそれぞれの見方で作品を見ています。それをみんなで発表し合いました。友だちの読み取った発表を聞き、作品をいろいろな視点・捉えで広く読み取ることができました。「なるほど・・。そういう見方もあるのか」など、一面だけでなく、いろいろな方向・視点で文章や絵画を見ることの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生道徳「自分の心・思いを伝え合う」〜積極的に考えを述べ合う6年生〜

 今日の道徳は読み物資料「選手になりたい」を読んで、「あきらめず努力すること、やり遂げることの大切さ・価値」について意見を述べ合いました。読み物資料は、バスケット部に入ったけれど選手に選ばれず、それ以後の練習を止めてしまうAと選手になれなくても頑張るBの話。AとBの心情を考えながら、自分だったらどうするのか?について話し合いました。
 途中でくじけて投げ出してしまうことは、子どもたちの生活では時にあること。「あきらめず努力した」「やり遂げた」そんな経験、その時の気持ちを思い出したりしながら、「何が自分を後押ししてくれたのだろう」「なぜできたのだろう」について意見を述べ合いました。自分の気持ちの持ちようや周りの人の声・支えなど、困難にくじけず頑張り続ける自分づくりに向け真剣に考え合ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語活動「この景色・風景はどこの国?」〜国旗と景色を結びつける〜

電子黒板に映された国旗と風景写真。発音を練習しながら線で結びました。電子黒板は、指でタッチすると線や図、文字が書けます。教科書の問題を解いてから、電子黒板を使って答えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 新6年登校
4/6 入学式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136