最新更新日:2024/03/22
本日:count up2
昨日:56
総数:679581

タブレットを使って(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大口町では、タブレットを使った授業を行っています。6年生は、1組では社会科の課題にせまるために、タブレット内の資料から探し出し、発表するときに手元の資料画像を前に映し、根拠を示しながら発表していました。また2組では、総合でグループごとに分かれて、修学旅行のまとめで使用する写真をタブレットで確認しながら、選び出す授業が行われました。
 学習の幅を広げ、思考を深めていくためのものとして、タブレットの可能性はまだありそうです。

白鳥小学校との交歓会  〜ガイドツアー編〜

画像1 画像1
 約2ヶ月間にわたり、今日のために準備をしてきたガイドツアー。今まで学習してきたことを、必死に相手に伝えようと頑張っている姿が印象的でした。
 また、初めて出会った仲間たちと打ち解けるために笑顔で自己紹介したり、楽しい雰囲気を作りだそうとする姿がステキでした。
 一緒にお弁当を食べて、打ち解けてきたところでのお別れは名残惜しかったですが、笑顔でバスを見送りました。思い出に残る1日となりました。

白鳥小学校との交歓会  〜式典編〜

画像1 画像1
 朝から雨が心配されていましたが、金助への思いが空にも伝わり、無事に堀尾跡公園にて式典を行うことができました。両校の子どもたちが向かい合い、校歌を歌い合ったり、一緒に裁断橋擬宝珠銘文を暗唱したりすることで、金助とその母に思いを寄せることができました。
 今年で51回目の式典です。伝統に立派に引き継ぐことができました。

6/9 図書委員による朝の読み聞かせ 1年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば読書週間の一環で、図書委員4・5年生が1年生へ読み聞かせを行ないました。ペープサートを使って『へんしんトンネル』『へんしんマラソン』を読みました。くり返しのことばを一緒に声を合わせて言ったり、クイズをしたり、練習の時から工夫をしてきました。1年生のみなさんに喜んでもらえたかな?明日は、2年生に向けて行ないます。お楽しみに!

嬉しい!プール開きの1年生

 昨日は曇りだったので、プールに入れなくて残念がっていました。今日は朝から晴れでした。「プール、ある?」とウキウキ。神様が1年生のためにお天気を良くしてくれたと思いました。
 給食後、着替えて、プールへ向かいました。シャワーできゃあきゃあと大騒ぎ。「そんなに騒ぐと先生の声が聞こえなくて、入る時間が減りますよ!」というとみんな静かになりました。
 初めてのプールでみんな満足!
 「明日、天気になあれ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 やったあ! プール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの願いが通じて、今日は気持ちのよい晴天に恵まれ、待ちに待ったプール開きとなりました。
 3年生は、大プールと小プールに分かれて練習をしました。大プールでは、25mを何本も泳いだり、3年生の目標11mに挑戦したりするなど、泳力を伸ばす練習をがんばりました。小プールでは、伏し浮き、け伸びなど水に慣れる練習をしました。プールの水はまだまだ冷たいけれど、みんな元気よく、笑顔で水の感触を楽しんでいました!

6/8 わかば読書週間 5日目

画像1 画像1
 今日のお昼の読み聞かせは、千田先生でした。国語の教科書でもおなじみの『車のいろは空のいろ』より『星のタクシー』を読んでいただきました。まついさんのタクシーにいろいろな動物が乗ってくる不思議で楽しいお話です。このシリーズは図書館にもあるので、読んでみてください。
 また、図書館では、『あめの日におすすめの本コーナー』も設置しました。梅雨の季節も楽しんでくれるといいな、と思います。

今の力を出し切って(6年)

画像1 画像1
 プール開きでした。とても寒い日でしたが、水しぶきを上げながら元気に泳ぎました。今日の課題は「自分の泳力を確かめよう」でした。クロールと平泳ぎの泳力を各自が確かめ、今後の目標を立てていきます。

5年 待ちに待ったプール開き

画像1 画像1
 あいにくの曇り空でしたが、5年生は火曜日にプール開きを行いました。初プールということもあり、みんなのテンションも最高潮でした!
 今年度は平泳ぎにもチャレンジしていく5年生。次のプールの時間が待ち遠しいですね。

フッ素洗口、草取り、みんなで頑張りました!(1年生)

 今日からフッ素洗口を始めました。保育園や幼稚園で経験した子がほとんどなので、スムーズに取り組むことができました。液が口から出そうになるのをこらえながら、くちゅくちゅとフッ素でうがいをしました。
 生活の時間には、ヒマワリやサツマイモの観察をしながら草取りをしました。ふっと6年生の花壇を見ると、草が生い茂っていました。いつもお世話になっている6年生に喜んでもらおうと6年生の花壇の草を取りました。6年生は気が付いてくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 残念!!雨のプール開き

画像1 画像1
 待ちに待ったプール開きがやってきました。朝22度だった気温も3時間目には24度以上になり、プールに入ることにしました。ところが、水着に着替え終わった頃に雨がポツリポツリと落ち始めてきました。残念ながら、今日のプールは、ルールや順番を確認して終わりました。明日は3時間目がプールです。晴れるといいな!

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目はクラブの時間です。あいにくの雨で運動場のクラブはトレーニング中心のメニューです。

6/7 昼の読み聞かせ 牛田先生編

画像1 画像1
 今日の昼の読み聞かせは、牛田先生による「おじさんのかさ」でした。梅雨に入ったこの季節にぴったりなお話です。「雨がふったら ポンポロロン♪」と歌えば、雨の日も楽しくなりそうです。

土曜学級、楽しかったよ!(1年生)

 今日は、土曜学級でした。お父さんやお母さんをはじめ、おうちの方が大勢来てくださいました。子供たちはウキウキ。楽しいひとときを過ごしました。
 2組は生活科の学習で親子工作でした。よく回る風車を作りました。テープの切り方や貼り付け方など、「こうやってやるんだぞ!」とお父さんの声を聞いて作成しました。
 1組は算数「ふえたりへったり」の学習をしました。
 ガラス戸をエレベーターに見立てて、増えるとき、減るときを学習しました。授業の終わりにはソーシャルスキルカルタをしました。おうちの方より早く札を取ったときの表情はとっても得意げでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 2年生 親子で一緒におもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いろいろなおもちゃの中から、それぞれが選んだおもちゃを作りました。お父さん、お母さんにも協力してもらってがんばって作ることができました。作った後は、教室、ワークスペース、中庭を使って親子でいっぱい遊びました。作ったおもちゃで遊ぶ姿は、とっても楽しそう。また、おうちでも遊んでみてくださいね。

エコキャンドルづくり(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の土曜参観で、四年生は外部講師の方に来ていただき、エコキャンドルづくりを行いました。
 クレヨンをけずって、廃油を入れると・・・あっという間にキャンドルに!廃油がこうやって再利用できるということを初めて知りました。エコについてまた一つ勉強になりましたね。

教育講演会 「運動したくなる・・・仲間づくり」

画像1 画像1
 教育講演会では、愛知教育大学の鈴木一成氏をお迎えして、「運動したくなる 環境づくり 仲間づくり 自分づくり」という演題で、講演?ではなく、エクササイズをしていただきました。見る人もやる人も笑顔になる活動でした。
 運動は「できる、できない」ではなく、「経験がある、ない」で、誰でも(1万回)練習すればできるようになる。チャレンジすれば、「成功」しなくても、「成長」できる。など、すばらしいお話を聴くことができました。ありがとうございました。

6/4(土)教育講演会 仲間と共に心も体も使って

画像1 画像1
 愛知教育大学から講師を招いて、運動する楽しさを体験を通して学びました。

朝の読書と図工の学習(1年生)

 昨日から17日まで「わかば読書」が始まりました。8:30〜8:45まで自分で本を読みます。静かな時間が流れてみんな真剣に取り組んでいます。
 図工の時間には動きのある人の描き方を学習しました。「最初は変だなあと思っても、絶対、最後は上手くいくよ」というと、みんな自信をもって取り組みました。マジックの線がたくさんになっても、クレパスで塗ると、不思議!ちゃんと馬とびをしている人の絵が描けました。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば読書週間 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムには、どのクラスも落ち着いて読書をしています。日頃、なかなか本を読む時間のない先生たちも、この機会にじっくり読書をしています。また、お昼の放送では、長谷川先生が「まんじゅう こわい」を読みました。挿し絵を見なくても、まんじゅうをこわがる様子を想像しながら、聞き入っていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
6/14 委員会
6/15 ブックフェスタ
6/16 福祉実践教室
6/17 福祉実践教室
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560