最新更新日:2024/04/25
本日:count up33
昨日:190
総数:684085

新しい1年生を迎える準備を始めました!(1年生)

 生活科では、新1年生を迎える教室の準備を始めました。机やいすの綿ぼこりを丁寧に取ったり、床をきれいにしたりしました。また、教室を飾る輪飾りをグループで協力して作ることもしました。
 入学したころの教室を思い浮かべながら作りました。きれいな教室にして、新しい1年生を迎えたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15〈水〉 雪玉合戦2年生!(集会委員会)

 今日は、集会委員会主催の雪玉合戦が行われました。玉入れの玉を雪玉に見立てて、2年生の1組対2組で試合をしました。相手のチームの宝を全部取った方が勝ちです。
 集会委員の子たちの指示が上手くいって、みんな楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会 南保育園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会は南保育園の年中児対象の本の読み聞かせに行ってきました。
以下は委員会児童の感想です。
○保育園の子が、「はなげばあちゃん」を笑いながら集中して聞いてくれてうれしかった。
○小さい子が前のめりになって聞いてくれて、うれしかった。
○2回目だったので、ばっちりできました。来年も図書委員会に入って、またやりたいです。
○もうちょっと練習しておけば噛まなかったと思う。またこんな機会があったら、いっぱい練習して行きたいです。

楽しかった南保育園との交流会(福祉委員会)

画像1 画像1
 今日は、毎年恒例の南保育園年長児さんとの交流会でした。インフルエンザの流行もあり、予定していた日よりも2週間遅れの開催です。最初は、南小学校の伝統でもある、大縄の8の字跳びを披露しました。その後、教室と遊戯室に分かれ、「宝探し」と「スプーンリレー」を一緒に楽しみました。「宝探し」では、三角に折った折り紙を見つけ、「当たり」と書いてあった子には、福祉委員会が作った塗り絵をプレゼントしました。(と言っても全員が当たりです!)その後、おまけのじゃんけん大会もやりました!「スプーンリレー」は、スプーンにピンポン玉を乗せ、福祉委員会の子と保育園の子で手をつないで、3チーム対抗のリレーをしました。1位のチームにはメダル、2位、3位のチームには折り紙のプレゼントをしました。保育園の子ども達を前に、最初は緊張気味の福祉委員会の子ども達も、だんだん打ち解け、最後は笑顔で交流することができました。
 年長児の皆さん、4月からは一緒に遊ぼうね。待っています!

送る会に向けて練習を始めました!

 6年生を送る会に向けて練習を始めました。今まで、親切にお世話してくれた6年生には、どれだけ感謝しても足りません。お礼の気持ちをこめて、今週と来週の図工の時間にペアの6年生の子の顔を描きます。
 送る会の日の出し物は、心をこめて描いた絵を持ち上げ、名前を呼びます。その後、「よびかけ」を行います。「よびかけ」の中には、「言葉遊び」の文が含まれていて、そこのところで、歌舞伎のポーズをします。恥ずかしがらないで、堂々と発表できるように励ましていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「今日から2組!」〜校長先生との会食会5

画像1 画像1
 会食会も5回を数え、今日から2組の登場です。今日のみなさんは、中学校で入りたい部活、将来の夢、好きな教科、小学校生活の思い出など、盛りだくさんの話題だったようです。将来の夢では、「キックボクサー、ピアニスト、声優」などの具体的なものから、「人の役に立ちたい、人を笑顔にする仕事、ちゃんとした大人、普通の生活ができるように」など理想の大人像まであって感心しました。ちなみに、校長先生が小学校時代好きだった教科は理科で、中学校の部活はバレー部だったそうです。ミュンヘンオリンピックで日本の男子バレーが金メダルを獲得した頃ですね。時間差攻撃って、みなさんわかりますか?

理科(4年)

画像1 画像1
水を氷で冷やして、温度の下がり方を調べています。

2/14 図工(6年)

画像1 画像1
テープカッターづくりです。釘をまっすぐ打ち込むことが大変です。

花育教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 花育教室の様子です。

花育教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、4年生は花育教室がありました。自分で作った花器にスポンジを入れ、チューリップ・ガーベラ・スイトピー・レザーファンを使ってフラワーアレンジメントを行いました。何度も花をさす方向を変えたり、長さを考えたりして、それぞれ思い思いのアレンジを加えて完成させました。どのお花も個性があって、とても素敵にできました。貴重な経験になりましたね。

快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちよく晴れ渡る空のもと、子どもたちは元気よく活動しています。

ハッピーな会食会

画像1 画像1
 校長先生との会食会、本日は4日目です。いつも、楽しそうな話声や笑い声が聞こえてきて、つい、校長室を覗きたくなってしまいます。 今日の一番の盛り上がった話題は、「仮面ライダー」。6年生のみんなはもちろん、校長先生もご存じで、どうしてあんなに長く続くのかで、熱い議論?をしたとかしないとか。中学校で入りたい部活動(運動系二人、サッカー、テニス、美術、科学?吹奏楽?)の話も盛り上がったようで、部活動を決めている子もまだ悩んでいる子も、中学校への意気込みが伝わってきました。校長先生の好きなものも知ることができて大満足の6人でした。会食会を一言で表すと…「ハッピー」だそうです。私たちも幸せのお裾分けをしてもらえた気分でした。

2月13日 朝会〜立つ鳥跡を濁さず〜

画像1 画像1
 インフルエンザや風邪などの欠席数も落ち着いてきた月曜日、今朝の朝会では、校長先生より「立つ鳥跡を濁さず」のお話をしていただきました。残り少ない3学期、今の学年を飛び立つ前に、できるとよいこと、できるようになって欲しいことを教えていただきました。
 一つ 毎日使っている教室をぴかぴかにして次の人に渡すこと
 一つ 伝統的に引き継いできたことをこれからも引き継いでいくこと
 一つ 自分自身が学ぶべきことを身に付けること
 胸を張って、これら3つが「できた」と言えるように、毎日を過ごしていくことができるといいですよね。時々、皆さんに尋ねたいと思います。そして、私たちもそんな気持ちを忘れず、日々を過ごしていきたいと思っています。

2月10日 スマホ・インターネット教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と6年生がスマホ・インターネットの使い方について講義を受けました。具体的な事例をもとにして、いじめに発展したりトラブルに巻き込まれたりしないためのお話でした。軽い気持ちでネットに投稿したらどのようなことになってしまうのかということを子どもたちは真剣な面持ちで聴いていました。自分の未来のために、とても貴重な時間となりました。

ありがとう ミシンボランティアさん

画像1 画像1
5年生の家庭科の授業でミシンの操作が出てきます。初めての操作で戸惑うことが多く、ボランティアの方々のサポートに感謝しています。

がんばったよ!なかよし交流会(1年生)

 今日は待ちに待った「なかよし交流会」がありました。新1年生のペアの子の手を引いて行動する姿は頼もしかったです。
 始めに簡単に学校紹介をして、次にお店で遊びました。
 お店は、新聞ダーツ、ボーリング、たこつり、亀すくい、ピンポンカップイン、まとあての6つです。親切にルールを説明したり、コツを教えてあげたりできました。新1年生は、最初緊張した様子でしたが、だんだん表情が明るくなって、楽しく遊ぶことができました。
 いよいよ4月からは、2年生。今日出会った子たちと、一緒に学校で学ぶ日はもうすぐです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「♪色つきの『版画』でいてくれよ?」〜5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の版画の授業です。「彫り進み版画」に挑戦していました。真剣に彫っては、慎重に刷り、また彫り進む。多い子で4回くらい彫りと彩色を繰り返したそうです。思わず、先日見せていただいた「広重の浮世絵」を思い出しました。そんな力作を見ていたら、「♪たそがれの窓辺で紙を刷り〜ひたすらに絵の具を塗っていた〜あどけない笑顔がまぶしくて〜」、「♪いつまでも〜いつまでも〜色つきの版画でいてくれよ〜」とつぶやきながら、じゃまをしないように、♪さりげなく背を向けて〜立ち去りました。

「動かす」〜大縄大会での運動委員の活躍に拍手!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の大縄大会で、なくてはならない活躍をしていた人たちがいました。運動委員会の人たちです。開会や閉会のセレモニーで堂々と司会をした人、始まりと終わりの雷管の合図をした人、大縄の回数を報告しに司令台まで全力で走ってきた人、誰もが自分の仕事を精一杯行っていました。そうやって、「自分たちの大縄大会」を成功させたことがすばらしい!。全校の人たちを動かす、そんな経験を通してまた一つ自信がつきましたね。ありがとう!

2/9 お話ポケットさん 読み聞かせ

画像1 画像1
 昨日は音楽室で、今日は、4・5・6年生の教室で読み聞かせを行いました。大繩大会も終わり、少しほっとしてリラックスした様子で、お話を聞いていました。
画像2 画像2

「♪飛び出せ!青春!!」〜大縄大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「♪君は 何を今 待ち続けるの〜」自分の番を待つ間、みなさんはどんなことを考えているのでしょうか。胸のドキドキを抑えきれない人もいることでしょう。そんな不安も、みんなと声を合わせて「はい!はい!はい!」と叫んだり、数を数えたりすることで消えていくから不思議ですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事等
2/16 1〜5年生授業参観 一斉下校
2/21 クラブ
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560