最新更新日:2024/04/24
本日:count up65
昨日:163
総数:683927

大口南小学校ってすごい!

4年生は、エコスクール特別授業と題して、大口南小学校を設計した建築士の方から、南小学校の様々なしかけについて講義を受けました。

太陽、風、大地、雨。

様々な自然環境を生かして、エネルギーの削減につなげている校舎の仕組みについて学びました。

実際に風船を使って、校舎の中を風がどのように動いているのか確かめる実験も行いました。

設計をされた方々の想いや、教室やろうかにあふれる工夫の数々に思わず驚きの声がこぼれました。


学校の中の工夫は、お家でも応用できます。
各家庭で、どのようなエコ活動につなげていけるか、今後の学習で考えていきます。
画像1 画像1

エコ活動に取りくもう

4年生は2学期の総合的な学習の時間に、エコ活動に取り組みます。

ゴミ問題や水資源の問題、環境問題について学習した1学期を振り返り、2学期は身の回りで取り組むことができるエコ活動を考えました。

ゴミを減らす3R運動や、節水、節電の工夫、そして巻き芯や書き損じはがき、古本募金といった活動を通して、環境を守る手助けができることに気付いた子どもたち。

チームごとに課題を決めて、エコ活動に挑戦していきます!

画像1 画像1

10/2 ふれあい動物園(1年生)

 今日は、獣医の先生をお招きして、ふれあい動物園を行いました。
 初めにウサギの食べ物や、ウサギの生活について、画像を見せてもらって説明を聞きました。
 その後、人の心臓の音とウサギの心臓の音を聴き比べました。それから、グループに分かれて、実際にウサギを抱いたり、聴診器を当てたりしました。
 思ったよりふわふわで、温かいウサギにびっくりしました。心音も人間よりとても速く打っている音を聴き、生きていることを実感しました。
 この体験が命を大切にすることにつながることを祈っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひも結び(昔のくらしを体験しよう)3年

 3年生の総合的な学習で、昔のくらしを体験しています。昔は、着物などを着ており、帯を結んでいました。そこで、美しい「ちょう結び」を講師の方に教えてもらい実践しました。国語辞典とひもを使って「ちょう結び」の練習をした後、ペアになって腰ひもを結び合う練習をしました。授業が終わった後には、「美しい蝶結びができるようになった」という自信に満ち溢れた表情が多く見られました。「今日、サッカーがあるから、靴ひもを上手に結ばないと」という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「始動!」〜大縄大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 大縄大会に向けて、早くも練習を始めた学級があります。みんなで声を掛け合って楽しそうに跳んでいるのがいいですね。1年生に付き添うペア学級の6年生の姿も見られました。縄に入るタイミングを、背中を押して教えてあげているのです。ステキだなあ。だんだんと見守る6年生の数が増えていたのもうれしいことでした。1年生のみなさん、やさしい6年生と一緒でよかったね。

「頑張れ!リレー選手たち」〜朝の運動場1

画像1 画像1
 今朝の運動場は雲一つない青空。そんな中、6年生が「バトンを貸してください」と職員室へ来ました。聞けば、陸上記録会に向けてリレーの朝練をやりたいとのこと。やる気がすばらしいですね!応援しています。頑張れ!リレーメンバーたち!!

「♪見上げてごらん〜」〜朝の図書館

画像1 画像1
 「♪見上げてごらん〜」といっても、5年生が自然教室で歌う「♪夜の星を〜」ではありません。運動場からふと見上げると、図書館から見ている6年生が。推薦図書を読みにきたのかな?読書の秋、スポーツの秋、大南っ子はどちらもがんばっていますね。

後期の学級代表を決めよう(2年生)

来週からは、はや10月。学校では後期となり、学級代表も入れ替わります。今日は、その学級代表を決めていました。男子は5名、女子は6名の立候補者が出たようです。挑戦してみようと立候補できたことだけでも、すばらしいことです。

1+1+1+・・・=100になる学級をみんなでつくっていきましょう!
画像1 画像1

おおきさくらべ(1年生)

画像1 画像1
一人一人テープを1本もって、教室やワークスペースにあるものの長さを実際に比べてみました。「こっちよりも、こっちの方が長い」「ここはテープ3本分もある」などと、喜んで教えてくれました。

体験を通して学ぶということは、やはり大切ですね。

世界にふれよう(6年生)

6年生の遠足は、犬山のリトル・ワールドへ出かけます。
2週間後に迫った遠足に向けて、今日はコンピュータ室でインターネットを利用して、世界の国々について事前学習をしました。当日、実際に観たり、体験したり、触れたりしたときに、より実感できるように、それらの国々の文化などを調べていました。
画像1 画像1

図書ボランティアさん

 今日は、壁面の飾りを作っていただきました。色とりどりの文房具がたくさん出来上がりました。細かい作業でしたが、丁寧に作っていただき、ありがとうございました。どこに飾られるかは、掲示した時のお楽しみに…。
画像1 画像1

登る(5年生)

書写の時間です。今日は「登る」。
漢字と平仮名の組み合わせなので、文字の大きさに気をつけながら、しかも筆の向きを変えるときにも細心の注意をはらいながら、書いていました。

教室の片隅には、2週間後に控える自然教室のしおりが置いてありました。この時期に、書写で「登る」。自然教室との関連も図りながら、思いを込めて書いていたのでしょうか。
画像1 画像1

みんなの考えがいっぱい(4年生)

1組は国語の授業、2組は社会の授業でしたが、どちらの教室も黒板には、みんなの考えがいっぱい詰まっていました。「みんな学び」でたくさんの意見が発表されたことがよくわかります。

また、ふと掲示物等に目を移すと、「一輪車」「都道府県名」「リコーダー」「推薦図書」など、4年生がいろいろなことに挑戦していっていることが伝わってきました。仲間を信じて運動会を成功させた4年生なら、きっとこれらの挑戦にもあきらめずに取り組んでいってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足に向けて(3年生)

画像1 画像1
10月12日(木)に予定されている遠足のしおりを使って、班で話し合いをしていました。運動会を通して学んだことを生かす貴重な機会でもある遠足に向けて、すでに活動が始まっています。

子どもたちがこうした機会を通して、仲間を意識してよりよい集団へと成長していってくれることを願っています。

縮図を利用して(6年生)

縮尺された地図から、実際の道のりを計算して求める学習をしていました。準備された問題はみんなクリアできたようで、先生から出題されたチャレンジ問題に挑戦しているところでした。
画像1 画像1

十画もある漢字(1年生)

学校の「校」の書き方を学習していました。1年生も2学期になると、十画もある漢字を勉強するんですね。でも、運動会に向けて何度も何度もくり返し練習してきた1年生です。漢字の学習でも、きっと身に付けていけるでしょう。そのためにも、くり返し学校でも、お家でも練習していきましょうね。
画像1 画像1

9/29 まとめて考える(2年生)

「順番に考える」これまでの方法ではなく、「まとめて考える」方法で式を立てていました。ことばではわかっても、実際に式にしようとすると、なかなか難しいようです。

先生からは、少しずつヒントが出されていましたので、きっと自分たちで乗り越え、達成感を味わうことができたと思います。
画像1 画像1

9/28 町たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の町探検が始まりました。今回は、大口町図書館と大口町トレーニングセンターへ行きました。大口町図書館では、約9万冊の本が保管されていることや、本の返却のたびに1冊1冊消毒されていることを知りました。大口町トレーニングセンターでは、高価な機器が何台もあることや、たくさんの方がトレーニングしていることを知りました。子供たちは、とても貴重な体験ができました。

おそうじボランティアさん、ありがとう

画像1 画像1
 今日も、おそうじボランティアさんのおかげで、学校がきれいになりました。毎週水曜日に活動していただいているので、子どもたちとも顔見知りです。児童から「いつもありがとうございます」との声かけに「そう言われると、うれしいねえ。やる気が増すねえ」のやりとりがありました。本当にいつもありがとうございます。
 写真にあるように、低学年の子どもたちに掃除のやり方を教えていただいています。

英語で伝え合おう(6年生)

Go straight. Turn left. Turn right.
ペアで情報を伝え合いながら、同じ町を作るActivityを楽しんでいました。

ふとパネルを見ると、先日作っていた「たのしみは」で始まる短歌が飾ってありました。一部紹介します。
『たのしみは 空を目指して 高く跳び
       ポールの向こう 勝ちとる時』
『たのしみは 家族のみんなで 買い物し
       ご飯を食べて 笑い合う時』

陸上記録会も一週間後となりました。子どもたちの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
10/3 町陸上運動記録会 委員会(後期開始)
10/6 町あいさつ運動

【保存版】 文書

1年通信 【きらきら】

2年通信 【おひさま】

3年通信 【ファイト】

4年通信 【スクラム】

5年通信 【ステップアップ】

6年通信 【さいこー!最高!】

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560