最新更新日:2024/04/16
本日:count up6
昨日:191
総数:682779

お話の絵の3回目、がんばりました!(1年生)

 「でんでんむしのかなしみ」と「木のまつり」のお話の絵に取り組みかけて、3回目。今日も集中して取り組みました。来週「でんでんむしのかなしみ」は枝や殻の色塗り、「木のまつり」は蝶や虫の色付けです。もう少しで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 後期図書委員会が始動しました。

 後期の新しい図書委員が決まり、早速パソコン作業の練習を始めました。図書委員経験者のアドバイスを聞きながら、真剣な表情でパソコンに向かっていました。また、パソコン作業だけではなく、すいせん図書の花や実を切り取る仕事も進んで取り組んでいました。後期図書委員にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 火舞いリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った自然教室も1週間後に迫ってきました。
 今日「南小ファイヤーマン」12名が、火舞いのリハーサルを行いました。夏休みから練習に取り組み、時にはトーチの重さに泣き言をもらしたり、指に水ぶくれをつくったりしながら、苦しい練習を乗りこえ、自信をもって演技できるようになりました!お家の方々、先生方が見守るなか、「前前前世」の曲に乗せ、美しく迫力のある火舞いを披露してくれました。舞い終わった後の子ども達の表情は、やり切った満足感で輝いていました。各務原少年自然の家でも、迫力ある舞いで5年生の仲間たちを魅了してくれることでしょう。

10/5 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、4・5・6年生の教室で読み聞かせを行いました。おはなしポケットさんとの会話を楽しんだり、一緒に声を合わせて読んだりと、楽しい雰囲気で読み聞かせをしていただきました。最後に読んでいただいた本の感想を発表するクラスもあり、高学年らしい姿におはなしポケットさんも感心していました。
画像1 画像1

ベストを尽くして(6年生)

陸上記録会がんばりました。

選手それぞれがベストを尽くして記録へ挑戦しました。また、精一杯応援する姿、係としてしっかりと責任を果たす姿も立派でした。南小学校の代表として6年生みんなが力を合わせて活躍してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実の一日(1年生)

 今日は、タブレットを使って算数の勉強をしました。20までの数をつなぐことと、時計の針を書き込むことなど学習しました。
 昨日学んだ操作の仕方を忘れず行えたので、感心しました。興味のあることはとても覚えが速いです。新しい時代に生きていく子どもたちにできる支援を考えていきたいです。
 4時間目には芋ほりをしました。学年園でたくさんできたお芋にびっくり!楽しい芋ほりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話、楽しかったね!

 今日は、久しぶりのお話の読み聞かせがありました。1年生と2年生のお客さんが来て、熱心にお話を聞くことができました。お話の世界に入り込んでドキドキ、ワクワクできました。
 いよいよ読書の秋です。読み聞かせが、一人読書につながるように、学校でも支援していきます。ご家庭でも読書ができる環境を整えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 町たんけん2 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 町探検の2回目、今回は、桂林寺と大森新聞店へ出かけました。桂林寺では、本堂に上がらせていただき、お寺の名前の由来や主な仕事内容などを教えていただきました。大森新聞店では、配達の仕方や主な機械の操作方法などを教えていただきました。来週10月11日(水)は、大口南郵便局とスーパーバリュー大口店へ探検にでかけます。

タブレットを使って(1年生)

今日はタブレットを使って、お絵かきをしました。

ペンの太さを変えたり、マーカーを使って明暗を表現したり、消しゴムを使って線を入れたり、いろいろな工夫が見られました。基本操作もすぐに身に付いており、子どもたちの順応性の高さに驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根の種まき(2年生)

画像1 画像1
 サツマイモの収穫後の畑に、大根の種を植えました。直径3mm程の種が2か月後には立派な大根に育つ予定です。今後も学年でしっかり世話をしたいと思います。今から収穫が楽しみですね。

いよいよ明日(6年生)

雨天のため、明日4日に順延となった陸上記録会。

今日もリレーメンバーが、放課にバトンパスの練習をしていました。
明日は、「大南パワー」が十二分に発揮されることを祈っています。
画像1 画像1

水溶液を区別するには(6年生)

3つの水溶液、「食塩水」「酢」「洗剤」を区別するにはどのようにすればいいかを考えました。授業では実際に、リトマス紙を使って区別する方法を試してみました。
画像1 画像1

月の動き(4年生)

「月も太陽のように動くのだろうか」

実際に教室の窓側を南、後ろ側を東、黒板側を西と考え、布を太陽や月に見立てて、どのように動くのか予想を発表していました。太陽とは違って、動きがわかりにくい月だからこそ、課題意識をもって取り組んでいました。
画像1 画像1

アルファベットの練習(3年生)

画像1 画像1
「d D」「b B」「p P」の練習をしました。

この3つの小文字は、特に間違いやすいので要注意です。

自然教室に向けて(5年生)

自然教室まで、あと10日となりました。今日は、各班でまとまって、しおりの確認をしていました。自分たちで考え、判断して、集団のために正しい行動ができるように、当日をイメージしながら読み込んでいました。また、キャンプファイヤーの進行のリハーサルも、その傍らで同時に行っていました。

5年生がどこまで自分たちでできるか、ますます楽しみになってきました。
画像1 画像1

「木」が二つではない(4年生)

画像1 画像1
「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて、今日は「林」を書きました。よく観ると、「へん」の「木」と「つくり」の「木」は同じではありません。たった一文字ですが、違いに注意して組み立てのバランスに気をつけて練習しました。

はたらく人とわたしたちのくらし(3年生)

實松先生が社会体験型研修に行っている間、1組の社会は松野先生に教えていただきます。今日はその1回目です。先週行った「お家の買い物調べ」でわかったことなどを使って、お店ではたらく人たちと自分たちのくらしとのつながりについての学習が始まりました。
画像1 画像1

楽しい体育(2年生)

1組さんは、動物の動きをまねて表現活動に挑戦していました。
サル? カメ? ゾウ? 特徴的な動きをどのように表現するか、グループでも話し合いながら身体を動かしていました。

2組さんは、大縄跳びの練習をしていました。今日はまず1回目ということで、引っかからずに跳ぶことを目標に取り組みました。1回目とはいえ、さすが大南っ子です。次から次へと跳んでいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝と昼のひととき

本来なら登校後、運動場で元気に遊んでいる子どもたちも多いのですが、今朝は運動場が昨日からの雨で使えなかったため、校内で仲良く過ごしていました。

歴史民俗資料館からお借りした、大きな大きな大口町マップも大人気です。「私のお家ここだよ」「町探検でここにいったんだよ」などと、地図の上に立って説明してくれました。

のびのびタイム(2時間目の放課)には、3匹のコイにえさをあげました。いつもながらのんびりした幸せなひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 2学期になって最初の読み聞かせを行いました。久しぶりの読み聞かせでしたが、1・2・3年生のクラスでは、とても落ち着いた姿勢でお話を聞いていました。おはなしポケットの皆さん、2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
10/10 臨時朝会(任命式) クラブ 口座振替日
10/11 就学時健診(受付13:00 開始13:30)
10/12 秋の遠足(除5年) 5年13:40下校
10/13 自然教室5年
10/14 自然教室5年
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560