最新更新日:2024/03/22
本日:count up2
昨日:56
総数:679581

12/11 2年生 大根を収穫したよ

画像1 画像1
 12月11日(月)の3時間目に、大根の収穫を行いました。子ども達は、収穫した大根を手に取りながら、満面の笑みを浮かべていました。後日、食べた感想を聴かせてくださいね。

家族の喜ぶ食事作り(6年)

家庭科の「家族の喜ぶ食事」調理実習2日目でした。それぞれが、一生懸命作り、おいしそうに食べていました。今回学習したことを、ぜひ家でも実践してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

毎日わくわく1年生!

 昨日は、4年生がエコ活動の一環として、巻き芯を集める話をしてくれました。テープの巻き芯を集めて、段ボールなどの材料にするそうです。また、節電や、節水の話もしてくれました。エコな生活になるように心がけたいものです。
 大縄跳びや短縄跳びの練習に励んでいます。子供の成長は早いものです。昨日までできなかったことができる!これが大きな自信につながると思います。
 最後の写真は、リース作りの様子です。サツマイモのつるが、きれいなリースに変身しました。おうちに持って帰って飾るのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 家族のためにできること!その2

画像1 画像1
昨日に引き続き、6年2組で調理実習を行いました。調理実習の流れを把握した子どもたちは、昨日以上に手際よく準備や調理をしていました。調理をする表情は真剣そのもの。学校の一特別教室が、レストランの厨房のようでした。できあがった料理が運ばれるたびに、「おいしそう」という声が溢れ、友達の作った料理を食べる人も、友達に料理を食べてもらう人も、嬉しそうに会食をしていました。今回の実習を通して、家族のためにできることが一つ増えました。

民生児童委員との懇談会

画像1 画像1
 昨日(7日)、民生委員・児童委員さんとの懇談会がありました。南小学校区担当の皆さんに学校の様子をお知らせしながら、情報交換をしました。
 通学班集会の様子を見ていただき、お話もしていただきました。日頃から温かく見守っていただいていることが、伝わってきました。
 情報交換会では、南小学校の児童が地域でさわやかにあいさつしていることを教えていただき、先生たちもとてもうれしく思いました。
 「心のキャッチボール」である『さわやかなあいさつ』をこれからも続けていきましょう。
 また、通学班集会で話し合った、登下校のことや冬休みの生活のことをしっかり守って、充実した年末年始を迎えましょう。

小刀名人を目指して(3年)

 図画工作で、小刀の使い方を学びました。「削る」という作業は、鉛筆削り機を使ったことはあっても、小刀を使ったことはほとんどの子が初めて。危険なことも多いため、注意事項を聞いた後は緊張した様子でしたが、慣れてくると力を込めて扱うことができるようになり、「レインボー鉛筆」を削ることができました。
画像1 画像1

5年 食事のマナーを考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、栄養教諭の先生に5年生の教室を訪問していただきました。
 一緒に会食し、楽しい時間を過ごした後、「食事のマナー」についてお話していただきました。各自が、マナーチェック表で日頃の食事の様子を振り返り、正しいマナーについて考えることができました。栄養教諭の先生からは「口の中に食べ物を入れたままおしゃべりするのは止めようね。」とアドバイスしていただいたので、明日からの給食で気をつけていきたいですね。

家族のためにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組の調理実習第1弾!朝から子どもたちのウキウキした気持ちが伝わってきました。この日のために家で練習してきた子が何人もいました。実習の目的は家族が喜ぶ食事をつくること。どの子も一生懸命、作っていました。できあがった料理は班のみんなで食べました。「おいしい」という声がたくさん聞こえてきました。そんな温かい会食の様子を見て、うれしく思いました。

12/7 おはなしポケットさん朝の読み聞かせ&図書館風景

画像1 画像1
 今日は、4・5・6年生の教室で読み聞かせを行いました。教室での読み聞かせは、2学期最後になります。今学期も心あたたまるお話、楽しいお話をありがとうございました。
 図書館も2学期の貸出が残すところ1週間となりました。図書館の中も冬支度の装いです。クリスマスにおすすめの本のコーナーもあります。ぜひ借りに来てくださいね。
画像2 画像2

4年生になったら…(3年)

 4年生が総合的な学習で「エコ」について学んできたことを新聞にまとめました。その新聞を使って3年生に発表をしてくれました。3年生にとっては難しい言葉や、知らないことなどがありましたが、まとめ方や発表の仕方など上級生の姿は、3年生にとって身近な先生です。来年度は「こういうことを勉強するのか」と、少し見通しを持つことができた縦割り活動でした。4年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

12/6 家族の喜ぶ食事作り(6年)

 家庭科で、「家族の喜ぶ食事」について学んでいます。家族の好みや栄養、食材選びなどについて考えながら、一食分の献立を立てました。今日は、そのおかずを作る調理実習。今まで、グループで仲間と共に調理実習を行ってきましたが、今日は、自分一人で作り上げました。大きな問題もなく、おいしそうなにおいが調理室に漂っていました。作ったおかずは、グループの友達に食べてもらいました。今日の経験をもとに、家族にも作ってあげてほしいと思います。
 今日は1組の前半でした。木曜日には、2組の前半。金曜日には1組と2組の後半が調理実習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ番組の出演までのこと

 愛知県教育委員会が行っている、社会体験型教員研修で東海ラジオに2カ月間勤めていました。番組スタッフやイベントスタッフとして、いろいろな番組に携わらせていただく中で、「一緒に取材に行こう」と東海ラジオ源石和輝アナウンサーに声をかけてもらい、大口町歴史民俗資料館の企画展へ出かけました。昭和の時代にあった物を見ながら語り合う企画展です。
 さすがラジオ局のアナウンサー。細かいところにも注目し、色や形、様子などを細かく音声メモに残し、時に例え話なども取り入れて取材をしていることも忘れてしまうほど楽しい場の雰囲気をつくってくれていました。
 その後、「せかっく取材したから、番組に出てみない」と提案してもらい出演することとなりました。どんな流れにするのかを簡単に箇条書きでメモ、打ち合わせをして、いざ本番。1時間番組の中で、話す時間がエンディングを合わせて30分以上。話をしていると、「あと30秒」とイヤホンから聞こえるディレクターの声。焦りながらも、源石アナに上手にまとめてもらい番組が終了。自分が30秒でどれだけ話ができるのか…。自分が何秒でどれだけ話ができるのかを知っているアナウンサー。私たちも身に付けなくてはいけないことだとも感じました。アナウンサーは、知識も豊富で、事前に調べていることも多く準備を周到に行っています。ディレクターもプロディーサーも同じで、番組作りには準備がとても大切です。「番組作り」と「授業づくり」、似ていることも多く自分の考えにも新しい何かが芽生えたように感じました。

※ radikoでの配信がもうすぐ終わります。そこで、別のアプリ「ラジオクラウド」で、番組のハイライトをこれからも聴くことができます。もし、よろしければ聴いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をこめて いただきます(3年)

 3年生の総合的な学習では、「昔の人の知恵を学ぼう」というテーマで学習を進めてきました。サツマイモを育て、収穫したあとみんなで蒸しました。そして、切り分け天日干しをします。係を決めて、天気の様子を気にしながら干すこと数日。いよいよ試食の時がきました。「固い!」「蒸したときよりも甘い」など、いろいろな感想を述べながら食べていました。保存食として作られてきた干しイモ。昔の人の知恵を学ぶこと、感じることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1

チョコフォンデュをつくりました!(料理クラブ)

 今日の料理クラブの実習は「チョコフォンデュ」でした。板チョコを湯せんにして溶かし、バナナ、マシュマロ、ポテトチップスなど付けて食べました。簡単で楽しいおやつができました。
 「うん、なかなか上手い」とつぶやきが聞こえました。家でも作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、1・2・3・年生の教室で読み聞かせを行いました。季節柄、クリスマスにちなんだお話や、手作りマスコットが登場するお話などを、興味深く聞いていました。また、今回はPTAのお母様方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

12/4 交通安全のお手紙とおもちゃづくり(1年生)

 1組は先日、2組は、今日、交通安全のお手紙を書きました。おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さんに、交通安全を呼びかけるものです。年末の忙しくなる時期に、大人も、子どもも交通事故に気を付けていきたいです。
 生活科の時間には、おもちゃ作りをしたり、作ったおもちゃでたくさん遊んだりしました。手作りのおもちゃは楽しいですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

帰ってきた、實松先生(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
實松先生が2ヶ月ぶりに、3年1組に帰ってきました。「お帰りなさい会」を企画していた子どもたちの瞳は朝からキラキラ。あっという間でしたが、3年1組のみんなにとっても、實松先生にとっても中身の濃い、2ヶ月間となりました。

研修期間中、保護者の皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。今後もご支援のほど、よろしくお願いします。

笑顔で再会 ラジオ聴いていたよ

 社会体験型教員研修で、2か月間「東海ラジオ株式会社」に勤めてきました。学級で久しぶりに再会した子ども達。みんなの笑顔がとても輝いていて、嬉しくなりました。今日は、「お帰りなさい会」を学級全員で開いてくれました。見ることができなかった学習発表会の「リコーダー演奏」と「合唱」を聞かせてくれました。
 研修終了二日前に東海ラジオ「ひるカフェ」という番組に出演させてもらうことができました。「先生!ラジオ聴いていたよ」と、学級でも出演したラジオ番組を聴いてくれていました。東海ラジオのアナウンサーと大口町歴史民俗資料館の企画展を取材し、その内容について番組内で話をしています。詳しい内容は後日お知らせします。
 この番組を「radiko(ラジコ)」という無料アプリをインストールしていただけると一週間前までさかのぼって聴くことができる「タイムフリー」という機能があります。
 「radiko」→「東海ラジオ」→「タイムフリー」→「2017年11月29日(木)」→「ひるカフェ」で聴くことができます。お時間があれば、ぜひ聴いてみてください。

画像1 画像1

12/1 みんなが楽しい南小学校を目指して!

画像1 画像1
 「人権週間」ってなあに?
 「人権」とは、自分も友達も一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることです。
 大口南小学校では、人権週間〈12/4〜12/10〉に先がけ、代表委員会と福祉委員会による人権集会を行いました。人権クイズや人権標語の紹介、絵本「きつねのおきゃくさま」の読み聞かせの後、今年も南小学校に、「ハートマン」がやってきました。ハートマンからは、ハート週間の取組について教えてもらいました。友達に優しくできたら、スマイルシールが貼れます。
 スマイルシールいっぱいの「みんなが楽しい南小学校」をみんなでつくっていきます!

5年 リンゴ皮むき第2弾

 1組に続き、2組もりんごの皮むきに挑戦しました。
 思った以上に慣れた手つきで皮をむいていく様子から、家での練習ぶりが想像できました。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
12/11 個人懇談会(一斉下校13:30)
12/12 個人懇談会(一斉下校13:30) GGP感謝の会
12/13 個人懇談会(一斉下校13:30)
12/14 安心パトロール団感謝の会
12/15 5年トヨタ工場見学
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560