最新更新日:2024/04/23
本日:count up13
昨日:163
総数:683875

スマホの使い方について

画像1 画像1
 今日の朝会で、6年生がスマホのルールについて発表しました。
 また、PTAでもスマホの使い方について話し合い、安心安全な使い方のプリントを作成し、懇談会を通じて保護者の皆さまにお渡ししています。一緒に配布したリーフレット「今、保護者ができること」も参考にして、ご家庭でも携帯電話やスマホの使い方について話し合ってください。
 以下のリンク先をクリックしても見ることができます。
  携帯電話・スマートフォン等の安心安全な利用のお願い
  今、保護者ができること

ぴーよろよろよろ…(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で、狂言「柿山伏」の音読発表会を行いました。

畑主と山伏の柿をめぐるやりとりを、ユーモアを交えながら表現します。


ちょっと恥ずかしくても、思い切り所作をつけて表現した子に拍手が送られました。

日本の古典芸能に、興味が少しわいたかな?

お楽しみ会に向けて(6年生)

平成30年もまもなく終わり。2組は2学期の終わりにお楽しみ会を計画しているようです。そのお楽しみ会に向けて、クリスマスソングを演奏したり、みんなが楽しめるゲームを考えたり、各グループが創意工夫して準備をすすめていました。
画像1 画像1

雅楽「越天楽今様」(6年生)

1組は音楽の時間でした。「越天楽今様」は、平安時代から行事のときなどに歌われていたそうです。独特の旋律や伴奏の響きのもつ雰囲気に、思わず平安時代にタイムスリップした感じでした。
画像1 画像1

商を分数で表すと(5年生)

2組は算数の時間でした。子どもたちがつまずきやすい「商を分数に表す」ところを、少人数に分かれて、ていねいに確認しながら学んでいました。
画像1 画像1

情報化した社会とわたしたちの生活(5年生)

1組は社会の時間です。「わたしたちはどんなメディアから情報を取り入れられるか」をメディアごとに速さ・便利さ・正確さなどについて、まずは各自が表にまとめていました。

情報化が急速に進む社会で、情報やその手段を適切に活用できる能力を社会科の授業でも育んでいます。
画像1 画像1

2学期のまとめ(4年生)

1組は算数の時間でした。6÷9を筆算で解いていました。小数のわり算もそろそろまとめの段階となってきました。

2組は漢字の書き取り練習をしていました。これまでに習った漢字を、辺やつくり、筆順に気をつけながらドリル学習していました。 
画像1 画像1

あいさつ名人になるには(3年生)

2組は道徳の時間に、あいさつ名人になるには何が大切なのかを考えていました。自分の考えをまとめた後に、友達と交流して考えを深めていました。

明日からの、3年生との朝のあいさつが楽しみです。 
画像1 画像1

豆電球にあかりをつけよう(3年生)

1組は理科の時間でした。
「豆電球にあかりがつかない」ときは、どんな場合があるのだろう?
これまでの学習を振り返ってどんな場合があるのか、いくつも考えていました。 
画像1 画像1

大口町のすてきをつたえよう(2年生)

1組は生活科の時間でした。町探検に行って調べた、大口町のすてきな場所を新聞にまとめて紹介するようです。まちのすてきが、みんなに伝わるように工夫します。 
画像1 画像1

年がじょう(2年生)

2組は書写の時間でした。年賀状をていねいに書く練習をしていました。文字の形や中心に気をつけて、一文字一文字ていねいに書いていました。 
画像1 画像1

寒さに負けないぞ(1年生)

1,2組合同で体育の授業を運動場で行っていました。はじめは運動場いっぱいに広がって走り回ってウォーミングアップです。その後、一人一人が縄跳びに挑戦していました。

寒さに負けない、丈夫な身体をつくっていこう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

うさぎの名前決定!(飼育栽培委員会)

 4羽のうさぎの名前が決定しました。これからも仲良く、優しくふれあってくださいね。
画像1 画像1

スマホのルール(朝会:6年生)

 6年生が学習発表会や情報モラル学習を通して学んできたことから、お互いの人権を守る大切さを話し合い、朝会で全校に伝えてくれました。

 6年生が決めた【スマホのルール〜南っ子の5つの約束】
【1】ゲームのやりすぎ、動画の見過ぎはやめて、家族との時間を大切にする。

【2】見えない相手の気持ちを考えて、適度な距離感を保つ。

【3】「フィルタリング」や「タイムロック」など、家族とルールを決めてメリハリをつけて利用する。

【4】自分で善悪の判断をつけて、個人情報は絶対にもらさない。

【5】何かあったら、自分一人で抱え込まず、だれかに相談する。

大切なことは、言葉にして伝え合いながら「絆」を大切にしてほしい!
画像1 画像1

朝会を陰から支える(生活委員会)

 朝会の準備や片付け、司会進行などを生活委員会のみなさんが時間に間に合うように行ってくれています。それぞれの委員会活動、みんなの生活を支えてくれています。
画像1 画像1

がんばりいっぱい南っ子

 朝会では、様々な表彰がありました。一輪車合格証を受け取る3年生。ご覧のみなさんの中にも、写真にあるような合格証を受け取った方がいるかもしれません。第何号の合格証でしょうか。
 前回のドッジボール大会の低学年女子の部の表彰がありました。また、尾張教育研究会書写作品コンクールの入賞者の表彰がありました。作品は、ふれあい階段に掲示されています。懇談会の折に、ご覧下さい。
 今週のめあては「すみずみまで美しくそうじをしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 寒い〜!!

冬将軍到来! とても寒い朝でした。
しかし、子どもたちはそんな寒さを吹き飛ばすように、元気なあいさつを交わしてくれました。

登校後、ふれ合い階段に展示された習字の優秀作品に感嘆の声をあげていました。
画像1 画像1

着地を決めろ!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の跳び箱で、台上前転に取り組みました。

助走、踏み切り、着手、回転、着地。

それぞれの場面でポイントに気を付けて技に取り組みました。


小さく美しい台上前転から、大きく美しい台上前転へと発展させた子もいました。


ピタッと着地を決めた時の達成感。きっと心に残ったと思います♪


あいさつ運動

画像1 画像1
 今年最後のあいさつ運動がありました。
 寒い中、あいさつ運動に参加してくださった、PTA並びに地域の皆さんありがとうございました。
 子どもたちも寒さに負けず、元気にあいさつすることができました。

12/7 図書ボランティアさん

 今日は、冬休みの貸出にそなえて、『クリスマスにおすすめの本』・『お正月におすすめの本』のコーナーの設置をお願いしました。華やかなコーナーに、早速子どもたちも手に取って見ていました。2学期もご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
12/10 朝会 個人懇談会(一斉下校13:30)
12/11 個人懇談会(一斉下校13:30) GGP感謝の会
12/13 個人懇談会(一斉下校13:40) あんしんパトロール団感謝の会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560