最新更新日:2024/04/19
本日:count up19
昨日:163
総数:683364

1/31 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 きょうは、4・5・6年生の教室で読み聞かせを行いました。おはなしポケットさんの思いや、メッセージがつまった話を、熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1

英語活動と保健の授業(3年生)

 今日は15回目の英語活動でした。最後の16回目(2月27日)には英語クイズ大会をします。シルエットクイズ、3ヒントクイズ、ブラックボックスなど、クイズの種類を決めて取り組みます。今からとても楽しみです。
 一番下の写真は、保健の授業の様子です。命のつながりを考える授業でした。自分の命はお父さんやお母さん、そのまたお母さんやお父さんから繋がっていること、20代前までさかのぼると100万人を超えることを学び、感謝の気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器の調べに身をゆだねて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筝、尺八、三味線といった和楽器の音色に触れる機会は、そう多くはありません。

今日は、プロ奏者の大久保智子先生と渡辺峨山先生をお招きして、和楽器体験を行いました。

音楽の授業で学んだ「春の海」の演奏を生で聴いたり、実際に楽器を演奏したりしました。

ぜひご家庭で感想を交流してみてください♪

5年生のがんばり

 1組は英語で、3人を紹介する英会話を聞き取っていました。2組は算数で、三角形や四角形の内角について復習をしていました。
画像1 画像1

2年生のがんばり

 1組は国語で、主語や述語のつながりに気を付けて、習った漢字を使った文を考えていました。2組は音楽で、鍵盤ハーモニカを使ってエーデルワイスの練習をしていました。
画像1 画像1

1/30 1年生のがんばり

 1組は国語のテスト、2組は図工の作品を鑑賞していました。
画像1 画像1

【5年生】 ミシンにトライ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は家庭科の授業で初めてのミシンに挑戦しました。ミシンボランティアさんから、ミシンの準備の仕方や上手に縫うコツなど、たくさんのことを教えていただきました。これから、本格的にエプロン作りが始まります。これまでに教えていただいたことを生かしながら頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

1/29 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、1・2・3年生の教室で読み聞かせを行いました。歌に合わせて物語を読みすすめたり、ページをめくるたびに歓声や驚きの声があがったり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

1/28 挑戦する心・向上心(朝会)

 朝会で、校長先生のお話を「目+耳+心=聴」を意識して、想像しながら聴きました。鉄棒が苦手な子が逆上がりに挑戦しています。何度も失敗していましたが、あきらめることなく努力を続け、自分の力で回ることができたという話でした。これに加え、先日のテニス(全豪OP)で優勝した選手の話もあり、「うまくなりたい」「やれるようになりたい」という気持ちをもって努力を続けること、挑戦することを大切にして力をのばしていってほしいというお話を聞きました。
 今週のめあては「手洗いうがいをしっかりしよう」です。個々にかぜ予防を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 図書館風景

画像1 画像1
 ふれあい階段に掲示してある『すいせん図書の木』が、さくらの花や実でいっぱいになってきました。読書週間中にもすいせん図書を完読した児童がたくさんいたようです。残り少ない3学期、計画を立てて読み進めていってください。

 今日は、図書ボランティアさんに『しおり』を製作していただきました。2月のバレンタインデーにちなみ、色とりどりのハートのしおりを、折紙でつくっていただきました。読書記録カード1枚が終了したら、プレゼントします。お楽しみに…。
画像2 画像2

大縄大会(2,5年ペア)

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでにペア学年で協力して、練習してきました。本番では、どのクラスも一生懸命縄を跳ぶことが出来ました。これからもお互いに支え合って頑張っていきたいと思います。

主体的に学ぶ授業を目指して(現職教育)

 児童の下校後、講師の方に来ていただき、算数の模擬授業を通して私たち教師の勉強会を行いました。1年生の引き算の授業では「13−9」を、6年生の比例の授業では「比例の見つけ方」の授業について実際に授業を受けながら考えていきました。児童が主体的に学ぶためにどのように展開していけばよいのかという点について、多くのことを取り入れていきたいと感じたものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄大会(1年&6年ペア)

画像1 画像1
画像2 画像2
(1年生)
 1年生にとっては初めての大縄大会。みんな、わくわくどきどき、今までの練習の成果を出せるようにと真剣に取り組むことができました。
 そして、今まで1年生のために練習を手伝ってくれたり、励ましてくれたりした6年生には感謝の気持ちでいっぱいです。
(6年生)
 6年生にとっては、小学校生活最後の大縄大会です。悔いの残らないように練習の成果を発揮することができました。
 卒業までの残り2カ月余りも悔いなく過ごしていきたいと思います。

3・4年生でペアで大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期から、本格的に練習してきた大縄大会。当日を迎えました。3−1と4−1、3−2と4−2がペアとなり、これまで、アドバイスをしたり、一緒に練習したりしてきました。練習の成果を発揮しようと、どのクラスも一生懸命に取り組みました。

1/24 大縄大会の陰に(運動委員会)

 大縄大会が行われました。多くの保護者の方にもご参観いただきました。ありがとうございました。今まで練習してきた頑張りが、緊張した真剣なまなざしに見ることができました。
 この大縄大会は、「運動委員会」が運営をしてくれました。司会から結果の集計、発表までを中心になり行ってくれたことで成り立っています。陰から支えていてくれてことに感謝です。
画像1 画像1

1/23 歴史民俗資料館と大縄跳び(3年生)

 今日は、忙しくも楽しい一日でした。午前中は歴史民俗資料館の見学に行きました。社会と総合の学習を兼ねて、昔の暮らしを調べてきました。黒電話や蓄音機を動かしたり、大八車を引いたりしました。ここで学んだことを2月14日の授業参観で発表できるように進めていきます。
 6時間目には学年大縄大会を行いました。実行委員を中心に会を進めました。明日の全校大縄大会では、今日よりよい成績がでるように、励ましていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉委員会 南保育園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉委員会の子どもたち18名は、南保育園の年長さんとの交流会に行ってきました。

 交流会の目標は、保育園の子に楽しんでもらうことです。「じゃんけん列車」「新聞じゃんけん」「ペットボトルボーリング」「キャップ積み」など、保育園の子たちが楽しめるゲームを準備しました。

 はじめは、緊張気味な子どもたちでしたが、ゲームを楽しむうちに、どんどん笑顔あふれる交流会になっていきました。

 誰かの役に立つことや人に楽しんでもらうことの喜びを知った交流会でした。

6年生 税金の役割とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
小牧税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。
「もし税金がなかったら…」という映像を見て、税金があることによって、いろいろなサービスを受けたり、環境が整っていたりしていることが分かりました。

児童の感想
・税金は、みんなが豊かに夢のある暮らしができるようにあることを知り、これからはみんなのためにきちんと税金を払おうと思いました。
・税金を払っていることで、自分も町のためになっているということが分かりました。

1/22 先生の読み聞かせ

 21日は、教頭先生が、『しっぺいたろう』を読みました。先日亡くなった市原悦子さんをしのび、まんが日本昔ばなしに思いをはせて、聞き入っていました。
 22日は、校長先生が、『オオイシさん』を読みました。すもうのけいこに、つけものいしと、大いそがしのオオイシさんが、次にたのまれた仕事は…?図書館にあるので、読んでみてください。

 読書週間中のイベントや、先生の読み聞かせなどを通じて、本に親しんでもらえたら、うれしいです。今日で『雪ん子読書週間』は終わりますが、図書館では、これからもいろいろな情報を発信していきます。お楽しみに…。
画像1 画像1

日本で最初の給食は?(朝会)

 朝会では、校長先生が木曜日から始まる「全国給食週間」についてのお話しがありました。「最初の給食メニューは何か」「給食が始まったのはいつからか」というクイズも出題。みんなが3択から答えを選んで手を挙げていました。
 明治22年(1889年)、山形県の小学校から始まった給食。おにぎり、焼き魚、漬け物といったメニューで、みんな大喜びで食べていたそうです。みなさんは、どんな気持ちで給食を食べていますか?
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
2/1 町あいさつ運動
2/4 朝会
2/5 学力検査(3,5年)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560