最新更新日:2024/03/22
本日:count up48
昨日:65
総数:679571

プログラミングの授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、2回目のプログラミングの授業でした。自分でキャラクターのクローンを作ったり、ゲーム作成に挑戦したりして、タブレットの操作技術を学びました。

アーチ完成(4年生)

画像1 画像1
 6年生を送る会で使う花のアーチが完成しました。アーチ係の8人が休み時間を使いながら一生懸命作ってくれました。とてもきれいなアーチを作ることができましたね。ありがとう。

校長先生との会食2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生との会食も4回目まで進みました。
校長先生の学生時代の話を聞いたり、中学校について聞いたりして親睦を深めました。

2/22 おはなしポケットさん☆朝の読み聞かせ(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書の時間、4・5・6年生の各教室で「おはなしポケットさん」の読み聞かせがありました。

 本日は…… どうしても人と比べてしまうけれど、自分は自分、楽しい絵本からのメッセージに気づいたかな?『とんでもない』や、図書館に入ったばかりの人気の絵本『大ピンチずかん2』、他にも『ええところ』『まゆとおに』『大型絵本 かばくん』『はるさんと1000本のさくら』『せかいいちのおんどり』『きみのことがだいすき』『バスが来ましたよ』などの絵本を読んでいただきました。

 卒業が近づいてきている6年生も、おくりだす5年生や4年生も、忙しい中、ほっとできる時間になりました。6年生は3月に最後の読み聞かせがあります。 

2/20 おはなしポケットさん☆朝の読み聞かせ(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書時間、1・2・3年生の各教室で「おはなしポケットさん」の読み聞かせがありました。 

 本日は…… なぜ、おじさんはかさをささないのでしょう?知りたい人はこの本を読んでください『大型絵本おじさんのかさ』や、日本に伝わる民話がドイツのグリム童話にもあることに驚きました『そらまめとわらとすみ』、他にも『ねこのくにのおきゃくさま』『くまときつね』季節を先取り『ゆりちゃんのおひなさま』などを読んでいただきました。

 今回、3年生は学年でまとまって、大型絵本の読み聞かせをしていただき、わいわい!一緒に楽しむことができたようです。

 ポケットさん、雨の中足を運んでいただき、ありがとうございました。

プログラミング(4年生)

画像1 画像1
 スクラッチでゲームを作る体験をしました。初め苦戦する様子が見られましたが、慣れてくるとすらすらとできる子が増えてきました。子供たちの吸収力には驚きです。今日学んだことを続けていけるといいですね。

プログラミング学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、スクラッチでクローンを活用してゲーム作りを行いました。

初めはプログラムを正しく組むことができず、苦戦する子たちが多かったです。ヒントを少しずつもらいながら、どのような指令を、どのような順番で出していくのかを考えていきました。

自分で考えてプログラムを組むことができた子もいて、とてもうれしそうにしていました。

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は、本の読み聞かせをしていただきました。みんな、お話の世界に引き込まれ、ますます読書に興味をもちました。
 大好きな6年生の顔を描いています。絵の具の使い方も上手になってきました。
 タブレットを使ったり、ボール運動をしたり、新しいことにチャレンジをしている1年生です。

みんなで読み聞かせを聞いたよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は読み聞かせを聞かせていただきました。

 諸事情により、1組、2組合同で聞かせてもらいました。

 見やすい大きな絵で、みんな興味深く聞きいっていました。

跳び箱に挑戦!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「開きゃく跳び」「かかえこみ跳び」「台上前転」に挑戦しています。自分で、練習場を選び、跳び箱の練習に励んでいます。台上前転ができるようになったり、段数が上がったりと少しずつ力を伸ばしています。

まだ見ぬ世界 鑑賞会(5年生)

画像1 画像1
図画工作科の「まだ見ぬ世界」の鑑賞会を行いました。

写真の外にはどんな世界が広がっているのかを想像しながら描きました。
友達の絵の塗り方や想像した絵の様子をじっくり見て、良いところを見ていくことができました。

2/20 大口町の災害について(5年生)

画像1 画像1
5年生は大口町でかつて起こった災害について
歴史民俗資料館の西松さんからお話を聞きました。

江戸時代に起こった「入鹿切れ」
戦時中に起こった「東南海・三河地震」
昭和時代に起こった「伊勢湾台風」
について話を聞きました。

五条川が整備されているのは、二度と同じような
災害が起きないようにするためだという話を聞き
昔の災害の経験が今に生きていることに気付きました。

いろいろな展開図があるんだね(4年生)

画像1 画像1
 展開図をかいて、立方体を作りました。展開図がいくつもあることに気付き、試行錯誤しながら、展開図を書いていました。学級では、6種類の展開図を思いつき、感嘆の声も聞かれました。組み立ててみたけど、面が重なってしまい、うまく立法体にならないことも…。組み立てられた形を想像しながら、がんばりました。

避難所体験プログラム(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
赤十字の方にお越しいただき、体育館での避難所を想定した体験を行いました。

段ボールベッドをグループで協力して作ったり、どのように寝る場所を配置するのか考えたりして、避難所での過ごし方を学びました。

社会科に関連付けて、災害に備えた取り組みを学ぶことができました。

避難所体験プログラム(6年生)

画像1 画像1
 体育館で避難所体験をしました。赤十字の方に話を聞きながら、段ボールベッドを組み立てました。思っていたより段ボールがしっかりとしていました。どの場所に家族の避難場所とするのかを考え、いろいろなパターンを考えることができました。
 実際に避難した時のことを想定することができる機会となりました。

2/16 音楽学年練習(5年生)

画像1 画像1
6年生を送る会、卒業式で歌う歌の学年練習をしました。
だんだんきれいな声が出るようになり、素敵な歌声が響きわたっていました。

本番までまだ時間はあります。
さらに感動を届けられるようにこれからもがんばります!!

みんなで鑑賞会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ストローを使って、動く仕組みを作りました。仕組みに合わせて、動物の手や生き物の角や触覚、鳥の羽などを表現するなど、アイディアたくさんのいろいろな作品ができました。友達の作品を見ながら、よさや工夫を見つけることができました!

ダンスは難しいけど面白い!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬の厳しさもやわらぎ、温かい日々が続いています。

 過ごしやすくなっていますが、もうすぐ頼もしい6年生たちともお別れ。

 3年生は手話の歌とダンスを6年生に送ります。

 プロジェクターを使って、体育館でダンスの練習を学年で行いました。テンポが速くて難しいですが、その分できた時の喜びも大きく、うまくいった時には、子どもたちに笑顔があふれていました。

10年間、ありがとう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開日に、一人一人が、おうちの方へ10年間の感謝の気持ちと将来の夢を発表しました。普段はなかなか面と向かって言えない気持ちを言葉で伝えました。最後は、学年で「10才のありがとう」の歌を合唱しました。ワークスペースには、自画像の版画の力作作品を掲示し、披露することができました。

合唱練習(5年生)

画像1 画像1
学年で6年生を送る会、卒業式で歌う曲の練習をしました。

声の出し方、響かせ方など、細かいところを教えてもらい、どんどん上達していきました。
ピアノの伴奏をしてくれる子も、これまでに一生懸命練習してくれて、みんなの合唱をしっかり支えてくれます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560