最新更新日:2024/04/20
本日:count up52
昨日:255
総数:881393
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

静かに待つ力!

画像1 画像1
体育の時間の前。

体育館のカギが開いていませんでした。

担任が急いで取りに行き、戻ってくると…。

し〜ん。

背筋ビシッ!

誰もおしゃべりすることなく、きれいに並んで待っていました。

教室の外でも、がんばる姿が輝いていました。

4月・5月誕生パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組では、「パーティー株式会社」主催の誕生パーティーがありました。内容は、王様ドッジとプレゼント授与でした。誰が王様か分からない状況で作戦を立て行ったドッジは大盛り上がりでした。
 その間にパーティ株式会社の社員は教室の飾りつけを行っていました。飾りつけのクオリティの高さに、教室に入った瞬間、子ども達からは「すごい!」「うまい!」といった驚きの声があがりました。プレゼントも手作りのペンダントで、誕生月の子たちはとても喜んでいました。
 ここまでの企画力、実行力には大きな拍手です。学級のみんなを楽しませようという思いの強さを感じました。関わった会社のみなさんお疲れ様でした。
 

『○○教室のひみつをはっけんしました!』

画像1 画像1
生活科の学校探検でみつけた秘密を、みんなに紹介しました。

入学当時は、皆の前でお話することが苦手だった子も

伝える声で発表することができるようになりました。

それも…聴き手のみんなが、聴き名人!

温かい空気を作ってくれるからでしょう。

発表が始まる前、終わった後、大きな拍手が届けられます。

友達に拍手を届けよう!準備をする手も素敵でした。

『よい聞き手になろう』

 3年生の国語の授業の様子です。

 「よい聞き手になろう」という教材があります。

 どのような姿勢で人の話を聞くべきか,体験を通して考えていきました。

1 相手に背中を向けて話を聞く。(写真最上段)
2 物をいじるなど,他ごとをしながら話を聞く。(写真上から2番目)
3 相手と向き合うけれど,反応せず,無表情で聞く。(写真上から3番目)
4 「うんうん」「それで」など,あいずちを打って聞く。(写真最下段)

 子どもたちの感想です。
・ 私は2番が嫌でした。話が耳に入っているのだろうけれど,話す方からしたらちゃんと聞いてくれていないと思ってしまうからです。だから私は,物を触らないで人の話を集中して聞くようにしたいです。
・ やってみて,めちゃくちゃムカッとしました。どんどんしゃべったけれど,無視されて,しゃべろうとしていたことも忘れてしまいました。だから,相手の目を見て,目と耳と心で聞くは大切だと思いました。

 話を聞く姿勢について,考えが深まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ八ヶ岳・野辺山高原へ

 5年2組は社会科で「高地のくらし」を学習しています。

 火山灰でやせた土地を開拓し,高原野菜の生産が盛んになった八ヶ岳・野辺山高原。

 学んできたことをまとめる段階として,グループで観光客に魅力を伝える観光案内の言葉を考えました。

 レタスの紹介,JR最高地点の案内,高原野菜とカツの弁当の宣伝…

 名ガイドが各グループにいることによって,とても盛り上がった発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日のペア読書に向けて

 明日はあじさい読書週間の最終日,きらきらタイムにペア読み聞かせがあります。

 5年生は2年生に読んであげる番です。

 楽しんでもらえるよう,5年生同士でしっかりと練習しました。

 5年生が5年生に一生懸命読んであげるこの練習の時間も温かい気持ちになります。

 担任はとても微笑ましく見ていました。
画像1 画像1

実験方法を考える

 5年生の理科は「植物の発芽」を学習しています。

 発芽のための条件を調べるために,どのような実験をすればよいのか考えました。

 高学年の理科は,「調べる」だけでなく,「どのように」調べるかも自ら導き出します。

 ノートの整理の仕方も,上手になってきました。

 高学年の学習方法が身に付いてきています。
画像1 画像1

「初め」はどこまで,「終わり」はどこから。

 5年生の説明的文章の2つ目は「生き物は円柱形」です。

 「見立てる」で学んだ要旨の作り方,自分の考えの発表の仕方をこの文章でも生かします。

 まずは文章を「初め」・「中」・「終わり」に分けました。

 自分の選んだ境界線をネームプレートで黒板に示し,友達と意見を交流しました。

 友達と教科書を指さしながら,熱く語り合う子が増えました。

 友達の意見を踏まえて,全体に発表する子も増えました。

 5年2組の対話レベルが上がったことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルファベット、覚えたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生初めの外国語の学習は、アルファベットを覚えることです。そのために、ソナム先生がいろいろなゲームを通して楽しくアルファベットを教えてくださっています。背中にアルファベットを書いて伝えていったり、アルファベットのカードを使った神経衰弱をやったりしました。とても楽しく覚えることができました。

『支えます。』

画像1 画像1
 「ピアノ発表会」では,裏方の子達も活躍していました。

 椅子の高さの調整や,楽譜めくりをする子。

 観客席をつくるために机を移動する子。

 発表曲が詰まりそうになったときに,手拍子をして背中を押してくれる観客。

 それぞれの子が,それぞれのできることをする姿勢が素晴らしいものでした。

『継続する力』

 先月に引き続き,2回目の「ピアノ発表会」が行われました。

 1度活動して満足し,2回目を行わないということもよくあります。

 しかし,彼女たちのグループは1回目の発表会後,すぐに2回目に向けて動き出していたのです。

 1回目の発表曲と異なる曲を発表し,会の進行も上手になっていました。

 成長しようとする姿勢を嬉しく思いました。
画像1 画像1

『みんなを笑顔にするために。』

画像1 画像1
画像2 画像2
 よりよい学級にするための活動をしている会社活動。

 男の子のグループが,学級の全員で遊ぶ企画を立て,昼休みの時間に実行しました。

 時間がかかる鬼決めをあらかじめ決めておくことで,時間を無駄なく使いました。

 臨機応変に,「増やし鬼」から「氷鬼」へと遊びを変えました。

 休み時間が終わったあとは,主催した子どもたちが扉の前でお見送りをして感謝の言葉を伝えていました。

 「子どもたち自身で考え,実行する。」

 自発的な動きが活発になってきていることを,嬉しく思います。

『始動!』

画像1 画像1
 音楽集会まで,1か月ほどとなりました。

 3年生は,学年で合唱練習を行いました。

 歌う曲は,DREAMS COME TRUEの名曲です。

 目標を「心を合わせてきれいな声で歌う」ことに,全員で話し合って決めました。

 今日からの成長が楽しみです。

ミニ先生の手話…♪

画像1 画像1
6月の終わりにある音楽集会の全校合唱で

「世界に一つだけの花」を歌います♪

保育園で、手話を覚えた子たちが…

朝のあゆみの時間に皆に手話を教えてくれました。

クラスの子たちも、一生懸命にミニ先生の手話をマネします。

6月の終わりには、全部手話付きで歌えるかもしれませんね。

メリーゴーランドさん 読み聞かせ

画像1 画像1
メリーゴーランドさんに読み聞かせをしていただきました。

1年1組では、何度も出てくる

『うっそだぁ〜』

の台詞を言うなどして、盛り上がりました。

読み聞かせが大好きな1年生。

次のメリーゴーランドさんの読み聞かせが楽しみですね♪
画像2 画像2

聴き名人パート2

画像1 画像1
今日の道徳の時間です。

お友達の意見も、聴き名人の姿勢で聴くことができるようになってきました。

友達の言葉を、大切にする心が、姿勢に現れています。

温かい空気で溢れるといいなぁと思います。

ねんどで…

画像1 画像1
図工の時間に粘土で思い思いに作品を作りました。

丸、四角、ひもなどの形を組み合わせて…

動物園や、水族館、食べ物を作っていました。

How are you?  I am hot

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の様子です。
 
 これまでは,自分の名前や好きな物を英語で会話する練習をしてきました。
 
 今日の学習は,[How are you]の使い方でした。
 
 [sleepy] [tired] [fine] などいろいろな単語を身振り手振りを付けて,声に出して,覚えました。

 クラスの仲間とコミュニケーションをとる時は,とても楽しそうに行っていました。

聴き名人はだぁれ?

画像1 画像1
学活の時間に、聴き名人のお話をしました。

手を後ろにすると、背筋がピンと伸びる!

笑顔で聴く…

聴き名人になるには、たくさんのミッションをクリアしなければなりません。

気合いの入った一枚です。

勉強中にも、自然と聴き名人になれるように

毎日特訓です!

めが出たよ!

画像1 画像1
あさがおの芽が出ました!

今日は、朝顔の観察記録を書きました。

目、手、鼻などの五感を使って、芽や葉っぱの観察をします。

『さわるとざらざらしていました』

『たくさんお水をやったから、芽が出たんだね』

『くきのしたのほうが むらさきいろでした。 むらさきいろのはながさくのかな』

たくさんの気づき、発見を言葉でも残すことができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 読書週間 金曜日日課
5/27 読書週間 きらきらペア読書 木曜日日課 一斉下校
5/31 クラブ
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562