最新更新日:2024/04/19
本日:count up154
昨日:245
総数:881240
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ペア読書

今日は、ペア読書をしました。
4年生が3年生に本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お兄さんとお姉さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のきらきらタイムはペア読書でした。
 
 2年生の子の顔を見ながら,一生懸命に本を読んでいる5年生が急に大人びて見えました。
 
 知らず知らずのうちに,少しずつ成長している子どもたちでした。

ひよこタイム ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「ひよこタイム」の時間、1年生と6年生でペア読書を行いました。6年生は今日のために、1年生の子でも読みやすい本を選び、読む練習を行ってきました。1年生の子が読みやすいようにゆっくりと読み、1年生が分からない言葉を教えてあげる姿も見られました。1年生の子は集中して聴いており、あっというまの「ひよこタイム」でした。

『選抜メンバー』

 3年生は,合唱練習に燃えています。

 男女別に歌った後,「1番よかったと思う子は誰か」を投票で決めました。

 すると,票がばらけて多くの子が選出されました。

 票がばらけたことは,みんなが頑張っている証拠です。

 選抜メンバーが教室の前で歌い,みんなの手本となりました。
画像1 画像1

6年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は調理実習で、「いろどり炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。今までの調理実習と違い、全部の調理を一人で作る実習でした。にんじんや玉ねぎの切り方や卵の焼き加減がポイントで苦戦する子もいましたが、最後には自分の作った料理に満足し、おいしく食べることができました。ぜひ、家庭でもその腕を振るってほしいと思います。

わくわくどきどき、班別行動コース別集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行まであと1週間です。しおりも徐々に出来上がり、子ども達の気持ちも高まってきています。今日は、班別行動の3つのコースの集まりがありました。前回話し合って決めた計画書をもう一度確認して、交通費や拝観料など、かかるお金も計算しました。今年は公共交通機関も利用して班別行動を行います。少しどきどきしながら、でも、わくわく楽しみな6年生です。

休憩タイム♪

画像1 画像1
小口城址公園で、しばしの休憩タイム♪

クラスごとに、短い時間ですが、思いっきり遊びました♪

みんなで遊ぶって、楽しいですね♪

ペア読書〜5年生・2年生〜

 5年生が,2年生のために読み聞かせをしてくれました。

 ゆっくり読んだり,静かに読んだり,間を十分にとったり…
 さすが5年生!いろいろな工夫をして読み聞かせをしてくれました。

 そのおかげで,2年生は引き込まれっぱなしです。

 5年生のみなさん,ありがとうございました!!
画像1 画像1

通学路を歩こう!

生活科の「通学路を歩こう」の学習で、小口城址公園まで歩きました。

歩いている途中に…

みんなの安全を守ってくれるものがたくさん!

『あった!あった!』

看板や、旗、信号など…。色々なものを発見しながら歩くことができました。

振り返りには

『かんばんには、たくさんのいろや、まーくがあることがわかりました。』

『おうだんほどうは、みぎ、ひだり、みぎをみてわたらないといけないとおもいました。』

と、たくさん学んだことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書 1年生☆6年生

画像1 画像1
6年生のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらいました。

『もう1回読んで』のリクエストにも、優しく答えていれる6年生。

『ペアのお姉さん、大好き!』

1年生は、みんな嬉しそうでした。

6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像2 画像2

順調に育っています!

 2年生は,生活科の授業でトマトやナスなどを育てています。
 毎日水やりをして,愛情をいっぱい注いでいます。

 「つぼみができたよ!」
 「花が咲いたよ!」
 「ちっちゃい実ができたよ!!」

 いろいろな変化を見つけては大喜びです。

 これからも,しっかり観察を続けていきましょう!
画像1 画像1

救命救急講習会

画像1 画像1
 5月27日(金)に、消防署から講師の先生を招き、「救命救急講習会」を行いました。意識や呼吸の確認、人工呼吸、心臓マッサージの方法を学びました。
 大口北小学校では、緊急事態に対応できるよう、備えを万全にしております。

静かに待つ力!

画像1 画像1
体育の時間の前。

体育館のカギが開いていませんでした。

担任が急いで取りに行き、戻ってくると…。

し〜ん。

背筋ビシッ!

誰もおしゃべりすることなく、きれいに並んで待っていました。

教室の外でも、がんばる姿が輝いていました。

4月・5月誕生パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組では、「パーティー株式会社」主催の誕生パーティーがありました。内容は、王様ドッジとプレゼント授与でした。誰が王様か分からない状況で作戦を立て行ったドッジは大盛り上がりでした。
 その間にパーティ株式会社の社員は教室の飾りつけを行っていました。飾りつけのクオリティの高さに、教室に入った瞬間、子ども達からは「すごい!」「うまい!」といった驚きの声があがりました。プレゼントも手作りのペンダントで、誕生月の子たちはとても喜んでいました。
 ここまでの企画力、実行力には大きな拍手です。学級のみんなを楽しませようという思いの強さを感じました。関わった会社のみなさんお疲れ様でした。
 

『○○教室のひみつをはっけんしました!』

画像1 画像1
生活科の学校探検でみつけた秘密を、みんなに紹介しました。

入学当時は、皆の前でお話することが苦手だった子も

伝える声で発表することができるようになりました。

それも…聴き手のみんなが、聴き名人!

温かい空気を作ってくれるからでしょう。

発表が始まる前、終わった後、大きな拍手が届けられます。

友達に拍手を届けよう!準備をする手も素敵でした。

『よい聞き手になろう』

 3年生の国語の授業の様子です。

 「よい聞き手になろう」という教材があります。

 どのような姿勢で人の話を聞くべきか,体験を通して考えていきました。

1 相手に背中を向けて話を聞く。(写真最上段)
2 物をいじるなど,他ごとをしながら話を聞く。(写真上から2番目)
3 相手と向き合うけれど,反応せず,無表情で聞く。(写真上から3番目)
4 「うんうん」「それで」など,あいずちを打って聞く。(写真最下段)

 子どもたちの感想です。
・ 私は2番が嫌でした。話が耳に入っているのだろうけれど,話す方からしたらちゃんと聞いてくれていないと思ってしまうからです。だから私は,物を触らないで人の話を集中して聞くようにしたいです。
・ やってみて,めちゃくちゃムカッとしました。どんどんしゃべったけれど,無視されて,しゃべろうとしていたことも忘れてしまいました。だから,相手の目を見て,目と耳と心で聞くは大切だと思いました。

 話を聞く姿勢について,考えが深まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ八ヶ岳・野辺山高原へ

 5年2組は社会科で「高地のくらし」を学習しています。

 火山灰でやせた土地を開拓し,高原野菜の生産が盛んになった八ヶ岳・野辺山高原。

 学んできたことをまとめる段階として,グループで観光客に魅力を伝える観光案内の言葉を考えました。

 レタスの紹介,JR最高地点の案内,高原野菜とカツの弁当の宣伝…

 名ガイドが各グループにいることによって,とても盛り上がった発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日のペア読書に向けて

 明日はあじさい読書週間の最終日,きらきらタイムにペア読み聞かせがあります。

 5年生は2年生に読んであげる番です。

 楽しんでもらえるよう,5年生同士でしっかりと練習しました。

 5年生が5年生に一生懸命読んであげるこの練習の時間も温かい気持ちになります。

 担任はとても微笑ましく見ていました。
画像1 画像1

実験方法を考える

 5年生の理科は「植物の発芽」を学習しています。

 発芽のための条件を調べるために,どのような実験をすればよいのか考えました。

 高学年の理科は,「調べる」だけでなく,「どのように」調べるかも自ら導き出します。

 ノートの整理の仕方も,上手になってきました。

 高学年の学習方法が身に付いてきています。
画像1 画像1

「初め」はどこまで,「終わり」はどこから。

 5年生の説明的文章の2つ目は「生き物は円柱形」です。

 「見立てる」で学んだ要旨の作り方,自分の考えの発表の仕方をこの文章でも生かします。

 まずは文章を「初め」・「中」・「終わり」に分けました。

 自分の選んだ境界線をネームプレートで黒板に示し,友達と意見を交流しました。

 友達と教科書を指さしながら,熱く語り合う子が増えました。

 友達の意見を踏まえて,全体に発表する子も増えました。

 5年2組の対話レベルが上がったことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 読書週間 きらきらペア読書 木曜日日課 一斉下校
5/31 クラブ
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562