最新更新日:2024/04/23
本日:count up221
昨日:306
総数:882187
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『実験って楽しい!』

 3年生の理科では,ゴムや風でものを動かす学習をしています。

 これまでの理科は,生物だったので観察ばかりでした。

 初めて予想を立てて,実験をして,結果を取り,分かったことを書きました。

 理由付けされた予想。

 好奇心に溢れた実験。

 これからの理科の授業が楽しみになる時間でした。
画像1 画像1

七夕祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分達で考えて,【七夕祭り】を計画・実行しました。
 
 司会やはじめの言葉,ルール説明など先生が何も言わなくても,子どもたち自身で行い,みなが楽しむことができた祭になりました。
 
 まさに『孝動』。

 また1つ成長した姿を見ることができて,担任の先生は嬉しかったそうです。

七夕のお願いごとは…

画像1 画像1
今日は、七夕でした。

一年生は、短冊にお願いごとをかきました。

「みんながにこにこえがおで くらせますように」

「えりまきとかげと おともだちになれますように」

など、心の中にあるとっておきの願いを書きました。

短冊の周りには、図工で習った『チョキチョキ飾り』を思い出して作った

七夕飾りが。

今日は晴天。天の川も見えるでしょうか…?

みんなのお願いごとが、天まで届きますように…。
画像2 画像2

第1回 学校保健委員会

画像1 画像1
 7月7日(木)に学校医の先生をお招きし、PTA役員、委員の皆様、学校職員が参加し、「第1回学校保健委員会」を行いました。
 学校の「保健計画」や「安全計画」「定期健康診断の結果」「児童の健康状態」について、養護教諭から報告がありました。
 次に、グループに分かれて、「本校児童の健康問題と解決のためにしていきたいこと」について話し合いを行いました。その後、校医の先生から、指導助言をいただきました。
 参加者の皆様が、子どもたちの健やかな発達を願い、真剣に話し合うなど、大変有意義な時間になりました。

七夕メニュー

 7月7日。今日は七夕ということで,給食も七夕メニューでした。

 天の川汁の中には,星型のにんじんが!
 コロッケは,星型!
 きわめつけは,七夕ゼリー!!!!
 
 そしてそして…
 給食の時間の放送で,献立とともに食材の紹介もあるのですが…
 「干ししいたけ」という放送に,子どもたちは「『ほし』しいたけ?!先生!『ほし』しいたけだって!!こんなところにも『ほし』が使われてるんだね!!」と大喜び(笑)
 担任はつい笑ってしまいました。子どもって純粋ですね。

 いつも以上に,楽しい給食の時間になりました(^^)
画像1 画像1

生きもの なかよし 大さくせん!

画像1 画像1
 生活科の授業の一環で,生き物の観察をしました。

 今週の初めから,2−1にいろいろな生き物が持ち込まれ,今日ゆっくりと観察ができました。

・カブトムシ(オス・メス)
・コクワガタ
・オオクワガタ
・カマキリの赤ちゃん
・バッタ
・ザリガニ
・メダカ(お腹にタマゴつき)
・コオロギ

 いろいろな生き物に興味津々の子どもたちでした。

『願いがかなうように…』

画像1 画像1
 今日は七夕です。

 短冊に願いを書いて,笹に結びつけました。

 「願いがかないますように…」と,他力本願ではなく,「願いがかなうように…」と,自分自身で努力できる人になっていってほしいと思います。

『気になることが素晴らしい』

画像1 画像1
 提出物があまりきれいに提出されていませんでした。

 すると,それに気付いた子たちがすっと前に出てきて整理してくれました。

 きちんと提出しなかった子が悪かったのに,当事者ではない子が正した行動力。

 素晴らしいものでした。

『伝えること。受け取ること。』

 総合学習で学んできたことの発表会を行いました。

 発表する方は,できるだけ原稿を見ないように話すこと。

 聞く方は,聞き漏らすことのないように聞くこと。

 聞き手の子たちが,身を乗り出して聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1

『あきさせない工夫』

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組の会社活動の様子です。

 ピアノ会社が,3回目の発表会を開催しました。

 指揮者と歌い手を選び,合唱しました。

 ピアノ体験コーナーとして,ピアノ会社ではない子もピアノの演奏を発表しました。

 まんねりにならないよう,工夫した発表会を開催した彼女たちに拍手でした。

何かいた何かいた何かいた

 顕微鏡をのぞく5年生が思わず叫んでいました。

 5年生の理科「メダカのたんじょう」の単元の学習です。

 「何か」とはクンショウモだったようです。

 観察池の水を顕微鏡で観察したら,たくさんの微生物が発見できました。
画像1 画像1

来たときよりも美しく

 家庭科の調理実習での片付けです。

 滅菌器の中の包丁が見事に揃っていました。

 1人で全部整頓した子がいたようです。

 見えないところで頑張る姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1

5の2調理実習 「カラフルコンビネーションサラダ」

 7月6日(水),5年2組は家庭科でカラフルコンビネーションサラダ作りをしました。

 全体で説明を聞く,代表が説明を聞いて班員に伝える,分担する…そういったスキルが自然教室より数段アップしていたため,担任の予想を遥かに上回る時間で実習を終えることができました!

 肝心の味の方は…


 多くの子が「おいしい!」と言って食べていました。

 野菜とたまごをゆでただけのサラダですが,ドレッシングを調合したり,自分なりの盛り付けをしたりと工夫もしました。

 2学期になると調理実習で求められるレベルもさらに上がります。

 せっかくの夏休み,自分で調理を担当する日があってもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な三角形のかき方

 5年生は算数で「合同な図形」を学習しています。

 合同な三角形をかくためには,何が分かればよいか。

 図形をかくための条件を整理した後,いよいよかき始めました。

 全部で3通りのかき方があります。

 3通り全てのマスターを目指します。
画像1 画像1

『子どもたちの世界』

 大人が説明するよりも,子どもが説明する方が,子どもの理解が早いということがしばしばあります。

 子どもたち同士。

 子どもたちにしか分からない感覚がきっとあるのでしょう。

 友達に寄り添い,学び合うことで理解を深めます。
画像1 画像1

『大変身!?』

画像1 画像1
 図工の授業の様子です。

 3年生は,ねじでつないだ紙を動かし,変身する物体を作っています。

 子どもたちのユーモア溢れる作品が出来上がっています。

『時間を無駄にはしない』

画像1 画像1
 悪天候のため,下校時刻が大幅に遅れた3年生。

 教室待機の際に,「大人と子ども,どちらがよいか」のミニ討論をしました。

 お迎えで人が減っていく中,最後まで熱い討論が繰り広げられました。

 反論や質問がスムーズにできるようになったところに,成長を感じます。

『伸び盛り!』

 3年生の体育の授業の様子です。

 初めて25mを泳げた人が,8人も出ました。

 ペアを組んで練習を繰り返した成果が出始めています!
画像1 画像1

元気な歌声ときれいな歌声を響かせて

画像1 画像1
 4年生は,音楽集会では学年の合言葉「GUTS(ガッツ)」にちなんで,「ガッツだぜ」を元気よく歌いました。さらに,初めての合唱曲「COSMOS(コスモス)」を低音と高音に分かれてきれいな歌声を響かせました。体全体を使って歌い,誰に曲の思いを伝えるのかを考えて取り組んだ成果を出すことができました。これからも一歩一歩確実に成長していきたいと思います。

白熱!!討論会

 6年生は、今、国語の授業で、討論会の学習を行っています。6年2組のテーマは、「読書タイムは必要か」と「税金は必要か」と「兄弟はいた方がよいか」でした。3つのチームが肯定派、否定派、司会と聞いて判定するチームに分かれて3回行いました。初めは、進め方がわからず、少しぎくしゃくしていましたが、会を追うごろに、白熱した議論が展開されるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 通学班集会
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会 芸術鑑賞会
7/14 個人懇談会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562