最新更新日:2024/04/25
本日:count up150
昨日:221
総数:882570
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

より上を目指して…

 バトンは,先週の金曜日初めて楽器隊と合わせました。

 これまで自分たちで考えた振り付けを,全員が揃うように練習してきました。

 「少し,フラッグがさがっているね」「みんなのタイミングをもう少し合わせよう」など自分たちが演技しているビデオを見て,こんな意見が出ました。

 運動会まで残り約10日。今の演技に満足せず,楽器隊とも息を合わせて,まだまだ上を目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

魚が食卓へ届くまで

 「水あげされた魚がどのような手順で食卓に並ぶのか」

 黒板に貼られた6枚の写真を正しい順番に並び替える。

 5年生の社会科では,たったこれだけの課題でも,夢中になって考えます。

 これまでの自分の知識で考える。
 友達と対話を通して得られた情報で考える。
 資料から得られた情報で考える。

 運動会練習で疲れていても,授業は授業。切り替える力で頑張っています。
 
画像1 画像1

外へ

 5年生はいよいよ楽器を持って外に出ました。

 今日は楽器を持ってフォーメーションの練習をするだけの予定でしたが,5年生みんなの頑張りによって,「ここまでやってみよう」,「これはできるだろうか」と次々と予定を変更し,最終的にバトンフラッグの16人も加わり,「負けないで」のマーチングを行うことができました。

 距離感,姿勢,表情,音量,動き…言い出したら課題はどんどん出てきますが,2学期に入ってからの5年生の頑張りは目を見張るものがあります。

 1年間の鼓笛活動を最高の形で締めくくろうという気持ちの表れを,少しでも「感動」という形でお届けできるように,来週も頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1

『お客さんのための工夫が盛りだくさん!』

 3年生は,社会科の学習でバローへ見学に行きました。

 普段は入れないバックヤードでの見学。

 普段は気付かない売り場の工夫の説明。

 普段は関わることがない,一般のお客さんへのインタビュー。

 目を輝かせて,どの活動にも意欲的に参加している子どもたちの姿が印象的でした。

 体験を伴う学習の学びは深いものになります。

 116名もの大所帯でも,快く見学を引き受けてくださったバローさん。

 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ふとしたよさに気付く眼』

画像1 画像1
 2学期の会社活動がスタートしました。

 「みんなのよいところを見付ける」会社が設立されました。

 帰りの会で自分たちが撮った写真を提示して,その写真のどこがよいのかをみんなに聞いていました。

・ 写真下の上段
 「整理整頓」,「次の準備ができている」など。
・ 写真下の下段
 「放課の時間も勉強している」,「集中力」など。

 これらの意見が出ました。

 会社の子によると,写真下の下段は「早いことには理由がある。」ということでした。

 なぜなら,彼女は算数の計算問題でいつも1番に終わっているのです。

 彼女の影の努力にスポットを当てる会社の子たちの『眼』に驚きました。
画像2 画像2

『赤勝て 白勝て フレーフレー』

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての全校応援練習でした。

 赤組も白組も精一杯の声を出しました。『オー』のときのポーズや手拍子の仕方も覚えました。

 少しずつ学校全体が運動会色に染まってきています。

 24日の運動会にむけて、子どもたちも先生も頑張ります!!

ニューウェーブ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 集団行動の練習も第二部の練習に入りました。今日はウェーブの練習です。仲間と肩を寄せながら作った波は,まだぎこちなく美しいとは言えませんが,この波が本番までにどこまで美しいものになっていくか楽しみです。いつもと違う形のウェーブにも注目です。

自分たちの完成度を動画で振り返り

 バトンフラッグ,フォーメーションともに少しずつゴールの見えてきた5年生は,ワークスペースで自分たちの演技を動画で振り返りました。

 自分たちの演技を客観的に見る機会は無かったので,子どもたちは食い入るように見ていました。

 動画を見た後,バトンフラッグの子は金管楽器の子の,金管楽器の子はバトンフラッグの子の,打楽器の子は金管楽器の子のよいところを見つけて発表してくれました。

 他のパートの子のよいところがすぐに言える,すばらしい雰囲気で感想を伝え合うことができました。

 最後にはマーチングコンクール全国大会で金賞を受賞した高校の演技を見ました。
 
 完成度の高さに拍手も沸き起こりました。

 よい理想を頭に印象づけた状態で,明日からはいよいよ楽器をもって歩きます。
画像1 画像1

負けないで 『追いかけて遥かな夢を〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
 フォーメーションの動きが完成しました。
 暑い中でも、一生懸命に先生の話を聞き、仲間同士で声を掛け合い覚えました。
 
 4年生から取り組んできた合奏も今日の授業で最後でした。
 
 いよいよ来週から、外で演奏しながら歩きます。またバトンの子たちも加わって96人で初めての練習です。

 24日の運動会に向けて、聞いている人の心を動かすような発表ができるよう、先生も子どもたちも、全力でがんばります。

やろ舞大祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日(土)のやろ舞大祭に向けて,鳴子や法被を着て練習をしました。CCネットの方も取材に見えており,本番さながらの緊張感がありました。細かい動きもできるようになってきていい感じで仕上がってきました。

2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
 4年生はやろ舞大祭の練習に励んでいますが,2分の1成人式に向けて動き始めました。朝のあゆみの時間に2階ワークスペースで歌の練習を行いました。久々の歌の練習だったので初めは発声練習を行い,その後は歌の音取りをしました。運動会の練習と忙しい日々が続きますが,2分の1成人式に向けて頑張っていきたいと思います。

業前練習 低学年

画像1 画像1
 運動会で低学年は、大玉送りを行います。
 今日は、初めての練習で、トラック上での並び方を確認しました。
 本番では、素早く、しっかりと大玉を送ります。ご期待ください。

高学年 業前練習

画像1 画像1
 9月6日(火)の業前では、高学年が練習を行いました。
 男子は、騎馬戦の騎馬を組みました。初めてだったので、なかなかうまくいきませんでしたが、練習を重ねるにつれて、上手に組めるようになりました。
 女子は、綱引きの並び方、入場の仕方などを確認しました。
 どちらも、短い時間でしたが、集中して練習に参加することができました。

『久々の話し合い』

画像1 画像1
 3年生の国語の授業の様子です。

 〇と×でそれぞれの考える立場に分かれて,意見を交わしました。

 「自分だったら…」と考える子。

 本文の叙述にこだわりをもって理由を探す子。

 話し合っている『問い』に立ち返って考え直す子。

 考え方のバリエーションが増えてきました。

 授業後は多くの子が立場を変える結果となりました。

 意見を言う子も,意見を受ける子も真剣に授業参加していた証拠でしょう。
画像2 画像2

合奏の仕上げ

 5年生の金管・打楽器パートは多目的室で合奏練習をしました。同時進行で進めているフォーメーションと組み合わせていくため,今日は仕上げのつもりで合奏をしました。メロディを意識すること,姿勢を崩さないこと,テンポをキープすること…今までの課題がどれだけ意識できるかで演奏の良さは変わってきそうです。
 週が変わると,どんどん本番モードになります。一時間を大切にして練習を頑張る5年生です。
画像1 画像1

回転寿司産地マップをつくろう

 5年2組の社会科では「水産業のさかんな地域」の学習が始まりました。今日は,回転寿司のメニュー表を使って,日本の近海でどのような魚が採れるのかを地図にまとめました。6月にご当地アイスクリームマップを作っている5年2組の子どもたちは,今回も意気揚々と取り組みました。2学期の社会科もお腹がすく時間になりそうです。
画像1 画像1

『無邪気になって楽しむ☆』

画像1 画像1
 久しぶりに3年生で外国語活動が行われました。

 友達との英会話や,キーワードゲームなどをして楽しみながら英語に親しみました。

 キーワードゲームでは,喜んだり悲しんだりを体いっぱいつかって気持ちを表現していました。

 無邪気になって楽しめること。

 ありのままを表現できること。

 素敵なシーンでした。

『学校のため』

 掃除が終わった昼の休み時間中も,草取りをし続けてくれる子たちがいました。

 彼女たちの様子を伝えると,他の子も「学校のために働きたい。」ということに…。

 下校前のわずかな時間で,一生懸命に草取りをしてくれました。

 学年関係なく,「学校のために」と行動できる姿が立派でした。

 また,手には頑張った証拠がしっかりと刻まれていました。
画像1 画像1

『思いやりは目に見える』

画像1 画像1
 給食でコロッケが1つあまりました。

 そこにほしい子が4人集まりました。

 「先生!4つに分けていいですか?」

 みんなにコロッケが行き届く方法。

 みんなが平等になる方法。

 温かなやり取りでした。

業前練習

画像1 画像1
 9月5日(月)に「業前練習」を行いました。
 赤組、白組に分かれて整列し、大北ストレッチの練習を行いました。その後、退場練習をしました。
 初めての練習なので、立つ位置など、戸惑うことも多かったのですが、全員が集中して練習に参加することができました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 クラブ
9/17 PTA親子除草
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562