最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:108
総数:876052
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『勇気に変わる』

画像1 画像1
 大なわとびが得意な子が,苦手な子の背中を押します。

 成功したら,一言ほめ言葉をかけていました。

 成功したこと,その一言が次に跳ぶときの勇気へと変わることでしょう。

『始まりました』

 12月のなわとび大会に向けて動き出しました。

 練習後は,チームごとでミーティングです。

 感じたことを伝え合いました。
画像1 画像1

『きっかけ』

 陸上運動記録会のときに,西小学校の校長先生にほめられたボランティア活動。

 あれ以来,3年生の有志の子が校門に立って挨拶をしてくれています。

 「きっかけ」って大切ですね。

 子どもたちの「きっかけ」となるスイッチを押せる教師でありたいと思います。
画像1 画像1

『一致団結』

画像1 画像1
 高跳びの成功者には拍手が鳴り止みません。

 ハイタッチで祝福です。

 それらはきっと,競技者の次へのやる気に変わっています。

『どんまい』

画像1 画像1
 失敗してうなだれる子。

 その子に寄り添う子。

 温かな関係性です。

『自分に挑む』

 3年生は体育で,高跳びを行っています。

 高跳びの記録は目に見えるので,意識して自分の記録に挑戦できます。

 過去の自分に挑戦する。

 目の色が変わる子どもたち。

 その表情はまさにアスリートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組の生活をよりよくするために

 国語「明日をつくる私たち」の単元で,生活をよりよくするための提案書を書きました。

 今日は単元の最終ということで,グループで練り直したものを学級のみんなに発表しました。

 自分たちの生活をよりよくするための提案と言うことで,話す方も聞く方も一生懸命でした。

 授業後,「実際に来週からやりたいので準備を進めます」という積極的な子もいました。

 教科の枠組みを超えた取り組みに期待できそうです。
画像1 画像1

遠足のお話

画像1 画像1
1年生は、5時間目に遠足の話を聴きました。

10月19日・水曜日に、東山動物園へ行きます。

遠足のめあて4つについてや、動物園で気を付けることを聴きました。

先生の話を聴く背中は、ピンと伸び、真剣そのもの。

1年生も折り返し地点の半分にきました。

学年で集まったときなどの雰囲気を見ていると、

段々と、2年生になる準備ができてきたように感じます。


本日、遠足のしおりを持ち帰りましたので、ご家庭でももう一度目を通していただき

準備をよろしくお願いいたします。

What 〜 do you like?

 5年生の外国語活動です。

 友達と好きな〇〇についてインタビューをし合いました。

 動物,色という指定されたものともう1つはオリジナル。

 このオリジナルで盛り上がりました。

 次回からはアルファベットの26文字とともにWhat do you want?の形式を学習します。
画像1 画像1

おもてなしの心

画像1 画像1
学校にお客様がみえた昨日の朝のこと…。

1年生の廊下で、ほうきや雑巾かけをする姿が見られました。

1年生でも、立派に学校のため、みんなのため、

そして、おみえになるお客様のために

朝から働く姿は、とても立派でした。

「おもてなしの心」が見られて、とても嬉しく思いました。

『立つ鳥跡を濁さず』

画像1 画像1
 太陽の観察後の様子です。

 教室にほとんどの子が帰って行く中,3人の子が遮光板を整頓してくれていました。

 まさに「立つ鳥跡を濁さず』。

『自分たちの長所』

 3年2組の授業を見てもらう機会がありました。

 朝のメッセージを書く係が,お客さんに対してウェルカムボードを作っていました。

 『1人1人が』,『色いろ考え』など,自分たちの学級の特徴をしっかりと捉えた記述は素晴らしいものでした。

 PS. 『考がえ』はご愛嬌ということでお許し下さい…m(_ _)m
画像1 画像1

日本の伝統食 ごはんとみそしる

 5年2組はごはんとみそしるの調理実習を行いました。

 社会科の時間には「資料を与えられる」ことからではなく、「資料をさがす」ことから授業を始めています。

 家庭科も同様。「知りたいこと,分からないことはまず調べる」。そのような話をしてから調理実習をスタートしました。

 担任も支援の先生もなかなか答えてくれないので,大根の皮をむかずに切ってしまったグループもありました。

 しかし,グループで協力する姿勢がすばらしく,驚きの速さで作り上げることができました。

 ごはんの炊き加減,味噌汁の出汁加減も最高でした。

 「自分達でやった」,「おいしくできた」実りの多い調理実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動は誰のおかげ

 更新が遅くなりましたが,10月4日(火)にクラブ活動がありました。

 前期最後のクラブということで,前半は4年生に楽器を引き継ぐための練習,後半はお世話になった先生方のありがたいお話というプログラムで行いました。

 町民体育祭までの鼓笛活動が成功したのは,お家の方の支え,友達との協力,先生方の熱心な指導,そして自分達の努力です。

 先生方から一言ずついただくことで,一年間のがんばりを振り返ることができました。

 そしてお礼のあいさつも元気よく,感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1

『自主的に動く,ステキな姿』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,多くのお客様がいらっしゃいました。
 
 登校後,多くの児童が,自主的に掃除をしていました。お客様を,気持ちよく迎えられるよう,汚れている場所を探して黙々と掃除をする姿は,とてもステキでした。

 掃除をする子を見て,座っている児童も,腰を上げ一緒に行動する姿も見られました。
良い行いは、これからもどんどん波及し,高め合う集団になっていってほしいと思います。

いもほりを振り返ったよ

 火曜日に行ったいもほりの振り返りをしました。

 教育実習生の有賀先生が授業をしてくれました。

 一番盛り上がったのは,有賀先生がお家から持ってきてくれた,不思議なサツマイモが登場したとき!
 サツマイモのなぞが少し解けました!
画像1 画像1

世界に一つだけのナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では,ナップザックを制作しています。自分のお気に入りの図柄の布に,丁寧に印をつけ,しつけ縫いやミシン縫いをしました。一生懸命作って,愛着がわくような「世界に一つだけのナップザック」に仕上げていきたいですね。

外国の人に道を尋ねられたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今、外国語の授業で、道案内の仕方を学習しています。2020年の東京オリンピックでも、外国の人がたくさん日本を訪れます。きっと、将来、使う機会があると思うので、しっかり覚えたいところです。迷路のゲームで「go」「straight」「right」「left」などの単語を覚えました。


あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(金)に「あいさつ運動」をしました。北っ子の元気なあいさつの声が響きます。
 曇りが続いた一週間でしたが、朝から晴れ間が見られました。
 PTA委員の皆様、多くの地域のボランティアの皆様。朝早くからのあいさつ運動へのご協力、ありがとうございました。

Where is the ~ ?  「どこに〜はありますか?」の話し方を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習では,「Where is the 〜?」と尋ね,「turn light」「turn left」「go strait」などの答え方を学んでいます。歌にのせて覚えたり,実際に動いたりして体を使って覚えています。また,公共の建物の英単語を,ビンゴやかるたゲームを通して,楽しみながら身に付けています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 月曜時間割
10/17 朝礼
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562