最新更新日:2024/04/16
本日:count up156
昨日:280
総数:880507
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『車いす体験』

 足が不自由な方の移動手段となる車いす。

 車いすの基本的な操作方法や,実際に使ってみえる方へ20分程質問するなど,体と頭を使って学び,有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『手話教室』

 耳の不自由な方には,必要不可欠な手話。

 指文字も教わり,耳が不自由な方へ思いを馳せる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『高齢者疑似体験』

 3年生は2学期の総合的な学習の時間で,福祉について学んでいます。

 体に様々な器具を付けて,高齢者の方の体の動きづらさを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のみなさん、ごちそうさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の皆さんから、おにまんじゅうのおすそ分けをいただきました。

1年生は「おいしい!おいしい!」と何度も言いながら食べていました。

とても、甘くて、おいしかったです。

2年生の皆さんが大切に育ててくれたからですね。

来年は、みんなの番ですね。

「次の1年生にも、ぼくたちのおにまんじゅうを食べさせてあげたいな。」

もう、やる気満々です。

2年生のみなさん、ありがとうございました。

校外学習「リトルワールド」での過ごし方を計画中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ待ちに待った校外学習「リトルワールド」が,来週に迫ってきました。園内は,グループで行動します。「限られたお小遣いをいかに上手に使おうか」と頭を寄せて楽しく相談しています。世界の国の名物料理や民族衣装を着て,いろんな国の良さや日本との違いを学んできましょう!

待ちに待った おにまんじゅう!

 2年生は,自分たちが育てたサツマイモを使って,おにまんじゅうを作りました!
 サツマイモを収穫したときから,ずっとずっと楽しみにしてきました。

 サツマイモがごろごろ入ったおにまんじゅうが出来上がって,みんな大喜びでした。

 去年の2年生から,おにまんじゅうをもらったことを覚えている子も多く,「私たちにおにまんじゅうも,1年生にあげたい!」と言っていたので,今年も1年生にお裾分けすることに。
 1年生もおいしく食べてくれました。

 おにまんじゅうを食べている2年生のきらきらした笑顔が忘れられません。
 また,ご家庭でも話題にあげてもらえたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生への引き継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に4年生にむけて、鼓笛の引き継ぎ会を行いました。
 
 それぞれの楽器の特徴、どのような音が出るのかなどを説明し、パートの一部分を演奏しました。

 また4年生からの質問タイムでは、「太鼓は重いですか」「1番難しい楽器は何ですか」などが出ました。

 今日の引き継ぎ会を通して4年生の子が、少しでも楽器に興味をもっていてくれたら、うれしく思います。

一粒のお米ができるには

 5年生は大口環境を守る会の方のご指導のもと,稲刈りを体験しました。

 6月に田植えをしてから4か月。稲はすくすくと育ち,とても立派に実っていました。

 鎌の使い方,稲の束ね方を教えていただいた後,子どもたちが次々と刈り取っていきました。

 96名で一斉に刈ると,あっという間に作業は終了しました。

 ただ,束ね方がどうしても雑になったので,たくさんの稲穂が落ちてしまいました。

 最後の最後まで一生懸命,その稲穂を拾っていた子もいました。

 一粒のお米まで大切にしようとする気持ちが表れていました。

 子どもたちは田植えと稲刈りの体験をさせていただきました。

 こうして体験ができるのも大口環境を守る会の方のこれまでの作業があってのおかげです。

 そういった気持ちを12月の感謝祭で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『勇気に変わる』

画像1 画像1
 大なわとびが得意な子が,苦手な子の背中を押します。

 成功したら,一言ほめ言葉をかけていました。

 成功したこと,その一言が次に跳ぶときの勇気へと変わることでしょう。

『始まりました』

 12月のなわとび大会に向けて動き出しました。

 練習後は,チームごとでミーティングです。

 感じたことを伝え合いました。
画像1 画像1

『きっかけ』

 陸上運動記録会のときに,西小学校の校長先生にほめられたボランティア活動。

 あれ以来,3年生の有志の子が校門に立って挨拶をしてくれています。

 「きっかけ」って大切ですね。

 子どもたちの「きっかけ」となるスイッチを押せる教師でありたいと思います。
画像1 画像1

『一致団結』

画像1 画像1
 高跳びの成功者には拍手が鳴り止みません。

 ハイタッチで祝福です。

 それらはきっと,競技者の次へのやる気に変わっています。

『どんまい』

画像1 画像1
 失敗してうなだれる子。

 その子に寄り添う子。

 温かな関係性です。

『自分に挑む』

 3年生は体育で,高跳びを行っています。

 高跳びの記録は目に見えるので,意識して自分の記録に挑戦できます。

 過去の自分に挑戦する。

 目の色が変わる子どもたち。

 その表情はまさにアスリートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組の生活をよりよくするために

 国語「明日をつくる私たち」の単元で,生活をよりよくするための提案書を書きました。

 今日は単元の最終ということで,グループで練り直したものを学級のみんなに発表しました。

 自分たちの生活をよりよくするための提案と言うことで,話す方も聞く方も一生懸命でした。

 授業後,「実際に来週からやりたいので準備を進めます」という積極的な子もいました。

 教科の枠組みを超えた取り組みに期待できそうです。
画像1 画像1

遠足のお話

画像1 画像1
1年生は、5時間目に遠足の話を聴きました。

10月19日・水曜日に、東山動物園へ行きます。

遠足のめあて4つについてや、動物園で気を付けることを聴きました。

先生の話を聴く背中は、ピンと伸び、真剣そのもの。

1年生も折り返し地点の半分にきました。

学年で集まったときなどの雰囲気を見ていると、

段々と、2年生になる準備ができてきたように感じます。


本日、遠足のしおりを持ち帰りましたので、ご家庭でももう一度目を通していただき

準備をよろしくお願いいたします。

What 〜 do you like?

 5年生の外国語活動です。

 友達と好きな〇〇についてインタビューをし合いました。

 動物,色という指定されたものともう1つはオリジナル。

 このオリジナルで盛り上がりました。

 次回からはアルファベットの26文字とともにWhat do you want?の形式を学習します。
画像1 画像1

おもてなしの心

画像1 画像1
学校にお客様がみえた昨日の朝のこと…。

1年生の廊下で、ほうきや雑巾かけをする姿が見られました。

1年生でも、立派に学校のため、みんなのため、

そして、おみえになるお客様のために

朝から働く姿は、とても立派でした。

「おもてなしの心」が見られて、とても嬉しく思いました。

『立つ鳥跡を濁さず』

画像1 画像1
 太陽の観察後の様子です。

 教室にほとんどの子が帰って行く中,3人の子が遮光板を整頓してくれていました。

 まさに「立つ鳥跡を濁さず』。

『自分たちの長所』

 3年2組の授業を見てもらう機会がありました。

 朝のメッセージを書く係が,お客さんに対してウェルカムボードを作っていました。

 『1人1人が』,『色いろ考え』など,自分たちの学級の特徴をしっかりと捉えた記述は素晴らしいものでした。

 PS. 『考がえ』はご愛嬌ということでお許し下さい…m(_ _)m
画像1 画像1

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 朝礼
10/18 委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562