最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:108
総数:876052
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

みんな頑張りました!

画像1 画像1
 なわとび大会が木曜日に行われました。

 今まで大会に向けて,クラスごとに一生懸命練習をしてきました。

 当日は,どのクラスも練習の成果を発揮することができました!

 なんと,どのクラスも去年の2年生の一位の記録(723回)より多く跳ぶという快挙を達成しました!!

 本っっっ当によく頑張りました!!
 頑張り屋さんがたくさんいる2年生。これからもいろいろなことに挑戦していきましょう!!

今日のこの瞬間のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はなわとび大会でした。6年1組は特別な思いをもって今日の大会に臨みました。

学年で優勝を目指したミニ運動会、水泳大会。ともに結果は子ども達にとって満足のいくものではありませんでした。

「なんとか1位を取りたい」「絶対に負けたくない」「なわとび大会では学校一になる」
そう決意し、練習が始まりました。

 片足とび、連続跳びの習得、縄の回し方の特訓、一人一人の課題は異なり、1か月前はお世辞にも上手だとは言えないチームの状況でした。しかし、なわとびリーダーを決め、話し合いの場を何度も設け、チームでぶつかり、ただがむしゃらに練習しました。日を追うごとに子ども達が主体となって練習を進められるようになり、チームのために何ができるかを考え行動できるようになりました。
 
 大会当日、担任含め学級の1人1人にミサンガとお守りのカードを作ってきてくれた子達がいました。全員で身に付け、思いを一つに、記録に挑みました。

 
 合計1442回

 総合優勝

 声にならない喜び。涙が止まりませんでした。
 今日は6の1にとって特別な一日であり、卒業に向け、確実な成長を感じることができた1日でした。本当におめでとう!




初めての縄跳び大会★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、初めての縄跳び大会当日を迎えました。

大縄跳びを跳ぶのも、初めてのところからスタートした1年生。

連続跳びができるようになったり、

自分で縄の中に入れるようになったり、

とても大きく成長してきました。

朝には、まだ誰もいないグラウンドには、

ウォーミングアップをする1年生の姿が。

最後の最後まで、よい記録を出すためにがんばろう!

そんな気もちが伝わってきました。


そして、ついに本番。

どの学級も「がんばれ!がんばれ!」と応援し合い、本気が出ました。

どの子も、懸命に跳びました。

大会が終わった後には、やり切った充実感があふれていました。


燃えに燃えた、初めての縄跳び大会
よく顔晴りました(*^-^*)

『過程が大切。』

画像1 画像1
 3年2組の結果は…。

 学年優勝することができました。

 3年生での過去最高記録となる,「1299回」を記録しました。

 本番で自己記録を大きく更新する勝負強さには驚かされました。

 優勝という最高の結果でしたが…。

・ 記録を伸ばすために,仲間同士で話し合ったこと。
・ 練習という努力をし続けたこと。
・ うまくいかない時期を越える大変さや,越えたときの喜びを知ったこと。
・ 苦手な子が跳べるようになったときに,自分のことのように喜べたこと。

 数え出したらきりがありませんが,なわとび大会に向けて準備してきた期間が何より尊いものです。

 『結果よりも過程を大切にできる』

 そんな価値観に触れられたことが,子どもたちにとっては大きかったと思います。
画像2 画像2

『努力の成果を見せるとき…』

 なわとび大会が行われました。

 3年2組では,1ヶ月前から練習してきました。

 子どもたちが,毎日練習することを自らに課して,声を掛け合い練習しました。

 なかなか記録が伸びないときには,厳しい言葉で雰囲気が悪くなることもありました。

 その都度,話し合い,全員が胸の内にあることを言葉にしました。

 そして,本番…。

 登校後に意気込みを黒板に書き,いざ勝負!!

 仲間を必死に応援します。

 本番が終わったときには,最高記録を出したことに抱き合って喜ぶ子も…。

 運命の結果発表を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知駅伝、お疲れ様!

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日に6年2組の女子が愛知駅伝に出場しました。6年2組では、本人に内緒で応援幕を作りました。前日、手渡し、みんなで応援しました。テレビ中継では、次の選手にタスキを渡すところがバッチリ映っていました。月曜日にがんばった女子を中心に学級で記念写真をとりました。

努力は報われるか!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は、なわとび大会です。
 
 3年生と交流したり、教頭先生に見てもらったり、西尾先生からアドバイスをもらったり、たくさん考えてアイディアを出し合い取り組んできました。

 思うような結果が出ず、何度も話し合いました。
「声を出して」と言っても応えてもらえず涙を流しました。
 跳びたくても跳べなくて涙を流しました。
 記録が伸びなくて、話し合いを重ねても伸びなくて…それでもあきらめませんでした。
 担任の先生に厳しいことを言われても、くじけず挑戦し続けました。
   
 これまでのたくさんの努力がありました。

 記録が大きく伸びたとき、大きな声で叫びました。
 自分の声かけに、仲間が応えてくれたとき温かい気持ちになりました。
 
 泣いて、笑って、叫んで…

 これまで全力で、がむしゃらに取り組んできました。

 担任の先生は、もうそれだけで満足です。
 …ですが、やっぱり…この努力が報われてほしい… そう思います。

 泣いても笑っても明日で終わりです。

 鼓笛のときと同じです。

 本番32人…いや33人で楽しもう!!
 

いよいよ始まりました。

画像1 画像1
 6年生は、3学期の北っ子に向けての練習が始まりました。今日は、場面に分かれての台本読みです。音楽隊は、第2音楽室でピアノや歌の練習をしました。まだまだ大きな声がでない子もいましたが、本番に向けて気持ちが高まっていくことを期待しています。

さようなら、ソナム先生

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日、出産のため、お休みをとられるソナム先生の最後の授業でした。1日の生活の時間を尋ねたり答えたりする授業です。友達同士で時間を確かめ合い、プリントに記入します。お別れするソナム先生にもたくさんの子がインタビューに行きました。最後に学級全員で書いた色紙を渡し、お別れしました。ソナム先生、ありがとうございました。

なみだのお別れ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでお世話になったALTの先生の、最後の授業でした。

 感謝の気持ちを込めて合唱を歌い、色紙を渡しました。

 思いがこみ上げて涙を流す子が何人もいました。
 
 SEE YOU AGAIN 
 
 きっとどこかで、またあえるよ! 

『虹』

 北の空に虹がかかりました。

 虹は普通,東か西の空に現れる。

 つまり,太陽の位置が低いときに現れやすいのです。

 しかし,冬の時期の南中高度が低いときにには,まれに北の空に現れるそうです。

 そんな珍しい虹に見とれる子どもたちでした。
画像1 画像1

『どんな状況でも…』

画像1 画像1
 今日は,なわとび大会に向けて,プレ大会が行われました。

 雷管の合図でスタートして,1チームずつ,計4回跳びました。

・ キャプテンが二人とも欠席しているチーム。
・ 1回目のチームが悪い記録に終わってしまった。
・ 縄の当たり所が悪くて,涙が出るほどの痛みを負ってしまった。

 それらの逆境を全てはねのけ,学級の最高記録に迫る回数を跳ぶことができました。

 キャプテンがいなくても,みんなで力を合わせ,話し合いを進める力。

 悪い記録でも,雰囲気まで悪くせずに,前向きに取り組む姿勢。

 痛みや悔しさを我慢して,諦めずに跳び続ける精神力。

 大きな成長を感じる1日になりました。

『どのボールが重いかな?』

 理科の授業の様子です。

 3年生は,算数でも理科でも「重さ」について学んでいます。

 今日は,4つのボールの重さを予想しました。

・ スポンジっぽいボールだから軽いんじゃないかな。
・ 穴が空いてたから,中は空気だと思う。だから軽い!
・ 中身は綿だから,軽いと思う。
・ ボールの形がなかなか変わらないぐらい丈夫なゴムだから重いんだよ。

 など,ボールの見た目を根拠にたくさんの意見が出ました。

 理科でも話し合い,学び合い,授業を進めています。
画像1 画像1

『始動!』

画像1 画像1
 3年生も北っ子発表会の練習が始まりました。

 劇の最後を飾る合唱の練習中です。

 初めてパートが分かれる合唱曲となります。

 音楽の先生に来ていただき,丁寧に音取りをしていきます。

 本番までにきれいな合唱ができるのか…。

 ご期待ください。

幼保小情報交換会

画像1 画像1
 12月6日(火)、幼保小情報交換会を行いました。5時間目の1年生の授業を参観していただき、2学期間の成長の様子を見ていただきました。その後、それぞれの園の様子や北小学校の様子について紹介しあったり、入学式までに身に付けておきたいことについての話し合いをしました。

ユニセフ募金(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はユニセフ募金活動2日目でした。

 たくさんの人が協力してくれました。

 2日で4万8000円の金額が集まりました。
 
 去年のよりも多くあつまり、募金額を数えていた運営委員の子どもたちも嬉しそうでした。
 
 明日が最後の募金活動となります。
 
 北っ子の心で、世界の子どもたちを救いましょう!

What's this? It's suprize box.

 5年2組では今のALTによる最後の外国語活動が行われました。

 最後の授業に向けて,感謝の気持ちを伝えようと外国語係を中心にプロジェクトを組織しました。

 この土日の時間を活用し,思った以上に手の込んだ準備をしてきてくれました。

 8ヶ月間の気持ちが子どもたちを動かしてくれたのだと思います。

 イベントの後,廊下に舞った紙吹雪をすぐに掃除してくれる姿も嬉しく思いました。
画像1 画像1

巻いて巻いて

 5年生の理科では「電磁石のはたらき」を学習しています。

 動線を巻いてコイルをつくりました。

 今日は中央に鉄心を入れて,電流を流し電磁石としてのはたらきを調べました。

 4月から生物分野,地学分野の学習が続いていたので,久しぶりの実験にわくわくしています。
画像1 画像1

任せてね今日の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 任せてもいいのか心配になりながら始まった調理実習でしたが、家庭で練習してきたこともあり、大変手際よく調理が始まりました。教科書に載っていないオリジナルメニューを作ったり、家庭の味を再現しようとしたり、奮闘する子ども達でした。担任が少し味見させてもらいましたが、もう一回食べたいと思うほどのクオリティの料理を作る子もいました。ぜひ、家庭でもこれから腕をふるっておうちの人に食べさせてあげたいと思います。

愛知駅伝2016

画像1 画像1
 天候に恵まれ、気温も暖かい今日、瀬戸市のモリコロパークでは、愛知駅伝2016が開催されました。
 大口北小学校からは、6年生の女子が4区の選手として出場しました。同じチームの仲間で共に練習に参加し、会場の準備を手伝ってくれた子もいました。
 学校からは、多くの友だちや先生からの応援メッセージが書かれた寄せ書きを送りました。多くの人の応援を胸に、堂々とした走りを見せてくれました。走り終えた後には、「昨年よりも余裕をもって走れた」と話していました。結果は、町村の部で6位と健闘した大口町、選手やチームの皆さん本当におつかれさまでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 個人懇談会 朝礼
12/13 個人懇談会 クラブ
個人懇談会
12/14 個人懇談会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562