最新更新日:2024/04/20
本日:count up160
昨日:255
総数:881501
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

4年生「魔法をすてたマジョリン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(土)の北っ子発表会で,4年生は「魔法をすてたマジョリン」を演じました。4年生はこれまで,この日のために練習を積み重ねてきました。どうすれば役になりきることができるか。見ている人に何を伝えるのかを考えながら,練習に取り組んできました。当日の終わった後のみんなの充実した顔が印象的でした。練習で取り組んだことを十分に発揮できたと思います。
 衣装の準備や体調管理にご協力していただいた保護者の皆様。本当にありがとうございました。

さとうきび畑の唄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に映画「さとうきび畑の唄」を見て抱いた感情、伝えなくてはいけないと思ったメッセージは観客の皆さんに伝わったでしょうか。
 
 沖縄戦が題材ということで、演技も当時の歴史的背景を理解するところから始まりました。現代を生きる自分と当時の人々の暮らしや考え方には、大きな違いがあり、演じることが難しい場面がいくつもありました。「静と動」で魅せるために、何度も練習し確実に演技は上達していきました。
 
 「涙そうそう」「さとうきび畑の唄」「triangle」
 ただ歌うだけではなく、戦争で亡くなった人々、平山一家、今もなお戦争や貧困に苦しむ人々に思いをはせ、歌いました。6年生一人一人の表情から、この劇に対する強い思いを感じました。

 この北っ子発表会を通して6年生は、戦争に対する自分の考えをもち、今を生きる自分たちに課せられた使命は何かを実感できたと信じています。
 6年生の皆さん感動をありがとう。見に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

「未知へ」詩を読み深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組では、木曜日の2時間目に国語の研究授業がありました。学年の先生に授業を見てもらいました。「未知へ」という詩の内容の読み取りから始まり、その中にでてくる「殻」が割れるかどうかの話し合いをしました。割れる派と割れない派がほぼ半数となり、意見の交流をしました。それぞれの考えを本文の言葉をヒントに説明し、読みを深めていきました。最後に詩の中から今の自分の気持ちと似ている部分をみつけ、その理由を書いて、授業が終わりました。まさしく、中学校という未知の世界に踏み出していこうとしている6年2組の子ども達にぴったりの詩でした。

北っ子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(金)北っ子発表会を行いました。ひと月以上の時間をかけて、台詞を覚えたり、合唱を作り上げたり、演技を工夫したりして、当日を迎えました。少し緊張がした面持ちでしたが、どの子も精一杯の演技をしました。学年みんなで作り上げた北っ子の発表は、子どもたち一人ひとりの大きな成長を示していました。是非、ご家庭でも子どもたちの頑張りを話題にしていただきたいと思います。
 今日までの日、お支えくださいましたご家族の皆様、ありがとうございました。

セリフを大きく・ゆっくり・心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、初めての北っ子発表会

『セリフを大きく・ゆっくり・心をこめて』

を合言葉に練習を重ねてきました。

初めての練習のときには、自分の台詞をどこで言って

よいのかがわからなかった子も

今日は、自分の台詞をバッチリ言い切りました。

ソロ隊は、自分のパートをきれいな歌声で歌いました。

北っ子発表会を通して、

自信をもって大きな声で発表できる子が増えたように思います。

堂々と演技をすることのできた1年生に

大きな拍手が贈られ、とても嬉しそうな笑顔を浮かべていました。

本当によく頑張ったと思います。


保護者の皆様、
道具の準備
日々の台詞の練習へのお付き合いなど
たくさん、支えていただきありがとうございました。

歌も楽しく♪

画像1 画像1
1年生は、演技の他に

楽しく、揺れて歌う練習にも取り組んできました。

本番では、

心を一つに、身体の揺れも揃えて、楽しく歌おう♪

という気持ちが伝わってきました♫

学年の心が一つになってきた1年生です。
画像2 画像2

1000点のがんばり☆

画像1 画像1
本番98人の心をひとつにして、

どの学級も100点満点を取り、

学年で300点をとることが目標でした。

なんと…

本番のできは、300点を超え

1000点!

初めての北っ子発表会

1000点のがんばりで、

子どもたちの満足そうな笑顔がはじけました。

『出し切りました』

 3年生は演技終了後,学年集会を行いました。

 「130点です!」と,胸を張って言う子。

 「ハプニングはありましたが,やりきりました!」と,動じなかった子。

 多くの子が,100点以上の自己採点をしていました。

・ 学年の心が1つになること。
・ 聞く姿勢が美しくとれるようになったこと。
・ 注意し合えるようになったこと。
・ 切り替えのスピードが速くなったこと。

 など,数え上げたらきりがないほど,多くの成長をしました。

 行事をただの行事にしない。

 行事という非日常を利用して,大きく成長できた子どもたちの頑張りに脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『この国のスマイル Vol.2』

 「やるべきことをやる。」

 一人一人が,自分のすべきことを行っているからこそ,楽しく平和な毎日がすごせています。

 物語で伝えたことを実践できるよう,残りの日数を大切に活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

『この国のスマイル Vol.1』

 3年生の北っ子発表会の劇は「この国のスマイル」。

 劇の題名は,子どもたちが考えたものです。

 物語にぴったりな題名でした。

 みんながいつも「スマイル」で過ごすために,やるべきこととは…。

 3年生がメッセージを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日

画像1 画像1
 明日は6年生にとっては最後の北っ子発表会。
「さとうきび畑の唄」
 劇を通して伝えたい、伝えなくてはならないメッセージがあります。
 精一杯の50分。13時40分頃開始です。

『いよいよ明日は…』

 明日はいよいよ北っ子発表会です。

 子どもたちは,2年生から成長した姿を見せてくれると思います。

 3年生の開演時刻は,10:10を予定しております。

 お時間に余裕をもってお越しください。

 また,土曜日のため給食がありません。お手数おかけしますが,お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

『覚悟』

画像1 画像1
 3年生の教室前のメッセージ白板です。

 練習から100点の演技を越えようとする意気込みを感じます。

 明日はいよいよ本番…。

 ご期待ください。

北っ子発表会 練習公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北っ子発表会まで残すところ数日。6年生は低学年に向けて、練習の様子を公開しました。本番と同じように緊張感をもって、発表に臨みました。戦争が題材になっているので、低学年には難しいかと心配もしていましたが、感想で1年生の子からも「戦争はこわいことが分かった」という発言が出ていました。中には、涙を流していた子もいました。本番に向けて、演技、合唱さらに磨いていきます。

思いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間には、裁縫を行っています。今回は一人一人が作るものが異なり、作り方もさまざまです。クッション、なべつかみ、ウォールポケットなど実用的な物ばかり。同じものを作る人で集まり、教え合いながら丁寧に作り上げていきます。

冬のポカポカ日和に、ケイドロを楽しみました

ポカポカ陽気の火曜日の昼放課、部活動「スポーツ部」の提案で、クラス全員でケイドロを楽しみました。 
 昼放課の初めに教室をのぞいたら、日が差し込む静かな教室でした。
 
 「スポーツ部」の子たちの呼びかけで、広い運動場を駆け回りました。5時間目の15分間延長し、昼放課に委員会活動していた子たちも一緒に楽しめました。

画像1 画像1

『お披露目会』

 3年生の北っ子発表会の練習に,4年生と6年生が観覧に来てくれました。

 これまでにない緊張感の中,繰り返し練習したことを丁寧に舞台上で披露していきました。

 演技終了後の感想の中に,3年生が伝えたいメッセージをしっかりと受け取ってくれた内容の感想がありました。

 物語の主題を伝えられることができた事実に,子どもたちの頑張りを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『練習から…』

画像1 画像1
 いよいよ北っ子発表会が迫ってきました。

 合唱練習もラストスパートです。

 今日の練習の子どもたちの自己採点は,70〜90点台が8割以上でした。

 「練習から100%を出さないと,本番で120%以上の力は出すことはできない」

 いつでも自分の全力を出せるよう,これからの練習に臨んでいきます。

磨けば変わる

画像1 画像1
画像2 画像2
 トイレや手洗い場の床、いつも使っている場所は汚れるものです。
しかし、雑巾で念入りに磨けば、光ります。掃除の前後で見違えるほど美しくなりました。彼らの掃除を見習いたいものです。

『先輩に学ぶ』

 3年2組は,よりよい「ほめ言葉のシャワー」の活動を目指して,昨年度の卒業生の様子を見ました。

・ ほめられる主役が歩き回っていること。
・ 握手をしていること。
・ いい意味でバカになっていること。
・ ユーモアがあり,みんなが笑顔になっていること。
・ 時間を測っていて,言うことがまとまっていること。

 など,今までの自分たちの活動にはなかった姿に気付きました。

 それらを意識して始めた「ほめ言葉のシャワー」…。

 温かい空気が教室に流れていました。
画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 代休
2/7 月曜時間割 委員会
2/8 入学説明会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562