最新更新日:2024/04/18
本日:count up239
昨日:241
総数:881080
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ワックスがけ 5人の力でピッカピッカ!!

 金曜日、女子5人の力で6年3組の教室をピッカピッカにしてくれました。
初めに、みんなで教室にあるものを廊下に移動させました。その後、5人の女子が、掃き掃除、水拭きの後、ワックスをかけてくれました。
 足腰を使う水拭きや、モップでワックスを均等に伸ばす作業は、重労働です。しかし、彼女たちは、てきぱきと動き、声を掛け合い楽しく取り組んでいました。その姿に、心が熱くなりました。本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食会 6年3組 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生との会食会2日目でした。4時間目は卒業証書の練習を体育館で行っていたため給食準備が遅くなり、会食会の開始時刻も遅れてしまいました。しかし、校長先生との会話がはずみ、読書タイムも話をしてくださいました。校長先生の仕事や夢の話から好きな芸能人の話まで、幅広い話を聞くことができたようです。子どもたちが校長先生の話に惹きこまれていくのを感じました。

校長先生との会食会 6年3組 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組の校長先生との会食会が,いよいよ始まりました。初めは緊張気味の子どもたちも,校長先生への質問をしていくうちに和やかな雰囲気になっていきました。校長先生の海外旅行のお話は、とても盛り上がり笑いが何度かおこっていました。校長室で給食を食べ、校長先生とゆっくり話をした経験はよい思い出として心に残ることでしょう。

心のこもったペンダントをありがとう

 1年生から5年生の下級生一人一人のメッセージが書かれた「心のこもったプレゼント」を2年3組の子たちからプレゼントしてもらいました。
 2年生の子が,言葉を添えてペンダントを首にかけてくれました。ちょっと恥ずかしそうな嬉しそうな6年生でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢、立ち振る舞いから美しく

画像1 画像1
 証書の授与、飛翔いでたちの歌、卒業式に向けて練習することはたくさんあります。しかし、一番の基本は姿勢、立ち振る舞いです。
 「起立!」「着席!」
 この言葉にどれだけ素早く反応し、きびきび動けるか。残り1週間、後悔のないように練習していきたいと思います。

団結!油ぶき

 先日の学習室に続き、今度は6年2組の油ぶきです。全員で荷物を運び出したら、手分けしてほうきと水拭きです。大勢で行ったので、あっという間にきれいになりました。次の日の朝は、男子の歌練習の間に女子がからぶきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ、送られる側

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで5年間、6年生を送る会に参加し、祝福の気持ちを込めて6年生を送り出してきました。とうとう、自分たちが送られる側になりました。
 在校生からは歌やダンス、劇のプレゼントがありました。学年ごとの色が出た発表で、ほほえましくもあり、感動もありでした。思い出のアルバムでは、幼い自分の姿に少し恥ずかしくあり、懐かしい担任の先生を思い出し、その時々の出来事が思い出され、さまざまな思いが込み上げてきました。
 思わぬ先生の合唱や恋ダンスで盛り上がり、大満足の6年生でした。1週間後には卒業式。1日1日を大切にしていきたいです。

世界に一つの大切なペンダント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の送る会の時に6年生が下げていたペンダントは、全校の思いがつまったペンダントです。通学班の後輩たちが、6年生へのメッセージを1マスごとに書いてくれました。ペンダントを作り、持ってきてくれた2年生が首にかけてくれました。「うれしいけど、ちょっと恥ずかしい。」正直な気持ちでしょう。そう言いながら、6年生は、みんな笑顔で、自分のペンダントに見入っていました。

『勝負強さ』

 6年生を送る会での3年生の様子です。

 体育館での練習は,昼休みに行った1回のみ。

 さらに,私たち教師の勘違いで待機場所を間違えて指導していました。

 当日の朝,子どもたちに説明をし,ぶっつけ本番へ。

 入退場がスムーズにできなかったらどうしよう…。
 子どもたちが動揺してしまったらどうしよう…。
 その動揺が合唱に表れてしまったらどうしよう…。

 多くの不安がありました。

 しかし,子どもたちはそれらの不安を一蹴してくれました。

 堂々とした姿勢で発表しました。

 6年生へしっかりと感謝の気持ちを伝えられました。

 北っ子発表会から,もう一段階上がったレベルの合唱を披露しました。

 子どもたちの勝負強さに,教師が助けられた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏に向けてのパート練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達に弾き方を教えてもらったり,リズムを確認しながら合わせたりして,練習に励んでいます。友達と協力して作り上げていく過程を楽しんでいる様子がうかがえました。

1年間の音楽学習の締めくくり

 音楽の時間は,合奏の練習をしています。
 今は,パートごとに分かれて,練習中。
 残り時間は少ないですが,頑張っています。素敵な合奏を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

これまでの感謝の気持ちをこめて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のきらきらタイムの感謝の気持ちを伝える会の様子です。

 運営委員会の子どもたちが中心となって、会を進行しました。

 毎朝早くから、雨の日も、寒い日も交通安全を見守ってくださっている地域の方へ、感謝の気持ちをこめて、お礼の手紙を渡したり、合唱したりしました。

 子どもたちの気持ちが少しでも、地域の方々へ届いているとうれしいです。

2年生からのペンダントの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生が教室に来て送る会に向けてペンダントをプレゼントしてくれました。手作りのペンダントには、同じ通学班の在校生からのたくさんのメッセージが書かれていました。ぎっしり書かれた言葉を読み、感動している様子でした。いよいよ自分たちが卒業するという実感がわいてきたようです。

『素敵だなぁ』

画像1 画像1
 感謝の会を運営してくれた子たちです。

 周りは低学年。高音パートです。

 彼らは高学年。低音パートです。

 高音につられることなく,歌いきっていました。

 何より,周りに低学年しかいないのに,これほどまでに一生懸命に歌える。

 周りの目を気にしない。

 感謝の思いを届けたい真っ直ぐな気持ち。

 素晴らしい姿でした。

『予想を実証する』

 「磁石ははなれている鉄を引きつけるのか」

 この問いに,全員が「引きつける」と答えました。

 自信満々だったので,「じゃあ,実験で実証してみて」と一言。

 自分たちで実験を考え,実験結果から,予想を実証しました。

 考える力がついています。
画像1 画像1

わたしはエンジニア オリジナルおもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間にはコンデンサーを使ったおもちゃ作りを行っています。一人一人が作りたいものを考えて設計図を書き、材料集めまで行いました。モーターを使った観覧車や物を運べる電動カー、コーヒーカップのように回るおもちゃ、ロボットなどバリエーション豊富で個性豊かなおもちゃが出来上がりました。細かく回路を組み合わせて複雑なおもちゃを考えている子もいました。未来の天才エンジニアが生まれるかもしれませんね。

自分で考えた 世界で一つのおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生の理科は、電気のモーターやコンデンサーを使ったおもちゃ作りを行っています。いろいろな材料を付け加えて、光ったり動いたりするおもちゃを作っています。周りの子の作ったおもちゃも参考にしながら、真剣に作業に取り組んでいました。世界で一つだけのおもちゃです。

卒業証書 授与練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まで残り2週間を切りました。当日に向け、合唱練習や証書の授与練習を行っています。慣れない証書の授与ですが、待つ姿勢や歩き方にも気を付けて各学級練習に取り組んでいます。呼名では、体育館に響き渡るくらいの大きさを目指していきます。卒業に向けて慌ただしい日々が続きますが、最高学年にふさわしい生活態度で最高の思い出作りをしていきます。

『手品師登場!?』

 昼休みに,手品を披露するグループがありました。

 どんな手品なのか。

 どんなタネがあるのか。

 全員が夢中になって,繰り広げられるマジックショーを見ていました。
画像1 画像1

『挑戦』

画像1 画像1
 3年生の合唱練習の様子です。

 はっきりと2パートに分かれた合唱曲です。

 初めてのハモリは,なかなかきれいに響きません。

 それでも,4年生へ飛躍するために挑戦しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 6年生を送る会 あんしんパトロール団感謝の会
3/7 ONE DAY 大中生
3/8 卒業生を送る会
3/9 あんしんパトロール団感謝の会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562