最新更新日:2024/04/19
本日:count up122
昨日:245
総数:881208
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

「出る声から出す声へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の音読の場面。

 聴き手に伝わるような声の大きさは意識しないとなかなか出せません。

 自然と「出る声」ではなく、意識して「出す声」で音読ができている子の姿がありました。意識して出すだけで、伝わり方が全く変わってきますね。

 音読の宿題でもきっと「出す声」で音読できているはずです!

4の1 体育開き「頭と体を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての体育の授業がありました。

 はじめに、運動が好きかどうか聞いてみると、体育やスポーツが得意な子がいればそうではない子もたくさんいました。みんなが運動が楽しいことだと思えるように、仲間同士で支え合いながら全員で成長していこうという話をしました。
 
 今日やった「自己紹介リレー」、「同時動作・同時発声」、「おおかみとひつじ」
 どの活動も大変盛り上がり、頭も体も十分にエクササイズすることができました。これからの体育も楽しみですね。

これは生卵?ゆで玉子?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組では、今日、今年度初めての理科の授業がありました。生卵かゆで玉子かわからない二つの卵をもらい、その確かめ方から、理科の基本的な授業の進め方を学習しました。子どもたちからは、「重さを量る」「振ってみる」「回してみる」「水に入れて、浮くかどうか確かめる」などの確かめ方が提案されて、それぞれの方法で実際に確かめてみました。本物の卵を使って実験している子どもたちの顔は、真剣そのもの。結果は…回してみることで確かめることができました。楽しく理科の学習の方法を知ることができる授業でした。

授業スタート!

画像1 画像1
 今日から、本格的に授業が始まりました。

2年1組では、「はるをつまんで」という詩を使って、

話し合いの授業をしました。


「○○をつまんで」

○○をつまんでとばしたら、しろいちょうちょになりました

もいちどつまんでとばしたら きいろいちょうちょになりました


『さて、○○に入る言葉はなにかな?』

と考えました。

一人で考えたときには3つだった子も、チームで話し合いをすると、10個にも20個にも増えました。

「たんぽぽ」「ゆめ」「きゅうしょく」「名まえ」などなど…。

子どもたちの創造力・発想力の豊かさに、担任は驚いてしました。

黒板が子どもたちの考えでいっぱいになりました。

最後に黄色のちょうちょを飛ばし、春を感じました。

1年間、みんなで話し合いをする力、みんなで考え続ける力を伸ばしていきたいと思います。
画像2 画像2

船出!

画像1 画像1
 いよいよ新しい5年2組の船出です。今日は、学級委員や委員会を決定したあと、個人写真や学級写真、グループ写真を撮りました。輝く笑顔が1年続くことを願っています。写真撮影が終わってから、初めての学級レク「けいどろ」を行いました。

「進んで動く」

画像1 画像1
 今日の休み時間の一コマです。

 まだ、黒板係が決まっているわけではありません。
 
 先生からお願いしたわけでもありません。
 
 自ら進んで黒板消しの仕事を黙々と行う姿。美しいです。

4年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生で初めての学年集会が開かれました。
 
 4年生の学年目標は、

「気付き、考え判断し、行動する」です。
 
 昨年の目標に加え、自分で判断・意思決定をして行動できるような4年生を目指していきます。
 
 今日も集会に臨む姿勢や、挙手の様子から新学年として、やる気や期待感が感じられました。改めて、生活のきまりや学習規律について確認を行いました。
 
 集会の最後には、昨年歌った「Forever」を合唱しました。4年生とは思えない発声の美しさ・声の大きさには、担任一同感動しました。これからも止まらない4年生の成長が楽しみでなりません。

熱い決意を語ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組では,委員会を決めました。

 休みの間に,どの委員会に立候補するのか考え,決意を書いてきました。

 1,去年,自分はどのようなことを頑張ってきたのか。

 2,その委員会になったら,どのように頑張っていくのか。

 この2点について,ノートにまとめました。

 皆のほうを向いて,語る姿。長い文章を必死に読む姿から「最高学年として委員会をリードしていきたい」という思いが伝わってきました。

 また,頷いて話を聞く姿。話終わった後に拍手をする姿から「学級の仲間を支えていきたい」という温かい気持ちが伝わってきました。

 仲間同士声をかけ合って,北小の委員会活動を活発にしていこう!!
  

6年2組 「先手必勝」

 今年の学級のテーマです。

 昨年度までに「自分で考えて行動する」ことはずいぶんと力を付けました。

 自分でスタートラインを引く。

 目標をもとに自分でゴールを設定する。

 自分から何もしないのが一番の失敗。

 『先手必勝』6年2組の挑戦がスタートしました。
画像1 画像1

6年2組 学級システムづくり

 4月10日(月),6年2組では学級委員,委員会,学級の当番活動を決めました。

 どんな立場でも共通するのは「北小をよりよい学校にすること」。

 そんな意識を大切にして,それぞれの役割に立候補してくれました。

 そして立候補して意見を表明する子に対して,熱い視線で話を聞く子がいました。

 思い通りの役割につけた人もつけなかった人も,「今年は頑張るぞ」そんな思いが十分に伝わってきました。
画像1 画像1

雨が降っても…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全校、新1年生〜6年生の初めての登校でした。

 雨に濡れても、傘を差していても、相手の顔を見て、大きな声であいさつをする、北っ子がたくさんいました。

 雨の日でも、嫌なことがあっても、そんな日だからこそ、元気よくあいさつをしてみよう!

 これからも気持ちよく1日がスタートできるといいですね。

5年生始動!

画像1 画像1
 今日は、ドキドキのクラス発表と担任発表がありました。新たなスタートを101人全員で切れたことを担任一同本当に嬉しく思います。
 始業式の直後に学年集会を開き、1年間の見通しを確認しました。元気いっぱい笑顔いっぱいの5年生がこれからどんな成長をしていくのか、今から本当に楽しみです。

最高学年として‥

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式がありました。

 他の学級を静かに待つ姿。話す人の顔を見て,話を聞く姿。全校の代表として,堂々と決意を語る姿。そのどの姿からも「最高学年としてがんばるぞ」という意気込みが伝わってきました。

 『北っ子の顏』として,あいさつ,掃除,授業など様々な場面で,全校を引っ張っていってくださいね。

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式では,まず校長先生から1年生では「仲良くする子」「お話しする子」「一人でできる子」の三つ姿を大切にしてほしいとお話がありました。そして,担任の先生の発表がありました。その後,6年生の代表から歓迎の言葉と全校合唱の「はじめの一歩」が送られました。一年生は,「ありがとうございました。」としっかりお礼が言えました。

入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の後は,クラスへ入り,担任の先生とクラスの友達と初めての授業をしました。さあ,楽しい小学校生活をいっぱい過ごしてきらきら輝きましょう。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(木)待ちに待った入学式。104名のぴかぴかの一年生が北小学校にやってきました。これからたくさん北小で学んでぐんぐん成長してくださいね。一つ進級してやる気いっぱいの北っ子が全員で応援します。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 新6年生が入学式の準備をしました。

 先生の指示をよく聞いて,素早く,かつ丁寧に準備を進めてくれました。

 準備後には,6年生としての代表のあいさつや合唱の練習をしました。

 一生懸命に練習する姿から,「新1年生を歓迎したい」という思いが伝わってきました。

 明日の入学式では在校生の温かい気持ちが,新入生に伝わるといいですね。

 

最高学年としてのスタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式の準備で新6年生が登校しました。

 朝のあいさつの様子です。横断歩道に立っている先生方に自分からあいさつをしました。

 笑顔であいさつ。大きな声であいさつ。お辞儀をしてあいさつ。

 子どもたちに気持ちのよい,あいさつをされて,先生達はパワーをもらいました。

 最高学年として気持ちのよいスタートがきれました。

 明日は全校児童が登校します。自分だけでなく,通学班全体で気持ちのよいあいさつができるよう,最高学年として声をかけていきましょう。

 北小学校のあいさつを変えていってほしいと思います。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/11 給食開始(2-6) 避難訓練
4/12 給食開始(1)
4/13 学級写真
4/14 PTA2 通学班集会(2限)
4/17 学級写真予備
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562