最新更新日:2024/04/24
本日:count up192
昨日:233
総数:882391
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

みんなで学ぶ楽しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組がスタートして約1週間。少しずつ雰囲気にも慣れ、授業も本格的に始まっています。上の2つの写真は理科と国語の授業の様子。みんなで一つのところに集まってワーッと盛り上がる場面や、友達がどんな考えを持っているのか、目で耳で心で聴こうとする姿など、一生懸命みんなで学ぼうとする姿がステキです。
 これから1年間、34人の仲間とどんな学習ができるのか、楽しみです。

自ら考えて動く姿に感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日、係活動の分担を決めました。
 早速次の休み時間から活動を始める子供たちがいました。
 黒板係となって、とってもきれいに黒板を消してくれた子。
 宿題点検係となって、点検をしてくれた子。
 配達係になって、配達してくれた子。
 さらに、配達係ではないけれど、自主的にお手伝いをする子。
 仲間のために自ら動く姿に、感動しました!!

4の2が気持ちよくスタートしました!

 4年2組が、新たな39人のメンバーでスタートしました。
 希望に満ちた目をキラキラ輝かせ、頑張ろうという気持ちが姿勢から感じられます。 
 仲間とともに成長していきましょう!!
画像1 画像1

会社設立に向けて!

画像1 画像1
 4年生では、会社活動が始まろうとしています。
 
 「なくてはならない係とは違う、あると学級が楽しく幸せになる会社を作ろう!」ということで、どんな会社を設立するかという案を募集しました。

 多くのユニークな会社の案が出され、投票によりどの会社が設立されるかが決定しました。会社活動の始動はまもなくです。

教室にあふれさせたい言葉・なくしたい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 人と人をつなぐ言葉はいつまでも大切にしていきたいですね。

 今日4の1では、「教室にあふれさせたい言葉」、「無くしたい言葉」について考えました。今までの経験で言われて嬉しかった言葉、傷ついた言葉を交流し合いました。ノートにはぎっしりと言葉が書かれ、意見発表でも多くの発言がありました。あふれさせたい言葉を大切にしつつ、無くしたい言葉が無くなるように意識して生活していきます。 

 「主役みたいだね!」「きっとできるよ!」「成長したね!」
 心が温かくなります。


トルコはどこ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会の授業の始まりは、世界地図です。大陸の名前や海洋の名前、国の場所や国の名前を覚えます。今日は、グループに1つずつの地球儀を見ながら、名前や位置を確認しました。なかには、国境が真っ直ぐな線になっているところがあることや、ヨーロッパと北アメリカ大陸が意外に近いことなどに気づいた子もいました。

頭の近い話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳の時間の一コマです。

 自分の考えを広げ、深めるために、友達と意見を自由に交流をしています。

 頭の距離が近くなるくらい、友達の話に耳を傾けて聴く様子。学ぼうという意欲が強く感じられます。

虫めがねで何が見えるかな?

 3年生になって「理科」の授業が始まりました。

 今日は,虫めがねの正しい使い方を学習しました。
 そのあと,校庭へ出て植物や生物の観察をしました。

 虫めがねを使ったので,細かいところまで観察できて,満足げな3年生でした。
画像1 画像1

角の大きさを比べよう

画像1 画像1
 4年生の算数の学習は「角の大きさ」から始まります。角の大きさを比べるために、身近な割り箸と折り紙を使って、角の大きさを変えられる道具を作りました。角が大きい、小さいとはどういうことかを身をもって体験することができました。

3年生 学年集会

画像1 画像1
 今日は春の遠足について、学年集会を行いました。3年生は徳林寺、白山ふれあいの森、小口城址公園に行きます。子どもたちは遠足を楽しみにしており、先生の話を真剣に聞いていました。楽しく遠足に行けるよう、ご家庭で持ち物の確認をお願いします。
 今年も1年間よろしくお願いします。

6年2組 係活動スタート

 学級委員・運営委員・副学級委員をリーダーとして係活動がスタートしました。

 北小をよりよくするという6年生の役割を果たすために,まずは学級をよりよくすること。

 リーダー8人でどんな係が必要かをしっかりと話し合い,8つの係を設定しました。

 今日は係ごとに取り組む内容を話し合い,リーダーが学級全員に報告しました。

 「ゴールは自分たちで」。無限の可能性に向かって頑張ります。
画像1 画像1

みんなで輪くぐり

 6年2組体育の授業開き。

 体ほぐしの運動として2人組や8人グループでいろいろな運動に取り組みました。

 「みんなで輪くぐり」は,手をつないだ状態でフラフープを隣の人へ送っていき,1周させる運動です。

 チーム対抗で盛り上がりました。
画像1 画像1

詩と対話する。

 6年生の国語の始めの詩は「支度」です。

 6年2組では,この詩が誰に向けられた詩なのか,意見を交流しました。

 ここまで少し遠慮がちだった発言も,この授業でだいぶ活発になりました。

 詩の叙述を根拠とすることはもちろん,担任含めみんなを「あっ」と言わせる鋭い意見も出されました。

 「ゴールは自分たちで」。無限の可能性に向かってこれからも頑張ります。
画像1 画像1

6年算数 対称な図形

 6年生も算数の学習が始まりました。

 始めは「対称な図形」の学習です。

 まずは図形の性質を理解するところから。

 新しい学習に不安を感じながらも,一生懸命学習しています。
画像1 画像1

そうじ 『細かいところまでこだわるきもち』

画像1 画像1
そうじの終わりの時間まで、隅々まで掃除し続ける姿がありました。

『細かいところまで、こだわるきもち』を行動にあらわしており、

感心しました。

これからも掃除を通して、心を磨いて欲しいと思います。


成長します

画像1 画像1
 今日のお昼、転出された先生のビデオメッセージが放送されました。

2年生の教室では、

昨年度、担任の先生をしていただいた高橋先生が映った瞬間に

『高橋せんせ〜い!!』と大歓声が上がりました。

1年生で教えていただいたことを忘れず

2年生でも、ぐんぐんと成長していきます!

アピタで会えるといいですね(*^-^*)

「出る声から出す声へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の音読の場面。

 聴き手に伝わるような声の大きさは意識しないとなかなか出せません。

 自然と「出る声」ではなく、意識して「出す声」で音読ができている子の姿がありました。意識して出すだけで、伝わり方が全く変わってきますね。

 音読の宿題でもきっと「出す声」で音読できているはずです!

4の1 体育開き「頭と体を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての体育の授業がありました。

 はじめに、運動が好きかどうか聞いてみると、体育やスポーツが得意な子がいればそうではない子もたくさんいました。みんなが運動が楽しいことだと思えるように、仲間同士で支え合いながら全員で成長していこうという話をしました。
 
 今日やった「自己紹介リレー」、「同時動作・同時発声」、「おおかみとひつじ」
 どの活動も大変盛り上がり、頭も体も十分にエクササイズすることができました。これからの体育も楽しみですね。

これは生卵?ゆで玉子?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組では、今日、今年度初めての理科の授業がありました。生卵かゆで玉子かわからない二つの卵をもらい、その確かめ方から、理科の基本的な授業の進め方を学習しました。子どもたちからは、「重さを量る」「振ってみる」「回してみる」「水に入れて、浮くかどうか確かめる」などの確かめ方が提案されて、それぞれの方法で実際に確かめてみました。本物の卵を使って実験している子どもたちの顔は、真剣そのもの。結果は…回してみることで確かめることができました。楽しく理科の学習の方法を知ることができる授業でした。

授業スタート!

画像1 画像1
 今日から、本格的に授業が始まりました。

2年1組では、「はるをつまんで」という詩を使って、

話し合いの授業をしました。


「○○をつまんで」

○○をつまんでとばしたら、しろいちょうちょになりました

もいちどつまんでとばしたら きいろいちょうちょになりました


『さて、○○に入る言葉はなにかな?』

と考えました。

一人で考えたときには3つだった子も、チームで話し合いをすると、10個にも20個にも増えました。

「たんぽぽ」「ゆめ」「きゅうしょく」「名まえ」などなど…。

子どもたちの創造力・発想力の豊かさに、担任は驚いてしました。

黒板が子どもたちの考えでいっぱいになりました。

最後に黄色のちょうちょを飛ばし、春を感じました。

1年間、みんなで話し合いをする力、みんなで考え続ける力を伸ばしていきたいと思います。
画像2 画像2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 学級写真
4/14 PTA2 通学班集会(2限)
4/17 学級写真予備
4/18 6年全国学調 3,5年学力検査 クラブ
4/19 遠足1-4年
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562