最新更新日:2024/03/28
本日:count up95
昨日:108
総数:876144
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

☆4年生 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
 鼓笛、2分の1成人式ノートの作成、おうちの人への手紙、将来の夢の絵、「大人になること」の群読練習、合唱「未来へ」練習など、今日まで一生懸命準備してきました。子どもたちの頑張りを見ていただけたのではないかと思います。
 5年生まで残りわずかですが、未来へ向かってこれからも頑張っていきたいと思います。
 時間のない中でしたが、お子さまへのお手紙のご協力、本当にありがとうございました。

クラブ見学に行きました!

 3年生は,来年度のクラブ活動に向けて,クラブ見学に行ってきました。活動している様子や作品を実際に見ることができ,来年度のクラブ活動が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組「エコクッキングをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合的な学習の時間の一環として、東邦ガスから講師の先生をお呼びしてエコクッキングの出前授業を行っていただきました。
 前半の講義の部分では、身近に使われているガスや、地球温暖化の影響、身近にできるエコについて教えていただきました。
 後半のエコクッキングでは、いかに二酸化炭素の排出量を削減しながら調理できるかを考えながら、こふきいもを作りました。学級の中でも班によって、一つのこふきいもを作るのに、二酸化炭素の排出量が大きく異なることに気付きました。塵も積もれば山となるので、一人ひとりの小さな努力の積み重ねが大切ですね。これから自宅での料理もエコクッキングを心がけていきましょう。

エコクッキングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の3では5・6時間目に東邦ガスの講師の先生から、エコクッキングについて教えていただきました。前半は現在の地球の様子について学び、私たちが今からできることは、エネルギーを大切に使うことだと分かりました。
 そこで後半では、いかに二酸化炭素を出さずに「こふきいも」が作れるか班ごとに挑戦!みんなで相談しながら調理することができました。美味しくて環境にもやさしいこふきいもができましたね。

まかせてね 今日の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業が近づき,いろいろな教科でまとめの学習が始まっている6年生。
 家庭科では,「まかせてね 今日の食事」として,自分の好きな材料で,自分の好きなおかずを調理しました。
 味,彩り,手際とすべてにおいてさすが6年生。オリジナリティー溢れる料理ばかりでした。
 調理と並行して片付けや洗い物を行う姿も,さすが!ぜひ,お家でも披露してみてね。

English Quiz

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の時間に,今学年で取り組んでいるEnglish Quizを行いました。一枚の絵を見て多くの単語を答える,というものです。今までに習ったことを思い出して,とてもたくさんの単語を発言していました。また,日本語では分かるのに英語では何と言えばよいのか分からない「煙突」や「草」も新しく学びました。言えなかったことが言えるようになる楽しさを知り,もっと英語に興味をもてるといいですね。

新一年生とあそぼうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年1年生になる子たちと1年生であそぼうの会を行いました。
 一緒にすごろくをして遊んだり、歌や朝顔の種をプレゼントしたりしました。新1年生も喜んでくれたようで、大満足そうな1年生でした。
 新1年生のみなさん。4月から、北小学校で一緒に勉強できるのを楽しみにしていますね!


入学説明会

画像1 画像1
 2月6日(水)に「入学説明会」を行いました。
 入学式の内容、4月から始まる学校生活、児童センターの利用方法などを説明しました。
 少し雨が降り、肌寒い日となりましたが、多くの新1年生の保護者の方々にご参加いただきました。

福祉実践教室 車いす教室

3年生の福祉実践教室で、車いす体験をしました。
 二人ペアになり、実際に車いすを乗ったり押したりしました。乗っているときは、少しの段差や速いスピードが怖く感じた子が多くいました。押すときは、急に動くとびっくりするので、乗っている人への声掛けが大切なことも学びました。
 車いす体験を通して、車いすに乗っている人の気持ちが分かり、車いすの人が困っていたら、手助けしたいという思いをもった子が多くいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな長方形ができるかな?

画像1 画像1
 算数の「変わり方」では,18本のストローで色々な長方形をつくり,縦と横の本数を表に書いて調べました。表を見比べて,縦と横の本数の変化には,どんなルールやきまりがあるのか,ストローを使いながら学びました。

4年生 鼓笛練習

画像1 画像1
 今日の鼓笛練習は大森楽器の近藤先生のご指導のもと、初めて金管楽器と打楽器と指揮者で合奏を行いました。5時間目が終わってすぐに準備をしてくれたおかげで、早く練習に取り組むことができました。さすがです!!初めて合わせてみてどう感じましたか?
 2月に入り、2分の1成人式まであと少しとなりました。1回の練習時間を大切に、集中して取り組みましょう。

手話の体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三年生は総合的な学習の時間で身のまわりの福祉について学習しています。手話体験では,耳の不自由な人が普段どのように音が聞こえているか話を聞いたり,どのように接していけばよいかを聞くことができました。講師の先生や友達と手話や指文字でコミュニケーションを取り合いました。大変貴重な時間になりました。

歴史民俗資料館の見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 三年生は歴史民俗資料館の見学に行きました。歴史民俗資料館には,実際に昔使っていた道具がありました。学芸員さんの詳しい説明を聞きながら道具を見学して,昔の道具について知ることができました。蓄音機で音を鳴らしたり,洗濯機のローラーを回したりと色々な体験をすることができました。今後の学習に活かしていきます。

手押しずもう大会開催

画像1 画像1
 学活の時間に手押しずもう大会が開催されました。有志によるトーナメント戦が行われ,優勝者が決まりました。男子対女子も恥ずかしがることなく,熱戦が続きました。優勝者には,係の子の手作りの花束が贈呈されました。久しぶりのレクリエーション,みんなで楽しみました。 

国際協力についての出前講座

 総合的な学習の時間を通して、日本と世界のつながりについて学習している6年生。今日は、青年海外協力隊としてハンガリー共和国に行かれた佐藤雅史さんを講師に招き、講演をしていただきました。
 マザーテレサの言葉である、「愛情の反対は憎しみではない。誰にも相手にされない無関心である。」という言葉から、ボランティア精神に対する考え方をお話いただきました。自身が野球から学ばれたことも交えて面白おかしくお話をしていただき、1時間があっという間でした。

「継続は力なり!」
「個性を大事に!」
「75億分の1の役割!」

 講演の最後にいただいたこれらの言葉を胸に留め、今後の人生に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の道具見学や体験から学んだ昔の人の知恵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として,歴史民俗資料館と収蔵庫の見学に行ってきました。 
 普段は入ることができない収蔵庫には,とてもたくさんの昔の道具が置かれていました。氷冷蔵庫やランプなどの使い方や,今の道具との違いを詳しく説明していただきました。また,養蚕農家のくらしの説明を聞いたときは,今のくらしとの違いに驚いた様子でした。昔の人たちは,物をとても大事に再利用して使っていることも知りました。 
 歴史民俗資料館では,昔の道具を実際に動かす体験をしました。黒電話で自宅の電話番号のダイヤルを回したり,手動蓄音機のレコードの音楽がスローモーションのように遅くなっていく様子を聞いたりしました。昔の道具や暮らし方の中に,さまざまな工夫を見つけられました。また,今のくらしの便利さを改めて感じました。 

米作り感謝の会

画像1 画像1
 今日は5年生が待ちに待った米作り感謝の会がありました。もちつきと花もち作り、あんこときなこの味付けを体験しました。
 
 もちつき体験では,今まで実際に、もちをついたことがない子も多くおり、杵の重さを感じながら、つきあがった弾力のあるおもちに興奮を隠せない様子でした。また、炊き立てのもち米をいただき、市販のお米とは一味違う味や食感に感動していました。
 
 花もち作りの体験では、赤、白、緑の三色のおもちを本物の枝に巻き付けて,ひな祭りに向けて家で飾ることができる立派な花もちを作ることができました。
 
 粒あんときなこで味付けたおもちを大口環境を守る会の方と一緒に食べ、その食感や味を絶賛しており、多くの子ども達から「おいしい!」という感想を聞くことができました。
 
 感謝の会では、環境を守る会の方からお米ができるまでについて、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。また、実行委員の児童が中心となって大口北小学校の1年間の米作りを振り返り、学んだことをスライドを使って発表しました。会の最後には、1年間の感謝の気持ちを込めて、「輝くために」を合唱しました。伝えたいメッセージを歌詞にのせて届けることができたと思います。

 感謝の会当日や前日の準備をはじめとして1年間、環境を守る会の方には、大変お世話になりました。また、ボランティアの高柳さんには、あんこやきなこもちの味付けや家庭科室の準備を手伝っていただきました。この会を通して、5年生は米作りの大変さやお米のありがたさに気付くことができたとともに、自分たちが多くの人に支えられて生きていることに気付くことができました。ご支援いただきました多くの皆様、本当にありがとうございました。

なわとび交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび大会本番まで残り1週間となり,どの学級も練習により一層力が入ってきています。今日は5年1組と6年1組で大縄跳びの交流会を行いました。お互いの跳ぶ様子を間近で見て感想やアドバイスを伝えました。5年生は6年生の跳ぶ様子に圧倒された様子で,勉強になること、真似できそうなことがたくさんありました。6年生にも、良いところや改善点を伝えることができ、お互いの学級によい刺激となりました。残り1週間,他学級とも切磋琢磨を続け,最高の記録を目指していきたいですね。

PTA研修 バレトン教室

画像1 画像1
 1月24日(木)に、PTA研修「バレトン教室」を行いました。
 バレトンとは、「バレエ」と「トン(身体の筋肉を整える)」という意味の造語です。体のゆがみを改善したり、美しい姿勢になったりするためのエクササイズプログラムです。インストラクターには、川瀬未樹先生をお招きしました。
 寒い日でしたが、エクササイズをすることで、体が温まり、参加いただいた多くの方々に満足していただけた研修となりました。

冬の生き物を観察したよ

画像1 画像1
 春、夏、夏の終わり、秋、冬。一年を通して、色んな生き物を観察してきました。夏には大きくておいしそうな緑色だったツルレイシも、冬には小さくて黒くなっていましたね。冬にはどんな生き物がいて、どこにいるんだろう。そんな疑問をもちながら、冬の生き物について、もっと詳しく学んでいきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562