最新更新日:2024/03/28
本日:count up23
昨日:108
総数:876072
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

【3年生 そろばん教室】

画像1 画像1
 昨日・今日と講師の先生を招き、3年生はそろばんの学習をしました。玉をたてるときは親指、はらうときは人差し指と覚え,そろばんにたてた玉を読むという基本的なことから、実際計算をすることまで学びました。あっという間に上達し,「そろばん楽しい!」「計算の答えが簡単に出るんだね」などの感想をもちました。

【3年生 6年生へ】

画像1 画像1
来週月曜日は6年生を送る会です。子どもたちは今までの感謝の気持ちを伝えようと一生懸命練習をしてきました。福祉体験で学習した手話の練習もしました。3年生の気持ちが6年生に届きますように!!

【3年生 昔の道具】

画像1 画像1
 歴史民俗資料館の方に来校いただき、昔の道具を見ることができました。羽釜、黒電話、蓄音機、洗濯板、アイロン、提灯、もっこなどを見て子どもたちは興味深々な様子でした。今不便そうな道具も昔は、とっても画期的だったことや、電気を使わないことに驚き、地球にやさしい生活だったと当時の生活を思い浮かべていました。私たちの生活も未来にはずいぶん進化していくことでしょうね。

【3年生 今年度最後のキラキラ交流会】

画像1 画像1
今年度最後のキラキラ交流会がありました。3年生から4年生へ本の読み聞かせをしました。そして「1年間ありがとう、これからも仲よくしようね。」という心を込めた手紙をプレゼントしました。4年生、仲よく、優しくしてくれて本当にありがとうございました。

【3年生 クラブ見学】

画像1 画像1
 今日はクラブ見学をしました。メモをとりながら興味深く全部のクラブを見学しました。来年度から始まるクラブに胸をおどらせていました。楽しみですね。

【3年生 4年生ときらきら交流会】

画像1 画像1
ペア学年との交流会がありました。今回は4年生が「人間コピー機」というゲームを企画してくれました。廊下に張り出された絵を記憶して教室内で紙にかきます。何度も見に行って、グループで協力して絵を完成させました。4年生と楽しみました!

【3年生 消防署見学】

画像1 画像1
社会の学習で丹羽消防署を見学しました。消防車や救急車の中を詳しく見せていただきました。火事の現場には消防車だけでなく指揮車が出動して現場を指揮していことも知ることができました。そのほかにも消火器の放水体験や防火着の着用などもさせていただき,子どもたちは楽しく学ぶことができました。

【3年生 豆つかみ大会に挑戦!】

画像1 画像1
給食委員会の活動で豆つかみ大会がありました。学年別で行われていて今日は3年生の日でした。先日食育で学習した箸の持ち方を生かしてがんばりました!先生方もチャレンジ!美しい箸さばきにうっとりです!!

【3年生 命のおはなし】

画像1 画像1
身体測定がありました。皆大きくなりました!給食も、毎日もりもり食べています。身体測定の前に保健の先生から「命のおはなし」がありました。家族とどんなところが似ている?という質問に「妹と好きなアニメが同じ」「お母さんと怒り方が似てる」など家族について振り返りました。その後、「いのちのまつり」という本を朗読してくださり、「命をくださった皆のご先祖様はつながっているよ。ご先祖さまからいただいて引き継がれている命を大切にしてね、そして自分と同じようにつながっている友達の命も大切にしてね。」と教えられました。

【3年生 福祉実践教室】

画像1 画像1
総合的な学習の時間に福祉実践教室を行いました。車いす、ガイドヘルプ、点字、手話の中から選んで体験しました。子どもたちは,障害のある方が毎日このような生活をしていらっしゃることはとても大変だという感想をもちました。また、自分が体験し知識を得ることが少しでも役に立つことであるという考えをもちました。とても貴重な体験になりました。

【3年生 福祉の学習 盲導犬について】

画像1 画像1
今日は中部盲導犬協会から佐藤先生と盲導犬エーデルに来校いただき、お話を聞きました。
初めて近くで盲導犬をみる子どもたちはドキドキした様子でした。
人は8〜9割は目からの情報で生活をしていて,目が見えないと事故やケガの恐れがあります。そのために白杖、補助犬、ガイドヘルプがあることや,福祉とは幸せという意味で,みなさんも困っている人を見かけたら自分にできる範囲で助けてあげてくださいというお話を聞きました。だれもが幸せに生活できる社会になりますように。

【3年生 はしの持ち方の話】

画像1 画像1
今週は3年生が栄養教諭の先生から「はしの持ち方」についてお話を聞いています。まず1本を鉛筆をもつように親指、人差し指、中指でもちます。つぎにのこった指で残りの1本をもちます。学級一人一人の持ち方を丁寧に見てくださいました。「はしを美しくもって使うのは日本の伝統文化。その文化を次の世代に受け継いでほしい。」と先生から伺いました。
みんな熱心に話を聞き正しい持ち方を学んでいました。

【3年生 学習発表会リハーサル】

画像1 画像1
いよいよ土曜日は学習発表会!今日は学年でリハーサルを行いました。良いところを見て学び合いました。本番は今まで練習してきたことをすべて出せるといいですね!お家の方も楽しみにしていらっしゃいますよ!

【3年生&4年生 キラキラ交流】

画像1 画像1
本日のキラキラ交流は3年生が主催で行いました。実行委員の3年生が中心となり,「新聞ちぎりゲーム」をしました。どのようにちぎったら、長い長ーい新聞ができるのでしょうか。ペアになって協力してちぎりました。優勝のペアは何度2m58cm!!起用に細くちぎっていました。優勝ペアを発表したあと、ちぎった新聞紙を丸めて対戦ゲームをしました。室内でも安全に楽しく交流できました。次の交流も楽しみにしています。4年生、ありがとうございました!!

【3年生 校外学習 明治なるほどファクトリーと下水道科学館】

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った校外学習!!天気が心配されましたが子どもたちの願いが届き、下校するまで雨具を使用することはありませんでした。
1・2組は明治なるほどファクトリーを午前に見学。3.4組は下水道科学館を午前に見学し、芝生公園で3年生みんなでお弁当を食べました。
下水道科学館では、家庭で使用した汚水はどのように処理されるのかをシアターやたくさんの展示から学びました。
明治なるほどファクトリーでは、乳製品の製造工程を見学することができました。異物が混入されている製品や規定外の分量の製品を機械がチェックして弾くところを実演していただきました。あまりのはやさに子どもたちは驚いていました。
「百聞は一見に如かず」。これからの学習に生かしていきましょう!!

【3年生 1kgを見つけよう!】

画像1 画像1
算数の重さの学習をしています。1kgってどれくらい??砂場の砂を1kgぴったりになるようグループで活動しました。はじめは1kgからかけはなれていましたが、だんだん近づいてきました。しかしあとちょっとがむずかしい!!100g?200g?の調整にみんな何度も再挑戦していました。

【3年生 大麦の出前授業】

画像1 画像1
 昨日に引き続き大口町の農家の学習です。福玉米粒麦株式会社の方に話を聞きました。大口町は六条大麦の産地で年間約300トン収穫され、麦茶を製造されているそうです。500mlのペットボトルで約6000万本。すごい量です。お馴染みの麦茶のティーパックも製造されています。大麦ができるまでのことや、「焙煎」について学び、最後に焙煎したての大麦で麦茶を入れていただきました。子どもたちは「おいしい!おかわりしたいくらい!!」と喜んで頂きました。2日間、専門の方から学ぶことができて大変良い学習になりました。

【3年生 大和屋さんの出前授業】

画像1 画像1
 3年生は、2学期の総合的な学習と社会の「農業のくらし」を兼ねて、大口町の特産品「かりもりの奈良漬」の製造をされている大和屋さんから話を聞きました。大口工場の歴史や製造工程などを学びました。「保存に適した奈良漬けは、南極基地まで行った。」ことや、「昭和・平成・令和の天皇ご用達」であることなど、奈良漬けの知識を広げました。最後に奈良漬けの試食をした子どもたちは「おいしい!」と「もっと食べたい!」と笑顔いっぱいでした。自分たちの町の特産物を誇らしく思っていました。

グループで話し合いを深めよう!

画像1 画像1
 今日は、3年3組で国語の研究授業がありました。山小屋で三日間過ごすなら何を持っていくかをテーマにグループごとに話し合いを行います。子どもたちは、やりたいことを元に必要な持ち物を考え、特に持っていきたいものをグループごとに5つ絞っていきました。友達の考えを聴きながら「確かにそれもいいね!」「○○も必要じゃない?」など自分の考えを深めていくことができました!

【3年生 運動会の練習】

画像1 画像1
運動会の練習が始まっています。今日は雨天のため体育館で練習をしました。5時間目は徒競走の練習。6時間目は4年生と大玉おくりの練習でした。
2時間がんばりましたね!!  みんなで力を合わせてがんばりましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562