最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:357
総数:1175386
今週の目標は、「相手と目を合わせて,笑顔であいさつをしよう」です。

6年生☆薬物乱用防止教室

画像1 画像1
1月22日(金)
 今日は、5・6時間目に薬物乱用防止教室がありました。
 警察の方に来て頂き、「薬物乱用」の意味や、どんな種類があるのか、どんな危険があるのかをしっかり教えて頂きました。たった1回の使用で、人生を台無しにしてしまう危険のある薬物の恐ろしさを知り、児童も身が引き締まる思いでした。
 今日の学びを、これからの人生においても絶対に忘れないでいてほしいと思います。

給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日 今朝は、給食委員会主催の『給食集会』がありました。まず、最初は『給食クイズ』です。学校給食の歴史や、南部給食センターで使用しているナベの高さ(100センチメートル)などに関するクイズの答えに歓声が上がるほど盛り上がりました。また、毎日お世話になっている配膳員さんの仕事の様子やインタビューをビデオで見て、給食が配送車で運ばれたり、配膳員さんが一生懸命働いてくださったりしているおかげで、毎日の給食が食べることができることに感謝の気持ちを持つことができました。今回の集会の準備から後片付けまで、給食委員会全員で協力して行い、楽しい学びの場となりました。

4年生  雪遊び!!

画像1 画像1
1月20日(水)
 昨晩からの雪で、今朝は一面白銀の世界。初雪と言うこともあり、一時間目のはじめの15分ほどですがみんなで外に出て雪遊びをしました。雪合戦をする子、雪だるまを作る子、みんなそれぞれに楽しんでいました。担任も雪合戦に参加!子どもたちの集中砲火をあびて全身びっしょりになってしまいました…。でも楽しかったね。またやりたいですね。

初雪

画像1 画像1
1月20日
今日は朝から大雪でした。登校時には保護者や地域の皆様の見守りありがとうございました。
大人の大慌てと子どもたちは無関係で、久しぶりの雪に大はしゃぎ。朝から雪合戦や雪だるまづくりと運動場で元気に遊んでいました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日
本年最初の朝会を行いました。
あいにくの雨のため、体育館での朝会となりました。
校長先生からは「冬の時季、V字になって渡ってくる雁の飛翔の様子をたとえに、仲間と支え合い、励まし合って力をつけていきましょう」とお話しがありました。

2年生おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
1月14・15日におもちゃフェスティバルを行いました。14日には家族と一緒に2年生が前半後半に分かれておもちゃで楽しく遊んだり,店番になってルール説明を行ったりしました。15日には1年生をおもちゃフェスティバルに招待して,1年生の子に色々なおもちゃで遊んでもらいました。グループで協力してどのお店も工夫を凝らすことができました。

1年生 おもちゃフェスティバルに参加しました!

 1月15日(金)、2年生から「おもちゃフェスティバル」への招待を受け、参加しました。2年生から、おもちゃの遊び方や作り方を優しく教えてもらい、1年生の子どもたちは、とても楽しそうにおもちゃで遊んでいました。また、当たりや参加賞で、おりがみなどの手作りのお土産ももらい、「これ、もらったよ!」と嬉しそうにしていました。

2年生の皆さん、計画や準備、本番もおもちゃの遊び方などを優しく教えてくれてありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日

画像1 画像1
1月14日
今日は大勢の保護者の方においでいただき、ありがとうございました。
子どもたちの活躍する姿をごらんいただけたでしょうか?
4時間目には、5年生の児童を対象に情報モラル教室を行いました。
NTTドコモから講師の先生をお招きして、インターネットにつながったスマホやケータイ、ゲーム機などを使うときに気をつけなければいけないことを教えていただきました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日
本年度3回目の避難訓練を行いました。
今回の訓練は、予告無しで休み時間に行いました。
運動場や廊下、図書室などそれぞれの活動場所で地震が起こった場合、どのように動いて避難するのか訓練をしました。
避難訓練は自分や友達の命を守るための活動です。地震や火災などいつ起こるか分かりません。もしもの時に、自分で考え行動できるよう、今後も心の準備をしておきましょう。

おもちゃフェスティバル準備(2年生)

画像1 画像1
1月8日(金)
今日から授業が始まりました。
2年生は来週、1年生を招待しておもちゃフェスティバルを行います。
1年生によろこんでもらうため、遊び方の説明の練習やおもちゃづくりなど準備に大忙しです。
1年生のみなさん楽しみにしていてくださいね。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月7日
学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。3学期のスタートです。
始業式で校長先生から「3学期は次の学年への準備の学期となります。一つ上の学年の姿を見て、心を整えていきましょう」とお話しがありました。
今日からの学校生活、がんばっていきましょう。

あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
平成28年 新しい年の始まりです。
本年も古知野東小学校のホームページでは、子どもたちの学校での様子をお伝えしていきます。
よろしくお願いします。

重要 冬休み中の工事についてのお知らせ

 冬休み中の校内の工事についてお知らせします。

 12/22〜12/28の期間で、西門周辺での下水道接続工事が行われるため、運動場の外トイレの使用ができません。また、工事車両も入ってきますので駐車場にも駐車できません。

 また、1/4〜1/30の期間で、浄化槽の工事が行われるため、東門付近の通行ができません。大型トラック等も通りますので、工事現場には近寄らないでください。

 事故が起こらないように安全第一で行いますが、
「冬休み中は東門は通らないこと」
「工事現場には入らない、近寄らないこと」
この2つを児童の皆さんも十分に気をつけてください。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日
2学期も最後の日となりました。
体育館で終業式を行いました。
校長先生から「節目を大切に」「油断大敵」「団らんを大切に」とお話しがありました。
教室では通知表が手渡されました。
明日から冬休み。
2学期の振り返りをしっかりとして、3学期に備えてほしいと思います。

器楽クラブ交流会

画像1 画像1
12月19日
江南市民文化会館で器楽クラブ交流会が行われました。
古知野東小学校の金管クラブの部員も参加し、ここまでの練習の成果を十分に発揮しすばらしい演奏を披露することができました。
演奏後は多くの子どもたちが緊張したけど楽しく演奏できたといった感想を持っていました。
ここまでご支援いただき、本日も応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

金管クラブ激励会

画像1 画像1
12月17日の朝のあすなろタイムに金管クラブ激励会が行われました。今週末の12月19日の土曜日に江南市民文化会館大ホールで行われる器楽クラブ交流会で演奏する「ごめんなさいの kissing you」と「スターウォーズ」を演奏しました。演奏する子も聴く子もどちらも真剣な表情でした。
 土曜日の本番は午前10時10分から演奏します。ご来場お待ちしております。

3年生 珠算教室

 12月25・26日の2日間、外部から講師の先生方をお招きし、珠算教室を行いました。そろばんに初めて触れる子がたくさんおり、慣れない手つきでそろばんを弾いていましたが、みんなとても楽しそうに行っていました。講師の先生の楽しい話を交えた指導で、楽しくそろばんに触れることができました。また、昔の中国のそろばんなど、珍しいそろばんもたくさん見せていただき、そろばんへの興味が深まりました。
画像1 画像1

6年生☆点字教室

画像1 画像1
12月16日(水)
 今日は、講師の先生をお迎えして、点字教室が行われました。点字の仕組みを理解し、いざ実践!点字ならではの表し方に苦戦しながらも、みんな一生懸命取り組んでいました。
 この体験を通して、目の不自由な方の苦労について学ぶことができました。点字ブロックの上に自転車を置かないなど、自分にできることを考え、身近なことから実践していけるといいですね!

九九の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日
2年生は九九の学習が進んでいます。教室に入るときは、九九を唱えてから入ります。
今日は八の段、七の段を唱えるクラスが多かったようです。
右の写真は、画鋲がとれているわけではありません。逆さまの時は九九を逆順で唱えます。

大縄大会

画像1 画像1
12月10日
体育委員会主催の大縄大会を開催しました。
雨のため1週間延期となり満を持しての大会でした。
どのクラスも休み時間などに練習を重ね、学年目標やクラスでの目標の達成を目指してきました。その中では跳べない子にアドバイスをしたり励ましたりといった姿がたくさんありました。
本番でも多くのクラスが目標を達成し、満足そうな笑顔がたくさん見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208