最新更新日:2024/03/22
本日:count up56
昨日:78
総数:960609

読み聞かせ

 全校での読み聞かせを行いました。
 1,2,3年生の子どもたちは一生懸命本を読みました。
 4,5,6年生の子どもたちは一生懸命聞いていました。

 そんな姿がいいなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ前の子どもたち

 今日は全校で読み聞かせを開催しました。
 1年生の子どもは6年生に読み聞かせをし、2年生の子どもは5年生に読み聞かせをし、3年生の子どもは4年生に読み聞かせをしました。
 読み聞かせ前の時間では、1,2,3年生の子どもたちはさすがに緊張していました。

 カメラを向けると、その緊張はほぐれたようです。
画像1 画像1

令和5年度もあと1ヶ月(2年1組)

 2年1組の教室へ入ると、2年1組の子どもたちが4月から歩んできた様子が廊下側の壁いっぱいに飾られています。
 子どもたちの成長を感じるとともに、今年度ももう終わるんだなあと感じました。
画像1 画像1

雲一つない青空

 昨日の朝も、今朝も、雲一つない真っ青な空でした。気持ちいいなあと思いながら、子どもたちを迎えることができました。
 今日は日中も暖かく、春の陽気で、気持ちよく生活することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書(2年)

 今日はペア読書があり、今回は2年生が初めて読み聞かせをする側に挑戦しました。今日まで一生懸命練習してきた成果を発揮し、楽しく読み聞かせをすることができました。また一回り成長したなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かれいからあげのおろしがけ
・にくじゃが
・きゅうりのたくあんあえ
 かれいは砂や泥の海底に生息し、海底に潜むのに適した平たい体をしています。また、目が体の右側に2つあるという珍しい形態です。





重要 令和6年度4,5月の主な行事

 本日、令和6年度の4,5月の主な行事と日課の変更について、お子様を通してお知らせのプリントを配付しました。
 日課については、掃除の時間を給食後にしたり、昼活動の時間を朝の学習活動(15分間)に変更したりしました。また、月曜日においてはどの学年も5時間の授業になっています。
 よくお読みいただき、令和6年度の日課変更にご協力いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

線香のけむりの動きは?(4年1組)

 ビーカーの上部にアルミをかぶせて蓋をして、ビーカーの底の一部分にカイロを起きました。
 ビーカーの上部から線香の煙を入れると、ビーカー内の煙はどう動くのかなあ。

 子どもたちは以前にビーカーの中に入れた水の温まり方の学習をしているので、空気中でも同じかなあという予想を立てて、煙の動きを観察していました。
画像1 画像1

あなたの好きな場所は?(4年2組)

 turn right.turn left.go straight.のことばを使って、

 あなたの好きな場所(教科書に描かれている学校)への案内の仕方を学習しました。子どもたちの好きな場所はランチルームでした。
 「校長室」が好きと答えた人は、3人いました。理由が聞きたかったな。

 
画像1 画像1

副詞の使い方(5年1組)

 always(いつも)、usually(ふつう)、sometimes(時々)、never(まったく〜ない)の4種類の副詞の使い方を学習しました。

 わたしは(    )ごみ袋を出します。
自分だとしたら、どんな副詞は入りますか?

 質問の回答に対して、4種類に分かれてグループごとで発音をしました。

 校長先生は、いつもごみを出しに行きます。だから、always です。
画像1 画像1

ピーという音が聞こえる(6年1組)

 それぞれが課題をもって、自家発電による作品を作っています。ハンドルを回して、電気を作り、豆電球を光らせたり、音を鳴らしたり、、、。実験を繰り返し、わかったことをクロムブックを使ってまとめていました。
 子どもたちのこういう姿を見ると、これからの授業スタイルになっていくのだろうと思いました。
画像1 画像1

動きあるポーズ(6年2組)

 先週は骨組みだけでしたが、今日は紙粘土を使って肉付けが始まりました。

 紙粘土で肉付けされていくと、どんな作品を作ろうとしているのかがわかってきました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1

班長と副班長

 長放課、班長と副班長に集まってもらい、ひろかわ先生からお話をしました。
 現在、朝の登校の様子を見ると、各班の登校時刻は7時52分から8時5分までになっております。これを、学校で示している8時00分から8時10分までに登校できるようにしたいと考えております。
 本日、各班の副班長には、時計を配りました。ランドセル等につけていただき、時計を見て集合場所を出発できるようにしました。8時00分から8時10分に登校できるように、集合場所の出発時刻を調整したいと考えています。
画像1 画像1

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつあげのにくみそがけ
・ひじきのいために
・ふだまじる
・きんかん
 きんかんの実が成る季節です。小さなみかんのような見た目ですが、皮ごと食べられます。きんかんは昔からかぜの予防や、のどの痛み、咳止めの民間薬として親しまれてきた果物です。






日間賀島の紹介(4年2組)

 プレゼンの画像は4枚。1枚1枚にどんなことを紹介するか流れが決められています。

私が、ある子どもに「みんな、同じことを調べてプレゼンを作るの?」と言ったら、
その子から返ってきたことばは、
「うん。みんな、同じ日間賀島のことを調べています。」ここまでは想定内でした。この続きは、
「だから、いい。みんな、同じ日間賀島のことを調べているけど、違う発表になるからおもしろい。」
 こんな思いをもって、調べ学習をしていることに感心しました。
画像1 画像1

条件を整理しよう!(4年1組)

 野球が好きな人はだれ?テニスが好きな人はだれ?サッカーが好きな人はだれ?水泳が好きな人はだれ?
 条件を上手に整理していくと、答えが見つかっていく問題です。

 すごく楽しく考えている姿が印象的でした。
そして、「できた」「わかった」とつぶやけることばが素敵です。
画像1 画像1

光(3年2組)

 「光」という字を書いていました。様子を見ていると、手本を見ながら、丁寧に書いていると感じました。
 特に、光の下の部分の「ノ」のはらいと、最後の画であるはねと曲がり具合の部分に注意しながら、書いていました。
 もっともっと筆を立てるといいなあと思いながら、見ていました。
画像1 画像1

グループ発表(3年1組)

 グループみんなでプレゼンを作成し,発表することばもみんなで作成し、今日は堂々と発表できるか、その練習をしました。
 今日の授業を見て、子どもたちの聞く姿勢がいいなと感じました。
画像1 画像1

同じ数ずつ配ると、、(1年2組)

 8個のあめを2個ずつくばると、何人のこどもたちにわけられますか?

 3年生で学習するわりざんの考え方を、1年生で学習します。1年生の学習では、数図ブロックを使って、2個ずつくばると、いくつのかたまりができるかという発想です。

 では、4個ずつ配ると、何人の子どもたちに分けられますか?
 
 いっぱい手が挙がりました。
画像1 画像1

図書委員会の読み聞かせ

 今日、昼放課に図書委員である6年生のふじもとさんと、5年生のあずまさんが、「にじいろのさかな」という本の読み聞かせをしてくれました。
 多くの子どもたちが集まってきて、本校の子どもたちは読み聞かせが好きだなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304