最新更新日:2024/03/22
本日:count up7
昨日:84
総数:960644

レクリエーション(2年1組)

 5時間目、2年1組の教室へはいると、班対抗でレクリエーションをしていました。
 色を見て、思いつくものを考えていました。
 みんなで応援をしあい、とても楽しそうでした。
画像1 画像1

静けさがどこかへ(4年2組)

 6年生の給食を見に行った帰りに、4年生の教室へ立ち寄りました。
 4年生はだれも話さず、給食を食べていました。
 あれっ?
 と思った瞬間、給食終了の時刻が迫っているから静かに食べているという説明を担任から受けました。
 
 カメラを向けたら、みんな弾けてしまいました(笑)
画像1 画像1

最後の給食(6年生)

 卒業する6年生をお祝いして、今日の給食は赤飯でした。苺のショートケーキもありました。教室を見に行くと、みんなで最後の給食を楽しみました。
画像1 画像1

明日は卒業式

 最後のリハーサルを行いました。

 3年間見守り続けた子どもたちだから、私もいろいろな思いをあるなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハートの苺

 昨年度から校長室で育てている苺があります。
 今年は実るかなあと心配していましたが、最近、苺が実るようになってきました。とても小さな苺ではありますが、うれしく思います。

 今年はハートの形の苺ができました。
 心にキュンときます(笑)
画像1 画像1

3月18日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・せきはん(ごましお)
・ぎゅうにゅう
・さばのしおやき
・こまつなのささみあえ
・たまふのおすまし
・おいわいケーキ
 三つ葉は日本原産で、春を告げる野菜として古くから親しまれてきました。一本の茎に3枚の葉がつくことから、三つ葉と名付けられたといわれています。さわやかな香りがあり、おすましなどの和食に欠かせない食材です。






6年生と3年生の合同レクリエーション

 3年生の子どもたちは、にこにこでした。出張があり、この様子をあまり見ることができませんでしたが、6年生のお兄さんやお姉さんにいっぱい遊んでもらい、いい思い出ができました。
 こういう交流が、この先もつながってくことでしょう。

 6年生のみなさん、ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひいひいひいひいひいじいさん(3年生)

 みんなは、お父さんやお母さんとどんなところが似ていますか?

 ぼくは、お父さんの顔と輪郭が似ていると言われます。おじいさんも輪郭が同じです。
 私は、顔が似ていると言われます。
 のだ先生「身長が高いところが似ている」などなど、

 お父さんやお母さんから、私たちは命を授かったんだね。お父さんやお母さんも、おじいちゃんやおばあちゃんから命を授かったんだよね。
 命って、ずっとつながっている。

 今日はこのような道徳の学習でした。

 
画像1 画像1

いのちの教育(4年生)

 今日は、第2次成長期にさしかかろうとしている4年生に対して、体の成長の変化について、男子と女子に分かれて、授業を行いました。
 そして、男として、女として、命を大切にしていくことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぽかぽか陽気に誘われて

 ぽかぽか陽気に誘われて、長放課の時間、運動場にはいーーーっぱいの子どもたちが遊んでいました。どの方向を見ても、楽しそうに遊んでいる子どもたちばかりでした。
 わずか15分という時間でしたが、とてもいい時間だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習を見学(3年生)

 1時間目、卒業式の練習に3年生が参観しました。

 3年生は卒業式に参加できませんので、練習の時間に参観することにしたようです。卒業証書を受け取る6年生の姿を見て、心の中で「ありがとう」の言葉を伝えていたと思います。
画像1 画像1

3月15日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・みそカツ
・キャベツのあえもの
・はちはいじる
 今日は食育の日です。八杯汁は三河地方で食べられている料理です。一丁の豆腐から8人分作れること、おいしくて八杯おかわりしてしまうことなどが名前の由来とされています。





授業研究(3年1組)

 今日は、ながた先生が道徳の授業を他の先生方に公開し、子どもたちが帰った後、みんなで授業について協議をしました。
 こうやって、みんなで協議し合うことにより、授業力は向上していくと思います。

 子どもたちは自分の思いをしっかりとプリントに記述し、みんなに思いを伝えることができていました。
画像1 画像1

1年のまとめ(4年2組)

 4年生の算数で学習した内容を復習していました。計算練習の問題で、全部正解で300点だそうです。
 子どもたちは、100点以上の点数である300点をめざして、静かに学習することができました。

 私が見てまわると、「校長先生、この問題、おかしい?」という質問がありました。

 問題がおかしいことに気づけることはとてもずばらしいことです。問題と向き合っている証拠ですね。

 でも、今日は勘違いでした。
「この部分をもう一度考えてみようね。5の次の6はどうなんだろう?」とアドバイスをしたら、にこにこして問題を解いていました。
画像1 画像1

静かにできる(3年2組)

 今日はとなりの学級で授業公開をし、授業について協議会を行います。
 担任の先生が授業を見に行くので、算数の学習を復習していました。私はしばらく3年2組にいましたが、黙々と学習を進めている姿に感動しました。
 3年生も立派に成長していることを感じました。
画像1 画像1

タブレットで作曲?(1年1組)

 タブレットを使って何をやっているのかな?と思い、のぞき込むと、
画面上の五線譜をクリックして音を聞きながら、きらきら星の曲を作っていました。
「あれっ?音がおかしい」といいながら、近くの子と相談しながら、正解となる音を探していました。
 すごい授業です。
画像1 画像1

1年間の轍(わだち)(1年2組)

 図画工作の時間で作成した作品を、冊子にしていました。4月からの作品を振り返りながら、成長を感じ取っていた子どもたちでした。
 自画像も表情よく描けるようになってきました。
画像1 画像1

3月14日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にくだんご
・こうやどうふのたまごとじ
・きゅうりのしおこんぶあえ
 塩昆布は、切った昆布をしょうゆやみりんなどの調味料で煮詰めて作ります。昆布の表面が白く粉を吹いているように見えるため、別名、塩吹き昆布とも呼ばれます。





さいごの授業(6年2組)

 最後の英語の授業でした。
 今までに学習した内容を活用して、日本語を英作していました。

 「校長先生、英検何級ですか?」とふいに質問され、「4級です」と伝えたら、
「私は3級です」「ぼくは3級です」「今度、準2級を受けます」

 えーーーーーー!みんな、すごいじゃん。

 校長先生は、英作することはできますが、英語を聞き取ることが苦手です。話すことも苦手です。
 今の子どもたちとは、全く逆です。
画像1 画像1

ありがとう(5年1組)

 今日は最後の音楽の授業でした。
 担任であるえぐち先生に、ずっと練習してきたルパンのテーマ曲を合奏しました。
 
 この時間を見ていて、温かい雰囲気を感じました。
 えぐち先生に聞いてもらうため、見てもうために、一生懸命合奏している姿がよかったなああああああああああああ。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304