最新更新日:2024/03/22
本日:count up72
昨日:78
総数:960625

電流が生み出す力(5年2組)

 理科の授業で個々の課題をもって取り組んでいた電磁誘導を利用した作品についてまとめたプレゼンがいよいよ完成します。
画像1 画像1

版画(4年1組)

 三角刃、平刃、丸刃など、いろいろな種類の彫刻刀の特徴を活かして、作品を仕上げていました。
 しかし、彫刻刀を削るときの力の加減がわからず、「あっ!削りすぎた」「欠けてしまった」などの声が聞こえてきました。
 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の放送

 給食時の今日の放送当番は、おちあいさんとやまざきさんでした。
 給食の献立とともに、愛西市で広く作られているレンコンを使用したつくねを紹介しました。
 また、給食委員会が先週から取り組んでいる「みなさんからのメッセージ」を、給食の時間に紹介しています。
画像1 画像1

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちのれんこんいりつくね
・あかじそあえ
・こうなんやさいのおとしぼち
 愛知県西部に位置する愛西市は、木曽・長良・揖斐川が運ぶ土砂によって作られた豊かな土壌を活かして、江戸時代かられんこんの栽培が行われています。





感謝の会(6年生)

 最後は全校合唱「かわらないもの」をご家族のみなさんにプレゼントをしました。
合唱については、体育館に澄み渡る歌声でした。卒業生を送る会でもう一度歌う機会があります。練習を継続し、さらに成長した合唱を聞かせてください。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会(6年生)

 子どもたちで考えた感謝の会。さすがと思いながら、見ていました。
 子どもたちがご家族のみなさんに自分で作ったものをプレゼントする場面を見て、この瞬間は本当にいいなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(5年生)

 5年生は、防災について調べ、グループで考えをまとめていました。学級閉鎖があり、学級の進度が違ってしまいました。
 1組では、グループごとに調べたことをまとめる段階の学習を見ていただきました。タブレットを活用した今の授業スタイルを見ていただけたのではないでしょうか。
 2組は、グループごとにまとめたことをみんなで発表する場面を見ていただきました。聞いたことをメモに取り、次のステップにしていく姿を見て、さすが高学年と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(4年生)

 環境問題についていろいろな視点で調べ、グループごとに発表することができました。表現を工夫していて、聞く側にとってわかりやすく、楽しい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年生)

 1年間で学習してわかったことや感じたことを発表することができました。昨日のリハーサルどおり、堂々と発表することができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年生)

 2年生は、一人一人が作成したプレゼンをグループごとに発表しました。一生懸命がんばって、グループのみなさんとご家族のみなさんに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年生)

 お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
 1年生は国語の授業でした。
 1組は漢字の練習です。丁寧な字で書けたでしょうか。
 2組はものを当てるために、ヒントを考える学習でした。いろいろな視点で考え、しっかりとした字で書くことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・わかさぎのこしづねぎだれ
・こまつなのおひたし
・ぶたじる
 現在の九州の薩摩地方では、鶏肉と野菜の入った汁をさつま汁、豚肉を使った汁のことをぶた汁と呼んでいたそうです。関東ではとん汁とも言われます。

明日の授業参観について

 明日は、1年生から5年生までは授業参観、6年生は感謝の会と懇談会を予定しております。よろしくお願いいたします。
 以下の時間帯になりますので、ご参観・ご参加をお願いいたします。

 2時間目 1〜5年 授業参観 9:50 〜10:35
 3時間目 6年 感謝の会・学年懇談会 10:55 〜12:10

 ※明日の授業参観にあたり、ご心配されていますインフルエンザの感染状況をお知らせします。
 本日、インフルエンザによる欠席者は3名でした。今週は、先々週や先週と比べてかなり落ち着いている状況です。
 よって、教室の中での参観も可能といたします。ご心配な場合は、マスクの着用をお願いいたします。
画像1 画像1

紙芝居(4年生)

 えほんの森のみなさんが、「じごくけんぶつ」という紙芝居を行ってくださいました。
とてもおもしろい内容で、紙芝居の世界を楽しんでくれました。
 私はえんま大王という役をいただき、えんま大王になりきってがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2けた×2けたの筆算(3年1組)

 2けた×2けたの筆算を学習していました。
 2けた×1けたの計算から2けた×2けたの計算になると、右下の画像にあるように、繰り上がった数を書く場所に戸惑う子どもがいます。
 書き方のきまりはありませんが、ながた先生は、計算をまちがえずに正しくできるように、繰り上がった数の書く位置について丁寧に説明しました。
画像1 画像1

明日は本番(3年2組)

 教室へ入ると、子どもたちが明日授業参観で発表することをリハーサルしていました。一人の発表時間は1分のようです。タイムを計りながら、練習をしていました。原稿を暗記して練習している子もいて、感心しました。
 明日の授業参観、みなさん、しっかりがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備が早くなりました(1年生)

 久々に給食時間の様子を見に行きました。
 1年生の教室へ行くと、授業が終わったらすぐにエプロンを着替え、与えられた分担を一生懸命行う姿がありました。
 10分もかからない時間で配食を終えることができました。すごい!
画像1 画像1

放送当番

 今日の給食の放送当番は、二人の男の子たちでした。
 役割分担をして、放送原稿を丁寧に読み、わかりやすく伝えることができました。6年生の男の子は、委員会活動にもなれ、カメラに向かってVサインのポーズでした。
画像1 画像1

あのグローブがやっとつかえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷翔平選手からの贈り物のグローブをついにつかうことができ、Tボールをしました。グローブを手にした子どもたちは「わぁ〜すごーい!」と大歓声でした。
 明日と月曜日が3の2の活動日なので、また楽しくつかいたいと思います。

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・タンタンめん
・あげぎょうざ
・ちゅうかふうのりサラダ
 担々麺は担ぐという文字が使われています。中国のとある地方では天秤棒のことを「担担」と呼んでいて、「担々麺」は鍋や食器と一緒に天秤棒で担いで売られていたそうです。






          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304