最新更新日:2024/04/19
本日:count up297
昨日:307
総数:967242

レッツ、キック・オフ! (5年)

画像1 画像1
サッカーの授業

距離を変えつつ
サイドキックで
正確なパス回しを
目指しました

後半は、4人チームで
「とりかご」ゲーム挑戦して
攻守の切り替えの
感覚を磨きました

みんな集中して
取り組めたね♪
いいね、
グッジョブ!!

一枚の写真から(5年)

画像1 画像1
今日の図画工作は、鑑賞の学習です。

めあては、「一枚の写真から想像して、物語をつくろう」

写真から分かることを楽しくグループトークし、

その後は黙々と執筆。

えんぴつが紙の上を走る音、なんとも心地よいひとときでした。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・わふうポトフ
・ひじきのサラダ
<セレクト>
・チキンカツ
・あじのカレーフライ
海藻の中でもひじきは食卓に登場することの多い食べ物です。北海道の南側から九州まで広く分布しており,日本では古くから親しまれています。海から収穫したばかりのひじきは渋みが強く,そのままでは食べることができません。水で洗ってからしばらく蒸しながら煮て,その後,天日干しされたものが乾燥ひじきとして売られています。

先生、あのね

今週から始まった「教育相談週間」。普段話せないことも、教えてね。

「先生、あのね」(^-^)

画像1 画像1

今日の伊吹山

画像1 画像1
今朝は、久しぶりにすっきりと晴れ渡りました。

屋上から西方を見ると、雪をかぶった伊吹山がきれいにみえました。頂上には、まだ多くの雪があるみたいですね。(^O^)

2月22日(木)

画像1 画像1
2月22日(木)、相変わらず厳しい冷え込みですが、きれいな青空が広がっています。予報によれば、この後晴れ間が広がり気温は11度まで上がるとのことです。

さて今日も、「冬読書週間・教育相談週間」です。普段話せないことも、先生に話してみましょう。また、子ども達は15:00に一斉下校し、その後、我々は会議を行います。今日もよい日でありますように。(^-^)

算数の学習(2年)

 分数の学習をしています。
 丸や四角の紙を切って、半分に折り、もとの数の半分は、1/2であることを学習しました。
画像1 画像1

ファイナルカウントダウン・・・No.2 (5年)

画像1 画像1
1組が解散するその日まで…

カウントダウンカレンダーを
作って掲示しています!

早くも10枚の作品が…

これからも毎日1枚ずつ
みんなの思いのつまった
カレンダーが登場します!

お楽しみに♪

家庭科の時間 (5年)

「物を生かして住みやすく」の学習で、身近な場所を調べました。
画像1 画像1

今日も完食!(5年)

画像1 画像1
2回目の完食達成!!

やったね★

本日の完食班 (5年)

画像1 画像1
本日の完食班は、
この3グループです!

元気にモグモグ
ごちそうさま♪

図書委員さんの読み聞かせ(5年)

画像1 画像1
読書週間です。

今日は、図書委員による読み聞かせがありました。

役になりきって、心を込めて読む姿、素晴らしかったです!
画像2 画像2

ダンス考え中!(5年)

画像1 画像1
今日の体育は、表現運動でした。

2番の振り付けを各グループ、1エイトずつ考えました。

最後に発表会!

同じカウントなのに、いろんな振り付けがあって面白かったですね♪

版画続々完成です♪ (5年)

画像1 画像1
一版多色刷り版画

続々完成です!

版画の鑑賞(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
版画が完成しました。

頑張ってつくったね☆

ボール蹴り遊び♪(1年生)

画像1 画像1
冬の寒さに負けずに
体育ではボール蹴り遊びを行っています!


この寒さでも
終わった後は汗がにじみます(^_^)v

図書委員による(1年生)

画像1 画像1
読書週間が続いています。

今日は図書委員の子が
読み聞かせに来てくれました☆

昨日に引き続き、
朝からほっこりタイムです(^^)

校長先生との会食 2

今日も6年1組にお邪魔しました。

今日のトピックは、なんといってもK君の質問ですね。一クラスの人数だったり、西中祭の内容だったり、・・・Mさんの西中祭の「合唱コンクール」の質問も鋭いものでした。今日も楽しい時間を過ごせました。ありがとう。
!(^^)!
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にしんのとさに
・しゅんぎくのからしあえ
・ぐだくさんみそしる
にしんは,干物や加工品として食べられることが多い魚です。乾燥させて作る身欠きにしんや,にしんの卵である数の子は,おせち料理などで使われます。

「気持ちと事実を分けましょう」

画像1 画像1
「ことばの教室だより」に書かれていた、天野ひかり氏の言葉からです。

子どもが自分のペースで、話し出すコツについてです。
1『ひたすらうなずく』
 時間がかかっても、次の言葉を待ちましょう。
2『子どものことばを繰り返す』
 「痛かった」、「痛かったんだね」。すぐに理由を尋ねるのはNG。
3『子どもの気持ちを言葉に置き換える』
 「やりたくない。」「今はやりたくないのかな?あとでやってみようか?」
4『気持ちを受け止めてから、事実を聞く』
 子どもがノリノリで話し始めたら、子どもの気持ちを受け止めた後、「何を、どこで、誰が、いつ、どのように」で、事実を聞きます。「なぜ?」は使いません。子どもを責めるニュアンスがあるからです。
5『指示しない、禁止しない』
 「起きなさい」→「起きよう」、「こぼさないで」→「いいよ、頑張って食べているね」

 自分が認められれば、「自己肯定感」が育つのです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 スマイル集会
2/27 クラブ(最終) 6年薬物乱用防止教室
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304